
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

そろそろ2サイト目を作ろうかな~でもどうやってやれば・・・

だいぶアフィリエイトにも慣れてきたし、余裕もできたしね!

おっ!もうそこまで来ましたか!2サイト目の作成は簡単ですから安心してください!!
と言うことで、アフィ子やアフィ男のように複数サイトの作成を考えている方も多いと思います。既にアフィリエイトにおいて初心者を脱した方は必ず2サイト目を検討すると思いますからね!!
では、当サイトではエックスサーバーと契約をしている方で、複数サイトの運営を考えている方のために、詳しく解説していきたいと思います!!
2サイト目、3サイト目と複数サイトを作成する方法は全く同じ手順になりますよ!!
※あきけん(@akitaken0530)
記事の内容
エックスサーバー複数サイトの料金
まず、エックスサーバーで複数サイトを作ると、「料金はどうなるのか?」と不安になる方もいると思います。
結論から言ってしまうと、「料金は今までと変わりません」。
そもそも「X10プラン」の場合、利用可能な「MySQLが50個」用意されているので、実質50サイトまで同じ料金でエックスサーバ-を利用することが可能となっています。
もちろん、容量や転送量は決まっているので、あまり作りすぎると「パンク」します。
また一つのサーバーに複数サイトがあると「ページ表示速度」などが遅くなる可能性があるということは言われていますが、2~3サイト程度では正直影響はほとんどありません。
と言うことで、実際に複数サイト(2サイト目)を作成していきましょう!!
<合わせて読まれている記事>
手順①新たに独自ドメインを取得
サイトを運営する上で、必ず必要になってくるのが「独自ドメイン」ですね!!
エックスサーバーが「家」なら、独自ドメインは「住所」です。この2つがあって初めてサイトを運営する事が出来ます。
さて、もしかすると中には「プレゼントドメインキャンペーン中」に契約した方もいるのではないでしょうか。「独自ドメインが一つ無料かつ更新料も無料」という最高のキャンペーンですね。
ですが、複数サイト作成時には利用することは出来ません。
そのため新たに独自ドメインを取得する必要があります。
とは言え、簡単に取得出来てしまいますので、あとは「どこのドメイン会社から買うか」というだけです。
ドメイン会社はたくさんありますが、私が個人的におすすめなのは「ムームードメイン」あるいは「お名前.com」です!!
人気の「.com」「.jp」なども他のドメイン会社よりも安く取得する事が出来ますし、キャンペーンも多く打っているので、今後の利用も考えるとおすすめです!
【公式サイト】
購入方法やエックスサーバーへの紐づけ方法も解説していますので、以下のページを参考にしてみてください!!
ネームサーバー(DNS設定)など不安な方は、このまま以下のページを参考にして頂くのが良いと思います!
手順②エックスサーバーにドメインを設定
さて、独自ドメインを取得できたら、次はエックスサーバーにドメインを設定していきます!!
まずはエックスサーバーにアクセスしてください!
「ログイン<サーバーパネル」をクリックし、ログインしてください。
「ドメイン設定」をクリックします。
上図の様に①~③へと進めてください。
②には先ほど購入した独自ドメインを入力してください!!
すると、上図の様に「ドメイン数」が1つ増えていると思います。
ドメインの設定はこれでOKです!!
手順③WordPressをインストール
続いて、エックスサーバーでWordPressをインストールしていきます!
画面は「サーバーパネルトップ」でOKです。
「WordPress簡単インストール」をクリックしてください。
先ほど「追加した独自ドメイン」を選択してください。
①~③まで順番に進めてください!
当然ですが、ブログ名は「これから立ち上げるサイト名」です。あとからWordPress上でも変更できるので、心配しないでくださいね!
あとは手順通りに進めればWordPressのインストールが完了となります。
最終的に上図の様に「MySQL」が増えていればOKです!!
最初のサイトの時もそうだったと思いますが、すぐにアクセスしても「エラー」が出ることもありますので、焦らず少し待ってからアクセス出来るか確認してください!!
エックスサーバーで複数サイト作成後の注意点

とりあえず2つ目のサイト作成までは出来た~

意外と簡単で助かったね!!

エックスサーバーは非常に簡単です!でもこれで終わりじゃありませんよ!!
2つ目のサイトを作れたからと言って、これで完了ではありません。
最初のサイト立ち上げの時と同じように、まだまだやることはあります!!
サイト作成後すること1.テーマの決定
2.プラグインの導入
3.解析ツールの導入
サイトデザインなどもそうですが、主にまず複数サイト作成後にしなければならないことは上記3点です。
それぞれ行うことがあるので、順番に一つずつこなしていきましょう!!
1.テーマの決定
無料テーマなら「Simplicity」でOK!
ただアフィリエイトで収益化を図りたいなら、有料テーマの「賢威」、「AFFINGER」が鉄板です!!
費用は掛かりますが、出来る幅も大きく変わりますので、とにかくおすすめです!
※ちなみに当サイトは賢威、他のサイトではAFFINGERを利用しています。
<AFFINGER利用例>
※掲載協力頂きありがとうございます。
<合わせて読まれている記事>
2.プラグインの導入
WordPressインストール後はプラグインの導入が必須ですね!
最初に立ち上げたサイトを模範する形でもOKですし、少し変えてもOKです!!
ただ、「All In One SEO」の扱いは少し注意が必要です!
必須プラグインの一つですが、非常に重く、動作や速度に影響を与える可能性が高いです。
特に無料テーマ「Simplicity」を利用している方は「Simplicity」と「All In One SEO」が干渉し、ディスクリプションがちゃんと反映されないなどの問題が起きます。
「Simplicity」作成者のわいひらさんも、併用は推奨しておらず、どちらかの機能を利用するように促されています。
また先ほど紹介した「賢威」、「AFFINGER」であれば「All In One SEO」は不要ですし、それ以外にも様々なプラグインを省く事ができるので、動作・速度ともに非常に優位性が高くなりますよ!!
<合わせて読まれている記事>
3.解析ツールの導入
解析ツールと言えば、「GRC(順位解析)」「Googleアナリティクス」「Googleサーチコンソール」の3点セットですね!
もはや利用していない方はいないでしょう。
「Google」関連で言うと、「アドセンス」も入ってきますね!
と言うことで新たに設定しなければなりませんので、詳しくは以下のページを参考に設定してください。
<Googleアドセンス>
<Googleアナリティクス>
<Googleサーチコンソール>
<GRC(順位解析)未導入の方>
<GRC(順位解析)導入済の方>
当サイトでの解説は以上となります。
複数サイトの作成は簡単でも、その後にすることはたくさんありますので、ぜひ順番にこなしていき、最高のサイトを立ち上げ、収益をどうどん増加させていきましょう!!
でわ!秋田 健でした。
⇒限定特典付き「AFFINGER5(WING)」購入はこちら
⇒限定特典付きAFFINGER PACK3(WING対応)購入へ