
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

調べているとエックスサーバーとmixhostが良く出てくるんだよね

そうなんだよ!でもどっちもすごい評価が高くて決められないんだよなぁ
当ページをご覧頂いたということは・・・
まさに彼らの様に現在レンタルサーバーを検討しており、エックスサーバーとmixhostで迷われている方ではないでしょうか。
いずれもレンタルサーバーにおいて「コスパ・性能」において最も人気であり、双璧を成しています。

そこで両社を徹底的に比較し、また「どちらがあなたに適しているのか」をこのページで解決していきたいと思います!

※あきけん(@akitaken0530)
記事の内容
◆【比較結果】アフィリエイト向きはどっち?

これからアフィリエイトを始めようと考えているんだけど、どっちのレンタルサーバーが向いているのかな?

比較すべき項目で検討して、どっちがアフィリエイトに向いているか知りたいな!

結論だけお伝えしても説得力がありませんしね。ではアフィリエイトにおける「レンタルサーバー選びで重要な点」を比較しながら結論をお伝えしましょう!
レンタルサーバー選びで重要な点①初期費用
②月額料金(年契約)
③容量
④転送量
⑤データベース(MySQL)数
⑥安定性=稼働率
⑦表示速度(ソフト)
⑧プラン変更可否
⑨自動バックアップ機能
⑩SSL対応
主に10個の点に着目しながら比較検討し、レンタルサーバー選びをしていくことになります。
人によっては考え方は異なるかもしれませんが、私は上記10個の点は必ず着目する点ですので、参考にはなると思います。
では早速「エックスサーバー」とmixhostを比較していきましょう!!
☑赤色:勝っている
☑黒色:変わらない
☑青色:劣っている
エックスサーバー | mixhost | |
初期費用 | 3,000円 | 0円 |
月額料金 (年契約) | 1,000円 | 980円 |
容量 | 200GB | 150GB |
転送量 | 70GB/日 | 66GB/日 |
データベース数 | 50個 | 無制限 |
安定性=稼働率 | 99.999% | 99.999% |
表示速度 (ソフト) | nginx | Lite Speed |
プラン変更 | 可能 | 可能 |
自動バック アップ機能 | 〇 復元有料 | 〇 復元無料 |
無料SSL対応 | 〇 | 〇 |
合計勝利数 | 1個 | 5個 |
比較検討結果アフィリエイトにおける「レンタルサーバー選びで重要な10項目」を比較した結果、mixhostの方がアフィリエイトに向いている。

なるほど!mixhostの方が勝っている点が多いんだね!

そういう事です。さらにmixhostの方が大きく勝っている点があります。それは「表示速度」です。
レンタルサーバーには必ず「サーバーソフト(簡単に言うとサイト高速化に影響)」が導入されています。
サーバーソフトの種類☑Apache(アパッチ)
☑nginx(エンジンエックス)
☑LiteSpeed(ライトスピード)
このサーバーソフトの種類によって「サイトの高速サーバー環境」というのは変わってきます。
下図をご覧ください。
※「LiteSpeed Technologies」より引用
上図のグラフは1秒間に処理できる処理量の比較となっており、「LiteSpeed」が最も高いことがお分かり頂けると思います。
詳しく説明すると長くなるので・・・
簡単に言ってしまうと「処理能力が高い=サイト高速化に繋がる」と理解しておいてください。
つまり、上図から「Apache<nginx<LiteSpeed」という結果が導き出されます。
基本的に日本国内のレンタルサーバーには「Apache(アパッチ)」が採用されています。
エックスサーバーはそれよりも早い「nginx(エンジンエックス)」を採用していますが、MixHostはさらに上位の「LiteSpeed(ライトスピード)」を採用しています。
そして国内で初めて「LiteSpeed」を採用したのがmixhostです。
ちなみに「LiteSpeed」を採用しているのは他にも「JETBOY」というレンタルサーバーがあります。
【JETBOYについて】
⇒JETBOYサーバーの評判・口コミ・特徴まとめ!デメリットは?
⇒JETBOYの契約方法からWordPressのインストール手順

でも表示速度が速くなるからって何か優位性はあるの?

