
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

エックスサーバーは有名だし、ロリポップは安いって聞くんだよね~

難しい選択だよね。結構迷っている人も多そうだな!

ロリポップは格安レンタルサーバーとして知名度がありますからね!では、今回はエックスサーバーと比較してみましょう!!
レンタルサーバーを初めて契約する方、追加や引っ越しを検討している方など、新たにレンタルサーバーを契約しようと考えている方は多いと思います。
その上で、もうどのサーバーを利用するかを決めていますか?
どのような基準で決めるかは人それぞれですが、まずは検討するサーバーの情報をすべて比較した上で、納得して選びたいですよね。
今回は、「エックスサーバー」と「ロリポップ!」について、それぞれの特徴やスペック、料金その他のサービスについて徹底比較しました。
本記事を読んで、それぞれのサーバースペックをきちんと確認して、自分に合ったサーバーを選びましょう!
※あきけん(@akitaken0530)
記事の内容
【結論】どっちがおすすめ?
まず結論から述べておきます。
当サイトでは「エックスサーバー」の利用を最もおすすめしています。
理由はシンプルで、サーバーが高性能であるため高速・安定稼働が望め、安心してWEBサイトの運営を行うことができるからです。
高いサーバースペックによる速さと安定感は他の追随を許しません。
そのため、WEBサイトの規模が大きくなっても気にすることなく利用ができます。
「ロリポップ!」は価格が安く、初心者がWEBサイトを運営するにはちょうどよいと思いますが、サイトの成長時にサーバースペックが物足りず引っ越ししようとなるとリスクが大きいです。
せっかく育てたサイトをサーバー引っ越しのために検索順位を飛ばしてしまったり、データが消失してしまったら・・・もう目も当てられません。
そのため、できれば将来を見据えエックスサーバーを利用することを強くおすすめします。
【公式サイト】
エックスサーバーの特徴
出典 : エックスサーバー
エックスサーバーは、現在国内シェアNo.1サーバーとして、170万以上のサイト運営実績があります。
特徴は、何といってもそのスペックの高さです。
ストレージはすべてSSD、かつ高速接続インターフェースであるNVMeに対応しています。
CPUもAMD EPYCを搭載し、48コア96スレッド、メモリも512Gというとんでもないスペックを誇っています。
このような高速化対応のためのスペックアップは毎年のように行われており、今後もその能力は上昇し続けると考えられます。
これらのスペックによる高速化に加えて、サーバー稼働率99.99%以上という安定稼働を実現させており、かなりの規模のサイトであっても問題なく運用することができます。
さらに、その他の機能も充実しています。WAFやアクセス制限設定等のセキュリティ対策も万全で、他のレンタルサーバーが持っている機能で、エックスサーバーが持っていないものはほぼありません。
これらの高機能をこの価格(X10プランで1000円/月)で利用できるため、とてもコストパフォーマンスに優れたサーバーであるといえます。
エックスサーバーの特徴についてもっと詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
ロリポップの特徴
出典 : ロリポップ!
ロリポップの特徴は、何といってもそのコストの安さに尽きるといっても過言ではありません。
エックスサーバーのX10プランと同じく、基本的なプランであるスタンダードプランの場合、月額料金は500円です。
エックスサーバーが月額1000円かかることを考えると、実に半額でサーバーを利用することができるのです。
WEBサイトを運営する上で、固定費は極力安いに越したことはありません。
もちろん、運営する上で十分なスペックであることは必要ですが、この安さは驚異的であるといえるでしょう。
その他にも、月額100円で利用できるエコノミープランや、250円で利用できるライトプランなども用意されており、コスト面では圧倒的に優れています。
※ただし、エコノミープランの場合はWordPressが利用できません。
スペック面で考えると、エックスサーバーと比較するともちろん見劣りはします。
しかしWordPressが最短60秒でインストールできたり、ロリポブログという独自のブログサービスを利用することができたりと、オリジナルのサービスが充実しています。
このように、スペックを押さえたお手頃な価格設定と、扱いやすい管理画面で、初心者向きのレンタルサーバーであるといえます。
スペック比較
ここからは、各サーバーのスペックを比較していきます。
まずは基本的なスペックを一覧にまとめました。
比較条件エックスサーバーがX10プラン、ロリポップがスタンダードプラン

