こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

テーマの設定をしたけど、なんか見た目に納得いかないんです。

僕もサイドバーとかをもう少し自由にカスタマイズしたいんだよね!

WordPressを使って日々投稿したりしていると自分のサイトを見る機会が多くなって、二人の様な欲望が出てきますよね!
そこで、当ページでは「ウィジェット」という機能を利用して、自由にカスタマイズする方法をご紹介していきます。
※あきけん(@akitaken0530)
記事の内容
◆ウィジェットとは?

そもそもウィジェットって何のこと?

確かにあまり聞きなれないな、っていうかWordPress内にウィジェットなんてあったっけ?

ちゃんとありますよ(笑)ではまずウィジェットから理解しましょうか!
ウィジェットとはサイト内の表示をカスタマイズできる機能のこと。ドラッグ&ドロップで簡単に操作する事ができ、使い勝手の良い機能です。
基本的なサイトの構成ってなんとなく想像できると思いますが、下図の様な構成が大半を占めています。
実際に当サイトも上図の様なサイト構成になっています。
そして「ウィジェット」では主に上図の赤枠部分をカスタマイズする事ができるんです。
ウィジェットの置ける範囲の事を「ウィジェットエリア」と言います。
<例えば>
・プロフィール
・人気記事一覧
・サイト内検索
・カテゴリー
etc…
しかも自由にドラッグ&ドロップで追加・削除・移動する事が出来ます!
では実際にウィジェットエリアに追加・削除・移動をしていきましょう!
ちなみにサイト構成について詳しくは以下のページを参考にしてみてください!
◆ウィジェットのカスタマイズ方法(追加・削除・移動)
ウィジェットのカスタマイズ方法です。
何度かお伝えしている通り、ドラッグ&ドロップで追加・削除・移動することが出来るので非常に便利で簡単です!
まずはウィジェットを開いてみましょう!!
WordPress左側メニュー「外観<ウィジェット」をクリックしてください。
すると下図の画面に遷移します。
- 左側(赤枠):「利用できるウィジェット」
- 右側(青枠):「機能を使用できる場所」
となります。
すごく簡単に言ってしまうと、左側(赤枠)の項目を右側(青枠)へドラッグ&ドロップするだけで自由にカスタマイズ出来てしまいます。
ではそれぞれカスタマイズ方法について解説しておきます!
①ウィジェットの追加
実際にウィジェットを追加してみましょう!!
例えば、よく利用されているウィジェットの一つに「検索」があります。
「検索」というウィジェットをドラッグし、右側にドロップします。
タイトルを決めることが出来ますので「サイト内検索」などと入れて「保存」をクリックします。
※このタイトルはサイト上に反映されます。
これでウィジェットの追加は完了です。
めちゃくちゃ簡単ですよね。
実際にサイトにしっかり反映しているか確認してみましょう!
サイトのトップページを開いてサイドバーに反映されていればOKです!
②ウィジェットの削除
利用しているウィジェットを「削除」することができます。
「▼」をクリックし内容を表示させます。
左下にある「削除」をクリックすると登録されている内容が消去されます。
登録した内容を保持したままウィジェット機能を停止する方法もありますので、次項をご覧ください。
③ウィジェットの使用を停止する
削除ではなく・・・
「登録した内容を保持したままウィジェット機能を停止」させることができます。
左下にある「使用停止中のウィジェット」へドラッグ&ドロップすることだけでOKです。
もし再度使用したい場合には、「使用停止中のウィジェット」から任意の表示エリアにドラッグ&ドロップすれば、すぐに復活させることができます。
④ウィジェットの移動(並べ替え)
ウィジェットの移動(並べ替え)も非常に簡単です。
移動したいウィジェットをドラッグし任意の場所にドロップするだけでOKです!
◆ウィジェットの設定

ウィジェットって何か設定する必要があるの?

ウィジェットは機能が一つ一つ独立しているからそれぞれあるのかな?