めちゃくちゃあるんじゃない?だって遅いより速い方が良いじゃないか!

アフィ男の言ってることはあながち間違っていませんが、それだけじゃないんです。
みなさんスマホはお持ちだと思います。
スマホで検索していて、表示速度が速いのと遅いサイトというのに少なからず出会ったことがあるのではないでしょうか。

そこでお聞きしたいのが、遅いサイトってイライラしませんか?あるいは他のページを探しませんか?

確かに、言われてみればそうかもしれないな。
アフィリエイトにおいてはその感覚が非常に重要なんです。
表示速度が遅いサイトはユーザーの「離脱」を招き、逆に速いサイトはユーザーの「定着」を得ることが出来ます。
これが「収益」に直結してくるのはなんとなくお分かりだと思います。
当然「定着」してくれた方が「収益に繋がりやすい」ですよね。
比較検討した結果、MixHostの方が優秀でありながら、さらに高速サーバー環境も整っているのでアフィリエイトに向いているのはmixhostと言えるでしょう。
公式サイト⇒ミックスホスト |
⇒ミックスホストの始め方とワードプレスのインストール手順 |
公式サイト⇒エックスサーバー |
⇒エックスサーバーの契約方法からワードプレスの始め方手順 |
◆エックスサーバーVSミックスホスト【スペック比較】
さてここでは少し踏み込んだスペックの比較をしていきましょう!
早速ですが、下表をご覧ください。
☑赤色:勝っている
☑黒色:変わらない
☑青色:劣っている
エックスサーバー | MixHost | |
アダルトサイト | × | 〇 |
出会い系サイト | × | 〇 |
HTTP/2 | 〇 | |
QUIC(新高速化技術) | × | 〇 |
使用ディスク | 完全SSD | |
CPU/メモリ | 24コア/256GB | |
自動DBバックアップ | 14日分 | |
自動ファイルバックアップ | 7日分 | 14日分 |
マルチドメイン | 無制限 | |
サブドメイン | 無制限 | |
SQLite | 〇 | |
CPU使用率表示 | × | 〇 |
メモリ使用率表示 | × | 〇 |
ディスク使用率表示 | 〇 | |
SSI利用 | 〇 | |
PHP | 7.2、7.1、5.6、4.3.9 | 7.2、7.1、5.6 |
Ruby | 2.0.0、1.9.3、1.8.5 | 2.0.0 |
Python | 3.3.1、2.7.4、2.4.3 | 2.7 |
Perl | 5.8 | 5.16 |
Cron | 〇 | |
SSH利用 | 〇 | |
FTP利用 | 〇 | |
FTP追加アカウント | 無制限 | |
ファイルマネージャー | 〇 | |
.htaccess編集 | 〇 | |
メール アカウント | 無制限 | |
メーリング リスト | 〇 | |
メールマガジン | 〇 | × |
メール転送 | 〇 | |
メール自動返信 | 〇 | |
WEBメール | 〇 | |
メールボックス容量設定 | 〇 | |
アンチウィルス | 〇 | |
スパムフィルタ | 〇 | |
メール暗号化 | 〇 | |
簡単インストール機能 | 〇 |
少し特徴的なのが、2点あります。
1点目 はmixhostでは「アダルトサイトや出会い系サイトの運営が可能」だということです。
アダルトサイトや出会い系サイトの運営は不可としているレンタルサーバーがほとんどの中では珍しいです。
またアダルトサイトや出会い系サイトは動画や画像をメインに扱うことが多くなる傾向にあるので、高速環境が整っていて運営可能というと必然的にmixhostを選択するため重宝している方は多いです。
2点目 はエックスサーバーでは「メールマガジン機能が付いている」ことです。
例えばアフィリエイトをする上で「ファンを獲得する事は非常に重要」です。
ファンになってくれた方が他の人に紹介してくれる可能性もありますし、ファンの方であれば紹介した商品を購入してもらいやすい傾向にあります。
アフィリエイトサイトだけにとどまらず・・・
並行してメールマガジンを作成して登録者の方に配信する事で「収益増加」を見込むことも出来るわけです。
それ以外のスペックに関しては両社共に大差はなく、どちらも非常に優秀です。
他のレンタルサーバーも比較検討してみたい!という方は以下のページで全12社比較していますので、ぜひ参考にしてみてください。
◆エックスサーバーVSミックスホスト【プラン・料金比較】

プラン毎の料金ってどうなんだろう?