まずはざっと比較してみました。
エックスサーバーの方がスペックが高く、ロリポップの方が料金を抑えられているということがわかるかと思います。
それぞれの項目について、詳しく見ていきましょう。
・速度面の比較
速度面で言えば、これは「エックスサーバー」の圧勝です。
- ストレージにSSD、サーバーソフトウエアにnginxを使用しているエックスサーバー
- ストレージにHDD、サーバーソフトウエアにApacheを使用しているロリポップ
この通り、スペックの違いは歴然です。
HDDとSSDの速度差はとても大きく、頻繁にデータベースとのやり取りが発生するWordPressを使用するWEBサイトでは、表示速度がかなり変わります。
さらに、エックスサーバーではサーバーソフトウエアにnginxを採用しています。
nginxは同時アクセス・リクエストに最適化されたWEBサーバーです。
従来からあるソフトウエアであるApacheの場合は、リクエストを順次処理するため追いつかなくなる可能性がありますが、nginxの場合は突発的なアクセス集中時にも安定して処理を行うことができます。
「ロリポップ!」の場合は、プランをハイスピードプランにランクアップすることで、ストレージがSSDに、サーバーソフトウエアがlightspeedになります。
そのため、かなりの速度アップを期待することができます。
加えて、エックスサーバーの場合はXアクセラレータ、ロリポップの場合はロリポップ!アクセラレータというキャッシュを利用した高速化設定が用意されています。
WEBサイトの高速化・安定化はユーザー満足度の向上につながり、SEO対策としてとても重要な要素です。
・ディスク容量の比較
こちらはエックスサーバーの方がロリポップよりも多いですが、通常のWEBサイトを運営するレベルでは全く必要ありません。
よほど大規模なサイトを何個も持っているのであれば別ですが1つのサイトを運営する程度であれば必要なのはせいぜい5G程度です。
ただし、ロリポップの場合はWebdav機能を持っているため、通常のファイルフォルダと同様にサーバー内のストレージを使用することができます。
Webdavに関しては<エックスサーバーでWebdav機能は利用可能?FTPとの違いとは>で紹介しています。
・転送量の比較
両社変わりません。
よほどのことがない限り、1日に150GBも転送することはありません。
転送量についての課金もありません。どちらも十分すぎるスペックであると考えられます。
・ドメイン・データベースの比較
こちらもエックスサーバーの方が上回っています。
しかし、1台のサーバーで30ものサイトを運営することはまずありません。
仮にサーバーがトラブルで停止してしまったときに、そのサーバーで運営している全てのサイトが停止してしまうことになるため、1つのサーバーで大量のサイトを運営することはおすすめできません。
そのため、こちらのスペックに関しても両社十分であると考えられます。
・無料SSLの比較
両社ともに無料SSLに対応しています。
暗号化通信を行うことで、不正アクセスやデータ漏えい等を防ぐことができます。
SSLに対応しているという点もSEOの観点ではとても重要です。きちんと設定しておきましょう。
・WEBメールの比較
両社ともWEBメールアカウントを設定することが可能です。
ロリポップのエコノミープランのみ作成できるアカウント数は20個まで、それ以外のプランは無制限に作成可能です。
エックスサーバーは全プランメールアカウントを無制限で作成できます。
メール容量は「エックスサーバー」の場合1アカウントにつき最大5000MBです。
「ロリポップ!」はエコノミープランの場合1アカウントにつき1GB、それ以外のプランは2GBです。
ウィルスチェックはどちらも自動で行っています。
また両社ともにWEBメール以外にメルマガ機能を持っています。
エックスサーバーのメルマガ機能に関しては、<エックスサーバーのメルマガ機能の評価と始め方>で紹介しています。
・バックアップの比較
どちらもバックアップに対応しています。
エックスサーバーが無料で対応しているのに対し、ロリポップは月額300円の費用が発生します。
バックアップデータの取得に対しては、エックスサーバーのサーバー領域データのみ5000円の取得費用が発生します。
MySQLは無料です。
ロリポップは月額料金を払えばいつでも無料でダウンロードできるようです。
・電話・メールサポートの比較
どちらも電話・メールによる問い合わせに対応しています。
加えて「ロリポップ!」では、チャットサポートも受け付けており、初心者に優しいサービスを提供しています。
また、各種設定代行サービスにも対応しています。
・無料お試し期間の比較
どちらも10日間のお試し期間を設けています。
基本的に全ての機能を利用することができますが、メールに関しては制限があります。
エックスサーバーの場合は、メールアカウントの作成そのものができません。
ロリポップの場合は、24時間の送信が50件までと決められています。
エックスサーバーの無料期間については、<エックスサーバーの無料お試し期間(無料体験)の内容と申し込み方法>で詳しく解説しています。
料金比較
先ほどまではスペックについて比較を行いました。
お次は料金について比較を行っていきましょう。
比較条件☑金額は全て税込み価格
☑月額料金は12ヶ月契約料金
・エックスサーバーの料金体系
「エックスサーバー」には、全部で3つの料金プランがあります。