ウィジェット全体で設定する事はありません。それこそアフィ男の言う通り、ウィジェットは機能が一つ一つ独立しているので、それぞれ細かな設定をすることが出来る様になっています!
では基本的によく使われている鉄板のウィジェットにおける設定をいくつか見てみましょう!!
・「検索」ウィジェットの設定
例えば、サイト内を検索する時に大活躍してくれるのが「検索」ウィジェットです。
見に来てくれたユーザーが困ったときに知りたいワードで「検索」することが出来るので鉄板ウィジェットの一つですね!
実際にどうなっているかと言うと、下図をご覧ください。
「検索」ウィジェットで入力したタイトルが、サイドバーに反映されるようになります。
訪問してくれたユーザーを離脱させないためにも「設置しておきたいウィジェットの一つ」ですね!
設定自体は特にすることはなく、タイトルを決めるくらいなので簡単です!
・「カテゴリー」ウィジェット
次に「カテゴリー」ウィジェットも鉄板の一つです。
例えば当サイトの場合には以下の様になっています。
当サイトのカテゴリー☑サーバー・ドメイン情報
☑入門編(月収5万円まで)
☑導入編(サイト完成まで)
カテゴリー(階層)を分けておくことで「ユーザーが知りたい情報を見つけやすい」ようにしています。
設定自体は簡単で、下図をご覧ください。
表示の仕方は好みだと思いますので、任意で設定して頂ければ問題ありません!
・「アーカイブ」ウィジェット
アーカイブというのはWordPressでは「投稿記事の歴史」と言えます。
「〇〇年〇月」の投稿記事を把握する事ができます。
早速下図をご覧ください。
設定方法は任意でOKです!
緑枠の場合には投稿記事数も把握する事ができるので、見た目的にはわかりやすくなります。
◆ウィジェットでおすすめのプラグイン
WordPressインストール後のウィジェットはデフォルトが用意されています。(下図の通り)
設定するテーマによってウィジェットの中身は大きく変わります。
⇒WordPressテーマでアフィリエイトにおすすめは有料?無料?
またテーマ以外にもウィジェットを充実させることができ、それが「プラグイン」です。
おすすめのウィジェット向けプラグインは主に3つあります。
おすすめプラグイン①Newpost Catch
②Widget Logic
③Popular Posts
それぞれ少し解説しておきましょう!
①Newpost Catch
Newpost Catchは最近の投稿にサムネイル(小さい画像)をつけて投稿する事ができるプラグインです。
様々なサイトを拝見していると、サイドバーに画像付きで投稿されているのを最近よく見かけます。
但し、プラグインは入れすぎるとサイトが重くなる傾向にあり、出来ることなら無駄なプラグインは入れたくありません。
ちなみに当サイトではテーマを【賢威】にしているため、Newpost Catchを入れずともサムネイル付きの投稿をすることができます。
こうした細部までのこだわりは本当に優秀なテーマです。
「賢威」について詳しくは以下のページを参考にしてみてください!
②Widget Logic
「Widget Logic」はそれぞれのウィジェットに「条件を付けることができるプラグイン」です。

どんな条件を付けることができるの?

サイト内のページや端末などにウィジェットを表示させたり非表示にしたりすることが出来ます!
<例えば>
・特定のページにのみ広告を表示させる
・特定のページにカレンダーを表示させる
・同じページだけど、パソコンの場合にはA画像、スマホの場合にはB画像を表示させる
etc…
通常のウィジェットよりもさらに細かい設定をする事ができるプラグインです。
こだわりがある方はWidget Logicをインストールする価値はあると思います!
③Popular Posts
「Popular Posts」は人気記事を表示したり、サムネイルを載せたり、ランキングの設定をすることができるプラグインです。
ここまで①Newpost Catch、②Widget Logicをご紹介してきましたが、最もおすすめできるプラグインの一つです。
最近では「サムネイル付き投稿がメイン」になってきており、視覚的な印象を高めクリック率を上げる工夫をしているサイトも多くなってきていますので、その要望を叶えられる優秀なプラグインです。
ただし、やはりこれも有料テーマである「賢威」で設定できてしまいます。
当サイトの場合は以下の様に表示されています。
「賢威」は有料テーマで確かに初期投資はかかってしまうのですが、無駄なプラグインを省くことも出来、SEO対策も完璧に施されているので本当におすすめできます。
また私が当サイト以外で利用しているテーマには「AFFINGER5(WING)」があります。
こちらは「より初心者向け」の有料テーマとなっており、値段も賢威より安いです。
当然賢威で出来ることは一通りできますし、「ランキング」や「スライドショー」なども簡単に設置できるので、テーマで悩まれている方はぜひ検討してみてください!
⇒限定特典付き「AFFINGER5(WING)」購入はこちら
⇒限定特典付きAFFINGER PACK3(WING対応)購入へ
◆アフィリエイトサイトにおすすめなウィジェットカスタマイズ

最低限どんなウィジェットを入れておけば良いのかな?

確かにね!見た目も大事だけど必要なウィジェットは入れておきたいな!