確かに契約するからには料金の比較も見ておきたいね!

当然そうですよね!ではそれぞれの料金体系を見ていきましょう!
エックスサーバー(X10)とmixhost(スタンダード)は当ページの<比較検討表>でも紹介していますが、改めてそれぞれ表にしておりますので、ご覧ください。
<エックスサーバーの場合>

エックスサーバーでは3つのプランが用意されており、いずれも初回のみ初期費用が3,000円かかります。
2年目以降はかからないので、「X10」であれば「12,000円/年」となります。
<MixHostの場合>

mixhostでは全部で5つのプランを展開しています。
エックスサーバーとプランを対比してみると以下の通りとなります。
プラン対比☑スタンダード=X10
☑プレミアム=X20
☑ビジネス=X30
さらにその上のビジネスプランやエンタープライズはもちろん個人利用する事も可能ですが、基本的には法人向けのプランとなっています。

ん~さらにプランと必要なスペックの比較を知りたいなぁ~

わかりました!せっかくですしプラン毎にさらに比較してみましょうか!!
・「X10」と「スタンダード」で比較

最もオーソドックスであり、これからアフィリエイトやブログ運営を考えている方がまず選択するプランが上記の2つになります。
本格的に始める方にはとにかく鉄板で、どちらでスタートを切ったとしても後悔はしないと思います。
・「X20」と「プレミアム」で比較

いずれもエックスサーバー(X10)、MixHost(スタンダード)の上位プランになります。
「少し容量を圧迫してきたな」「流入数が増えてきたな」となった場合に、プラン変更して上位プランへ格上げするため、初心者の方でいきなり上図のプランを選ぶことはなかなかないと思います。
どちらも月額費用に大差はありませんが・・・
「容量」「転送量」「データベース」には違いがあります。
画像や動画など容量を多く使う場合にはエックスサーバーに優位性がありますが、それ以外であればmixhostの方が全体的に優位に立っています。
・「X30」と「ビジネス」で比較

いずれも主に「ビジネス・法人向けのプラン」になります。
もちろん個人利用する事も可能ですが、このプランを個人利用する場合には一日のアクセス数が数万人レベルになってくるので、トップアフィリエイター、トップブロガーになってきます。
私が知っている限りでも一握り程度です。
今までのエックスサーバー(X10・X20)、そしてmixhost(スタンダード・プレミアム)同様に月額費用に大差はありませんが、「容量」「転送量」「データベース」には差があります。
両社の特徴とも言うべきですが・・・
「エックスサーバーは容量が多く、mixhostは転送量が多い」という比較結果になります。
考え方は同じで、画像や動画を多く使う予定ならエックスサーバー、アクセス数や表示速度重視ならmixhostという基準で選ぶことをおすすめします。
【公式サイトはこちら】
◆エックスサーバーVSミックスホスト【サービス内容比較】

料金やプラン、スペックについてはなんとなくわかってきました!でもその他で比較すべき点ってないのかな?

ん~でも十分比較検討できた気がするけどなぁ~

実はまだ比較しておくべき事があるんです!意外と気にしていない人が多いサービス面について見ていきましょう!
まずここでお話する点について以下をご覧ください。
☑赤色:勝っている
☑黒色:変わらない
☑青色:劣っている
エックスサーバー | mixhost | |
プラン変更 | 可能 | 可能 |
自動バック アップ機能 | 〇 復元は有料 | 〇 復元無料 |
無料SSL | 〇 | 〇 |
サポート体制 | TEL/メール | メール |
それぞれ順番に見ていきましょう!!
・プラン変更
エックスサーバーもmixhostも「プラン変更は可能」となっています。
両社のプラン変更イメージ図は以下の通りです。
エックスサーバー | 下位から上位、上位から下位プランへ変更可能 |
mixhost | 全5プランを自由に変更可能 |
エックスサーバーも非常に対応力があるのですが、それ以上にmixhostのプラン変更の自由度、柔軟性が優れています。
レンタルサーバーの中には「プラン変更が出来なかったり」あるいは「下位から上位への変更のみ」と限定されているケースもあるので、そういった面ではエックスサーバーもmixhostも優秀なサービスを提供していると言えます。
・自動バックアップ機能
さて、この「自動バックアップ機能」ですが、エックスサーバーもmixhostも「全プランに標準対応」となっています。
しかし、比較すると実は少なからず差があります。

自動バックアップ機能に差があるの?

