
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしているあきけんです。

アフィリエイトで稼ぐためには毎日更新しなきゃいけないのかな?

放置していると稼げなくなるとか聞いたことあるけど。

二人とも情報に踊らされていそうですね!
アフィリエイトは不労所得が得られるという情報を得て始める方が多い中、毎日更新しなければいけないのであれば不労所得にはなりませんよね。
このような情報は本当に正しいのでしょうか。
この記事ではアフィリエイトにおける正しい更新頻度について解説いたします。

記事の内容
◆アフィリエイトの正しい更新頻度とは

まず結論として正しい更新頻度はアフィリエイトの種類によって変わります。
「特化型アフィリエイトサイト」と呼ばれる何かしらのテーマやジャンルに特化しているようなサイトと、「トレンドアフィリエイト」と呼ばれる特にテーマが決まっておらず今話題になっているものについて書くサイトでは正しい更新頻度が変わります。
それぞれ解説していきましょう。
アフィリエイトの仕組みについて怪しい方は以下の記事を事前にご覧ください。
【アフィリエイト超基礎編】アフィリエイトの種類や仕組み、ASPって何?など「アフィリエイトを始めてみたいけど、よくわからない」という初心者のために1から詳しく解説!私自身も「わからないことだらけ」を経験したからこそ「わかりやすく」解説します。
①特化型アフィリエイトサイトの場合
少し長くなりますが、しっかりご理解ください。
結論を言ってしまうと、毎日更新する必要はありません。あなたのペースで更新すればOKです。
ただし記事をアップするスピードが早ければ早い方が収益化出来るタイミングを早めることが出来ます。
特化型アフィリエイトサイトの場合、旬の話題について書くわけではないため一度書いた記事の話題が過ぎ去るようなことは基本的にありません。
例えば、この記事で話題として挙げている「アフィリエイト記事の更新頻度について」は、今話題になっているというわけではなく常に一定の検索数があります。
つまり高順位を獲得し続けることが出来れば毎月一定の流入数を獲得し続けることが出来ます。

でも高順位を獲得し続ける為に更新をし続けなきゃいけないって聞いたことがあるけど?

たしかに全然更新しないと段々順位が下がっちゃうって聞いたことがあるね!

実は順位と更新性は大して関係がありません!
この情報を勘違いしている方が非常に多いので注意してほしいのですが、更新をしなければ順位が下がっていくということは直接的な関係は薄いのです。
Googleは数百の要素から相対的に判断をして順位を決めています。その要素の中に「更新性が高いかどうか」という要素はもちろんあります。
ただし影響度が非常に小さな項目です。
全く同じランクのサイトがあり更新性だけに差があれば更新性が高いサイトの順位を上げるというレベルの影響度しかありません。
つまり、更新しないことがGoogleからして順位を下げるほどの影響値があるわけではないということです。
その証拠に上位表示されているような企業のサイトが毎日とか毎月更新されていると思いますか?
もちろん答えはNOです。
一切内容が更新されていないサイトなんて腐るほどありますが、同時にそれでも上位表示されているサイトも腐るほどあります。

でも実際に放置していたら順位が下がっているサイトもあるみたいだけど・・・

そうだよね!更新性は順位影響がないのになぜ下がるの?