わかりました!それではおすすめなウィジェットをご紹介しましょう!
おすすめウィジェット①検索
②人気記事TOP〇
③最新の記事
④カテゴリー
⑤タグ
⑥プロフィール
それぞれ見ていきましょう!
①検索
この点については当ページの「検索」ウィジェットの設定で解説していますので、そちらをご覧ください。
②人気記事TOP5
様々なサイトで「人気記事TOP5」というを目にするのではないでしょうか。
サイドバーに「人気記事TOP5」があることによって、サイトを訪れたユーザーにもキャッチーであり、閲覧してもらえる可能性が非常に高まるからです。
もちろんTOP5でなくてもTOP3でも全然OKですよ!
実際に当サイトでも「人気記事TOP5」をサイドバーに設定しています。
ウィジェットの「テキスト」を利用する事で作成する事ができます!!
例えば、特に読んでもらいたいページを自ら上位に表示するなどして収益化のための工夫をすることも可能です。
ただ当サイトの場合にはテーマを【賢威】に設定しているため、自ら「テキスト」で作成せずとも簡単に「人気記事TOP5」を作成する事が出来てしまいます!
下図をご覧ください。
よく閲覧されている(PV数が高い)記事を「人気記事TOP〇(1~10まで)」として設定する事が出来ます。
実際によく読まれている記事が自動的に上位表示されるので、「何が人気記事なのか」ということを簡単に把握する事ができるんです!
作成の手間も省けるので非常に便利で、ありがたい機能です。
「賢威」について詳しくは以下のページを参考にしてみてください!
③最新の記事
最新の記事をサイドバーに掲載しておくことで、訪問してくれたユーザーに対して。
最近も投稿していて、情報が新しそうだな!
このサイトのファンなんだよな~ちょっと新しい記事にも興味があるな!
という様に良いイメージを与えることができるため、ウィジェットで追加しているサイトは非常に多いですし、有用です!
WordPressインストール後のデフォルトで「最近の投稿」というウィジェットがあるので、それを利用する事でサイドバーに掲載する事ができます!
表示する投稿数は「1~」設定する事が出来ますが、基本的には「3 or 5」にしているケースが大半です。
なお、「賢威」を購入された方は以下の様に設定する事が出来ます。
上図の様に「サムネイル(画像)付きで掲載可能」なので、サイトを訪れたユーザーに対して非常に目に付きますし、興味を持ってもらいやすいです。
小さなことではありますが、アフィリエイトにおいてはこうした小さな積み重ねが収益に直結してきますので、ぜひ載せる事をおすすめします!
④カテゴリー
この点については「カテゴリー」ウィジェットで解説していますので、そちらをご覧ください。
⑤タグ
「タグ」はカテゴリーをさらに細分化した階層になります。
当サイトの場合は、サイドバーに下図の様にタグが設定されています。
タグは訪問してくれたユーザーがキーワードで知りたい情報を探すのに役立ちます!
この設定を行うには、WordPressインストール後のデフォルトで用意されており、「タグクラウド」で設定可能です。
この「タグ」ウィジェットを設定をしておくことで、タグを追加する度に自動的に反映されます!
新規投稿ページでも追加する事ができます。
⑥プロフィール
プロフィールがなければ「店主の顔が見えないお店」になってしまいます。
「記事(ページ)」で信頼を得ることも大切ですが、プロフィールで自己紹介をすることも大切です。いわゆるブランディングの一つです。
プロフィールは「サイトの顔」にもなりますから、確実に作成しておきたい点です。
実はプロフィールもウィジェットの「テキスト」で作成する事が出来ます。
画像はアバターを利用してもOKですし、本人の顔写真を載せてもOKです!
信頼という点では顔写真の方が当然良いです!
私は副業ということもあり顔を隠す必要があるためアバターを利用しています(笑)
アバターの設定等は以下のページで詳しく解説していますので、参考にしてみてください!
あとは自由に自己紹介文を作成してみてください!

ウィジェットも使いようによっては、サイトの見た目を大きく変えられるんだね!

WordPressのデフォルトで用意されているのでも十分利用できそう!

そうですね!あとは導入したテーマによってウィジェットの種類は大きく変わり、利便性も変わってきますので、テーマ選びは慎重にしたいところですね!
当ページの解説は以上となります。
いかがでしたでしょうか。
- 「ウィジェットの使い方」
- 「設定方法」
- 「おすすめのカスタマイズ」
など少しでもお役立ちできたでしょうか。
ウィジェットは非常に有用な機能で、私がおすすめしたウィジェット以外にもいろいろな機能があります!
ぜひ色々試し、試行錯誤しながら最高のサイトを作り上げてみてください!
でわ!秋田 健でした!
<合わせて読まれている記事>
⇒限定特典付き「AFFINGER5(WING)」購入はこちら
⇒限定特典付きAFFINGER PACK3(WING対応)購入へ
【YouTube】⇒あきけんアフィリエイトガイド