自動バック機能というよりはサービス面で差があります。まずは下表「を見てください!
☑赤色:勝っている
☑黒色:変わらない
☑青色:劣っている
エックスサーバー | MixHost | |
自動DB バックアップ | 14日分 | |
自動ファイル バックアップ | 7日分 | 14日分 |
データ復元 | 有料 | 無料 |
いずれも「1日1回自動的にバックアップをしてくれる機能」に変わりはありません。
しかし、mixhostはデータベースからその他ファイルデータ(メール、サーバー領域のWeb)を14日分バックアップしてくれるのに対して、エックスサーバーはファイルデータを7日分しかバックアップしてくれません。
この時点でバックアップ機能に対しては「エックスサーバー<MixHost」に軍配が上がります。
そしてさらにサービス面で大きな違いがあります。
それは「データ復元の料金」です。
mixhostは自動バックアップしたデータを無料で復元する事が可能です。
一方でエックスサーバーは以下の通りです。
☑MySQLデータベース:指定の日の特定のデータベース1つ(税込5,400円)

データ復元が無料か有料ってだいぶ違うんだね。

10,000円以上変わってくるんだね。でもバックアップを利用する機会は少なそうだよね。

確かにバックアップし復元する機会は少ないです。でも備えあれば憂いなしですよ!
稼いでいるアフィリエイターにとって、万が一にでも「データが消失してしまう」ということは恐怖でしかありません。
「データ消失=収益0に繋がる」可能性があるわけですから。
今まで執筆してきた「記事(ページ)」「様々な設定」などなど、自動バックアップ機能があるだけでだいぶ安心です。
その上「mixhostではその復元すら無料」ですから、非常にサービスが優秀であると言えます。
ただ単に「バックアップ機能がある」というだけで比較するのではなく、こうして細かいところまで比較しておくとよりレンタルサーバーを選びやすくなりますよね!
・無料SSL

そもそもSSLって何?必要なの?

簡単に言ってしまうと、「http」を「https」にすることです!Googleも今や「https」を推奨しているので必須と言えます。
エックスサーバーもmixhostも「SSL化(https)については無料対応」しています。
その点では正直大差はありません。
しかし、1点だけ差があります。
それは「SSLの設定方法」です。
エックスサーバーではSSL化させるために、エックスサーバー契約後の「サーバーパネル」でSSL設定を行う必要があります。
ですが、mixhostは「独自ドメインを追加設定した時点で自動的にSSL化」してくれます。
要は設定がいらないということです。
たかだか設定の違いですが、これは初心者の方にとっては嬉しいですよね。
「ただでさえよくわからない設定は出来るだけ省きたい」と思うのは当然だと思います。
実際私もアフィリエイトを始めた当初はわからないことだらけだったので、今思うとこういうサービス一つ一つが本当にありがたいと思います。
ここまでの事は他サイトでも書いてありませんでしたので、せっかく当ページをご覧になって頂いた方には知っておいて頂きたいサービスの違いです。
・サポート体制
さてサービス面での比較も最後となります。
エックスサーバーとmixhostでは「サポート体制に違い」があります。
まずエックスサーバーのサポート体制ですが、以下をご覧ください。
「電話対応」「メールでの問い合わせ」と両方のサポートを「全プラン(X10~X30)標準で用意」されています。
メールでの問い合わせは、返信までの時間もあり煩わしいですよね。
その点電話対応があると言うのは「即解決」に繋がるため非常にありがたいサポートです。
さすが、大手人気レンタルサーバーというだけあって、この点のサポートはしっかりしています。
一方でmixhostですが・・・
「メールでの問い合わせ」は受け付けていますが、電話対応はしていません。
メールでのレスポンスは「早くて丁寧」という評判・口コミもありますが、電話の様に「即解決」といかない可能性もあります。
電話対応はありませんが、今後は整備されていくと私自身は考えています。
とは言えこの点については、現時点では電話対応までサポート体制が整っているエックスサーバーに軍配が上がるといった比較結果になります。
◆エックスサーバーの特徴