上位プランへの変更のみ、月単位での変更が可能です。
プラン変更希望月の前月1日から20日までの間に、XSERVERアカウントの各種お手続きから「プランの変更」をクリックし、「プラン変更申請フォーム」に入力を行うことでプラン変更が可能になります。
下位プランへの変更は、利用期限月にしか申請することができません。
方法等は上位プランへの変更と同様です。
上位プランへ変更する場合は、プレゼントドメインの取得が可能になります。
エックスサーバーでは、X20もしくはX30プランを契約した場合、無料でドメインを1つ取得することができます。
逆にX20やX30プランをご利用の方がX10プランへ変更される場合は、プレゼントドメインで取得したドメインの更新料金が発生しますのでご注意ください。
X30プランからX20プランへ変更する場合は、引き続き無料で利用することができます。
プランやプラン変更については以下のページを参考にしてみてくださいね!
・ロリポップの料金体系
「ロリポップ!」には、全部で5つの料金プランがあります。

ロリポップの方が料金プランについて細かく設定されており、自分に合った料金プランを選びやすくなっています。
プラン変更に関しては、上位プランへの変更のみ対応しています。
変更開始のタイミングは申請後入金確認が完了し次第です。
下位プランへの変更は無料のお試し期間中にのみ行うことができます。
本契約後は下位プランへの変更はできませんので注意してください。
5つの細かい料金プランが設定されているロリポップですが、エコノミープランに関しては、WordPressに対応していません。
そのため、実質機能するのはライトプラン以上になるという点に注意してください。
ライトプランに関しても使用できるMySQLの数が1個だけなので、WordPressサイトを1つだけ運営することができます。
まずはお試しに1つ作ってみよう、という場合はライトプランでもよいかもしれません。
その他サービス比較
その他のサービスを少し比較してみましょう!!
まずは先ほど少し触れましたエックスサーバーの無料ドメインキャンペーンについてです。
・無料ドメインキャンペーン
「エックスサーバー」では、無料ドメインキャンペーンをかなり頻繁に行っています。
サーバー契約時に、グループ会社であるドメイン取得サービスであるエックスドメインからドメインを1つ取得できるのです。
エックスドメインで取得したドメインは、簡単な設定でエックスサーバーで利用することができます。
そのためエックスサーバーでWEBサイトを開設する場合は、無料ドメインキャンペーンを利用するのがおすすめします。
・ロリポップではブログサービスが充実している
ロリポップを運営しているGMOパペボでは、ブログサービスであるJUGEM(ジュゲム)を運営しています。
JUGEMには無料プランと有料プランがありますが、ロリポップのユーザーは有料プランを、追加料金なしで利用することができます。
ロリポップ利用者向けにはロリポブログと呼ばれています。
また、月額980円のオプションプランとしてロリポップ!スタジオという機能があります。
こちらはお手軽におしゃれなサイトを作ることができる機能で、デザインを選ぶだけで簡単にホームページが制作できます。
エックスサーバーとロリポップを徹底比較!まとめ
人気のレンタルサーバーであるエックスサーバーとロリポップについて比較を行ってきました。
やはりスペックで勝るエックスサーバーを利用するほうが、後々の心配をする必要がないためオススメできると言えます。
とはいえロリポップにも魅力は多いです。料金の安さはレンタルサーバーを使用してWEBサイトを立ち上げるハードルをぐっと下げてくれるため、重要な要素です。
冒頭でも述べましたが、エックスサーバーと比較したとき、ロリポップを使用する一番のリスクはサーバー乗り換えの必要性が発生することだと思います。
開設したWEBサイトが成長し、どんどん規模もPV数も上がってきたタイミングでサーバーを移転するのは大きなリスクが伴います。
きちんと将来を見据えたサイト設計を行っている方は、エックスサーバーを利用することをおすすめします。
当然悩まれている方も多いと思いますので、その場合には、まずは無料期間を利用して、確かめてみてください!
サーバー選定で悩んでいる方に、本記事が助けになれば幸いです。
なお、その他様々なサーバーの比較については最後に<比較記事一覧>として掲載しておきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
でわ!秋田 健でした。
<比較記事一覧>
⇒限定特典付き「AFFINGER5(WING)」購入はこちら
⇒限定特典付きAFFINGER PACK3(WING対応)購入へ