放置していたサイトの順位が下がる理由は別にあります!
サイトの順位が下がる理由は大きく分けて2パターンです。
- 検索結果の傾向が変わった
- 競合サイトに抜かれた
更新性が順位に対して影響を与えないことを知らずに「放置していたから順位が下がった!」と思っている場合、大半が上記2つの理由で順位が下がっているのです。
そもそも検索結果の傾向は目まぐるしく変わっています。
これはGoogleがより検索ニーズにあったサイトを上位表示しようと年間500回以上のアップデートを繰り返している為です。時期によっても検索結果が変わったりします。
例えば「大学」というようなキーワードの場合、だいたいは各大学の公式サイトが上位表示されていますが、受験シーズンになると検索ニーズに合わせて受験に関することを書いたサイトが上位表示されるようになったりします。
このような変化によって今まで3位だったあなたのサイトが5位になってしまったというようなことが起きるのです。
検索結果の傾向が変わった場合は、どう変わっているのか読み解き記事の修正を行うことで順位を回復させることが出来ます。
検索結果の傾向が変わっていないのに順位が下がってしまった場合は、競合サイトに順位を抜かれてしまった可能性が高いです。
今まであなたのサイトの下にあったサイトが記事の修正をしたり、記事の追加でサイト規模が大きくなり相対的にあなたのサイトよりGoogleの評価が高くなり順位を抜かれてしまうパターンです。
放置している間に他者が努力して抜かれてしまうということですね。
競合に抜かれてしまった場合は、シンプルに抜き返せば良いだけの話ですからあなたも記事の修正を行って強化すれば抜き返せるでしょう。
高順位を獲得し続けるのはこの繰り返しになります。
少し長くなりましたが・・・
特化型アフィリエイトサイトの場合は更新頻度によって順位が大きく変わることはありません。
原因は別にあります。
順位が下がってしまった場合は原因を正しく捉え対策をすることで回復させましょう。
【SEOの専門家が解説!】アフィリエイトで稼ぐためには深いSEO知識が必要!という概念は一切捨てて下さい。実際に必要なSEO対策の知識はたった3つだけなんです。専門家だからこそ伝えられるMUSTで知っておくべきSEO知識を解説します。
【SEO専門家が解説!】Googleなどの検索エンジンで上位表示させるにはいくつかのルールを守ることが大切です。検索エンジンの仕組みを理解して1位を獲得する方法を知っておきましょう!
アフィリエイトで稼ぐ為の記事数はテーマやジャンルによって変わります。あなたのジャンルで稼ぐためには何記事必要なのかを正しく把握する方法を伝授いたします。
②トレンドアフィリエイトの場合
次にトレンドアフィリエイトの場合について解説致します。
トレンドアフィリエイトの正しい更新頻度は最低毎日1記事を推奨します。
トレンドアフィリエイトの場合は「今話題になっていること」について書くことが多いので、1記事の寿命が非常に短いです。
例えば人気ドラマの最終回について記事を書いたとしましょう。
そしてその記事がドラマ名の検索で上位表示されて流入数が爆発したとします。
しかし1週間後にはその記事はほぼ流入を稼いでくれないでしょう。
トレンドアフィリエイトは、この繰り返しです。
だから毎日話題になっていることを記事で取り上げ続ける必要があるのです。

記事の修正はどのぐらいの頻度でやればいいの?

記事の寿命が短いなら必要ない気がするな!

アフィ男の言う通りです!基本的には記事修正は必要ありません。
1ヶ月前に話題になったことで一時的に検索数が増えただけのネタであれば、今更記事の修正をして検索順位が上がったところで意味がありません。
厳密に言うと記事の修正をしても順位が上がらないことが大半です。理由は検索結果の傾向が既に変わっている可能性が高いからです。
実は旬な話題であるキーワードはタイミングによって検索結果の傾向がガラッと変わります。
例えば、ドラマ名を例にして検索結果の傾向が変わるということを見ていきましょう。
下の画像は今放映中の「3年A組」というドラマの検索結果です。

このように最新の情報やネタバレ情報などを書いた記事が上位を占拠しています。
次に2014年に放映が終了した「マルモのおきて」というドラマの検索結果が下の画像です。

放映中のドラマとはガラッと傾向が変わってDVDやフジテレビの公式サイトなどが上がっています。
あれだけたくさんの記事が上位を占拠していたのに放映終了したドラマだと記事は1サイトのみです。
これがタイミングによって検索結果の傾向が変わるということです。
このような変化があるので記事の修正をしたところで意味がないことがお分かり頂けると思います。
トレンドアフィリエイトで稼ぐためには記事の修正ではなく、ひたすら記事をあげ続けて流入数を稼いでいくことが必要になるので毎日必ず書かないと一定の流入数を担保することが出来ません。
なお、順位変動に左右されないサイトを作り、実際に私が放置で稼いでいる仕組みは以下の教材で習得可能です。
私自身は非常に有意義な内容になりましたが、ただ情報教材と言われる部類ですので、嫌悪感を頂く方もいると思います。
もし興味のある方は公式ページをご覧になってみてください。
◆3か月放置したサイトの実績

更新頻度によって順位が下がらないと理解して頂けたと思いますが実績としても放置して順位が下がらないことをお見せしていきましょう。
以下の画像は3か月間放置したサイトの順位状況です。

- 2018年11月の平均順位:53.3位
- 2019年1月の平均順位:49.9位
記事の追加や修正は一切行っていません。テストサイトとして作ったサイトなので50記事ぐらい投下して一切触っていません。
順位が下がるどころか若干上がっていますね。
そもそもメチャクチャ平均順位が低いことはテストサイトなのでご了承下さい。
◆6ヶ月放置したサイトの実績

「いや3か月の放置じゃ期間が短いよ!」と思われる方もいるでしょうから6か月間放置したサイトのデータも載せておきましょう。
以下は半年間放置したサイトのデータです。

- 2018年8月の平均順位:39.6位
- 2019年1月の平均順位:34.3位
こちらも下がるどころか若干上がっています。
もちろん記事の修正や追加はしていません。サーチコンソールのデータすらほとんど見ていないサイトになります。
3か月・6ヶ月と区切ってサイトの実績をお伝えいたしましたが、放置しても順位が下がらないことが多少なりとも証明できたのではないかと思います。
◆毎日更新することのメリット