エックスサーバーの特徴について把握しておきたいんだけど。

わかりました!少し説明しておきましょう!
エックスサーバーの特徴☑圧倒的な安定稼働
☑高速なサーバー環境
☑手厚いサポート体制
☑高性能でありコストパフォーマンス良好
レンタルサーバーの代表格であり、今なお鉄板レンタルサーバーとして先頭を走っています。
長年の実績もさることながら、常にユーザー目線でサービスを提供しており、性能、使い勝手の良さなどコストパフォーマンスも良いです。
「24コアCPU&256GBメモリとレンタルサーバー業界でもトップクラス」であり、サーバーソフトは「nginx(エンジンエックス)」を採用しており、「Apache(アパッチ)」を採用している他のレンタルサーバーよりも圧倒的に表示速度やレスポンスが速いです。
またエックスサーバーではサーバー1台に収容されるユーザー数も制限を設けているため、一人のユーザーのアクセス過多でサーバー負荷がかかり「表示速度が遅くなる」というリスク回避も行っています。
そのため、常に安定した高速サーバー環境が提供されているため、我々ユーザーにとっては非常に安心感を与えてくれます。
正直非の打ち所がないくらい優秀なレンタルサーバーと言えます。
さらに詳しくエックスサーバーの特徴や評判、人気の理由について知りたい方は以下のページで解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!
◆mixhostの特徴

僕はmixhostについて興味があるから簡単に特徴を教えて欲しいな!

OKです!特徴をピックアップしてみましょう!
MixHostの特徴☑圧倒的な安定性
☑高速 (LiteSpeed)対応
☑自動バックアップ&復元無料
☑アダルトサイト運営可能
☑サーバー移転が格安で依頼可能
☑MySQL(データベース)が無制限
実はミックスホストは2016年4月に設立した「アズポケット株式会社」が提供しているまだ新しいレンタルサーバーなんです。
だからこそ高速サーバーソフト「LiteSpeed」を採用し、他社と差別化しています。
後発だからこそ、既存のレンタルサーバーよりも良い性能、料金、サービスを追求した結果が、今や人気レンタルサーバーの一角として台頭してきたとも言えます。
実は私はアフィリエイトを始めた当時、恥ずかしながらmixhostの存在を知らず、鉄板と言われるエックスサーバーで契約しました。
そのため、私の元に相談して頂いた方にはmixhostをおすすめしています。
そしてmixhostは「サーバー移転代行」も行っているため、私自身もそのサービスを利用し一部のサイトをmixhostへサーバー移転しました。
※今現在は両社どちらも利用しています。
⇒ミックスホストのWordPress移転代行サービスを利用した手順と評判
少し脱線しましたが、さらに詳しいMixHostの特徴や評判、人気急上昇の理由などは以下のページをぜひ参考にしてみてください!
⇒ミックスホストの評価・特徴まとめ!高速&高性能&格安は本当?
◆エックスサーバーがおすすめな人

どんな人にはエックスサーバーがおすすめなの?

とにかく誰にでもおすすめできるレンタルサーバーなんですが、もう少し具体的に説明しましょう!
これからアフィリエイトを始められる予定の方、あるいはブログ運営を考えている方、誰にでもおすすめ出来るのは間違いありません。
ただ、その中でさらに言うならば・・・
おすすめできる人☑初心者
☑画像や動画を多く掲載予定の人
☑高速サーバー環境を求める人
☑実績と安定感を求める人
☑電話対応を求める人
強いて挙げるなら上記を検討している方にはおすすめ出来ます。
私も今現在エックスサーバーを利用しているという話はさせてもらいましたが、鉄板のレンタルサーバーと言われるだけあって、不満もなく快適なサーバー環境を提供してもらっています。
ぜひ検討してみてください!
以下にエックスサーバーについての記事(ページ)をまとめておきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
公式サイト⇒エックスサーバー |
⇒エックスサーバーの契約方法からワードプレスの始め方手順 |
◆mixhostがおすすめな人

MixHostにすごい興味があるけど、どんな人におすすめなのかな?

エックスサーバー同様、誰にでもおすすめ出来ます。具体的に見てみましょう!
おすすめできる人☑初心者
☑アフィリエイト予定の人
☑アダルト・出会い系サイト運営予定の人
☑データベースに制限を設けたくない人
☑最高速のサーバー環境を求める人
☑初期投資を少しでも抑えたい人
☑自動バックアップ機能(復元無料)という保険が欲しい人
<◆【比較結果】アフィリエイト向きはどっち?>でも解説しましたが、アフィリエイト予定の方にとってはmixhostを強くおすすめします。
データベースはどのプランを選んでも無制限(WordPressなどのCMSを複数持てる)であり、将来的に複数サイトの運営にも制限がありません。
さらに国内初の「LiteSpeed」を採用しているためサーバー環境がとにかく高速です。
その上、初期費用も無料であり、月額料金も決して高いわけではありません。
またレンタルサーバーでは珍しい「アダルトサイトや出会い系サイトを運営する事も可能」となっており、予定している方は正直「mixhost一択」と言っても過言ではありません。
私が勝手にリスペクトしている有名な「わいひらさん」もアフィリエイトにはmixhostの方がおすすめと言っているくらいなので、本当に間違いがないと思います!
ぜひ前向きに検討してみてください!
以下にMixHostについての記事(ページ)をまとめておきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
公式サイト⇒ミックスホスト |
⇒ミックスホストの始め方とワードプレスのインストール手順 |
◆まとめ

エックスサーバーとmixhostでも結構違うことが多いんだね。

確かにね。迷っていたから詳しく知ることが出来てよかったな!

本当にどちらも非常に優秀なレンタルサーバーなのは間違いないですね!当ページを少しまとめておきましょうか!
<Q&Aで完結に!>
Q.アフィリエイトに向いているのはどっち?
A.mixhost
Q.スペックの違いは?
A.大きく大差はない。「容量」はエックスサーバー、「転送量」「データベース」はMixHostが優位。
Q.料金の違いは?
A.月額料金に差はない。但し初年度は初期費用が無料のmixhostが優位。(エックスサーバーは初期費用3,000円)
Q.サービスの違いは?
A.プラン変更はどちらも可能。但し自由度はmixhostが優位。自動バックアップ機能も標準だが、復元が無料のmixhostが優位。無料SSLも標準だが設定が不要なmixhostが優位。
Q.サポート体制はどっちが良いの?
A.「電話対応・メール対応」があるエックスサーバーが優位。
Q.迷ったらどうすれば良い?
A.どちらもおすすめだが、強いて言うならmixhostを選ぶべき!
当ページでの解説は以上となります。
少しでもエックスサーバーとmixhostの比較を知ることが出来ましたでしょうか。
また少しでも両社の良さを理解することが出来ましたでしょうか。
レンタルサーバーというのは一度選ぶとなかなか変更(サーバー移転)することはありません。
私がよく初心者のアフィリエイターさんから相談を受ける内容があります。
最初は続くかもわからなかったから、とにかく初期投資を抑えたいから格安レンタルサーバーで借りてしまった
でもやってみると流入数が上がったり検索順位が上がったり、収益が上がったりしてきて・・・
気づいたら今のレンタルサーバーでは限界で、プラン変更もできなくて、サーバー移転しかなくて・・・
格安レンタルサーバーが悪いとは言いません。
ですが、アフィリエイトをするからには生半可な気持ちではなく、「絶対に収益を上げてやる」くらいの気持ちで本格的に始めて頂きたいと思います。
それくらいの意思がないとアフィリエイトは続きません。
なので、最初から後悔しない・失敗しないレンタルサーバーを選択して頂ければと思います!
でわ!秋田 健でした!
<合わせて読まれている記事>
⇒限定特典付き「AFFINGER5(WING)」購入はこちら
⇒限定特典付きAFFINGER PACK3(WING対応)購入へ