上記のように更新性とサイトの順位はあまり関係ないのですが、それでもある程度の更新性を担保しておくことは非常に重要だと私は考えています。
特化型アフィリエイトサイトの場合でも自分のペースでやればいいとお伝えしましたが毎日更新するのがべストです。
その理由を解説していきましょう。
①収益化が早くなる
「記事を修正=コンテンツ量が増える」という前提ですが、修正をすることで記事の質が上がり順位が上がりやすくなります。
また新規で記事を書けば入口が増えるのでもちろん流入数を増やすことが可能です。
つまり、書けば書くほど収益化出来るタイミングが早くなりますし、修正すればするほど順位が上がる可能性が高まります。

早く収益化したい・・・

もっと稼ぎたい!

このように考えるのであれば作業量を増やし毎日更新するようにしましょう!
記事数・文字数・サイト数と収益額の相関性は以下の記事で解説しています。
【稼ぐため・上位表示の為に必要な文字数をSEO専門家が解説!】何文字書けば上位表示されるのか、2,000字で大丈夫って本当?文字数とSEOって関係あるの?そんな疑問を全て解説します
【月収100万円以上のアフィリエイターが語る!】アフィリエイトで稼ぐための正しい運営サイト数は何サイト?どのぐらいサイトを作ればいくらぐらい稼げるの?このような疑問を全て解決いたします。
アフィリエイトで稼ぐ為の記事数はテーマやジャンルによって変わります。あなたのジャンルで稼ぐためには何記事必要なのかを正しく把握する方法を伝授いたします。
②ライティングスキルがつく
アフィリエイトで稼ぐために欠かせないのが「ライティングスキル」です。
仕事などでライティングスキルを磨いてきたような方であれば問題ないと思いますが、3,000文字以上の文章を書くような経験が豊富である方は珍しいでしょう。
大半のアフィリエイターがそうです。最初は探り探り文章を書いています。
もちろん私もそうです。最初に書いた記事は今見ると恥ずかしいぐらいしょーもないです。
しかし書けば書くほどライティングスキルは自然と付いていきます。文章構成や商品の訴求方法などは自然と上手くなっていきます。
逆に言うと書かなければ身につかない経験値がものをいう領域です。
だからこそ記事を上げ続けることで段々と上手くなっていき自分の鉄板の商品訴求文章が生まれていきます。
最初は下手でいいんです。スラスラと手を止めずに文章を書ける人なんていません。上手になってから修正すればいいだけの話です。
ライティングスキルを得る為に書きまくりましょう。
【SEOコンサルタント兼アフィリエイターが解説】アフィリエイトで商品やサービスを売ることは「記事の構成」と「書く手順」さえ理解すれば誰にでも出来ます!
アフィリエイトの成功失敗は、収益率の高いレビュー記事が書けるかどうかで決まります。正しい文章構成と10のポイントを理解しておきましょう。
③ファンがつく可能性が高い
アフィリエイトを進めていくと段々ファンが生まれてきます。

この人の意見はどの記事もすごく共感できるなぁ

このサイト凄く分かりやすくて参考になるなぁ
というようにあなたのサイトに頻繁に訪れてくれる方が増えていきます。
しかし1ヶ月も更新が止まっていてはせっかくファンになってくれた方も「どうせ更新されていないだろう」と離れていってしまいます。
これは非常にもったいないことです。
ファンを作る為にもずっと見続けてもらう為にも、最低1ヶ月に1記事は更新しておくようにしましょう。
もちろんベストは毎日更新です。
◆毎日更新してもネタに困らない方法


毎日更新ってネタが尽きちゃわないのかな・・・

そうだよね・・・ネタをどこかから拾って来る方法ってあるのかな

彼らのようにネタが尽きてしまうことを不安に思っている方の為にネタを探す方法を伝授しましょう!
①サジェストを使う
特化型アフィリエイトサイトの場合は特に役立つ方法があるので紹介していきます。
私も実際にやっている方法ですが、Googleサジェストというものを使うという方法です。
サジェストとは以下の画像のように検索結果の一番下に出てくる検索ワードのことを指します。

上の画像は「SEO対策」という検索のサジェストです。
「SEO対策」に続くキーワードが複数出ていますよね。
SEO対策というキーワードと一緒に検索されることが多いキーワードをGoogleが勝手に表示してくれているのです。
これを見れば10個のネタをゲット出来ますね。
このようにして1つのキーワードから派生するキーワードを沢山見つけることが出来ます。
1つの目安と言われている100記事であればこの方法でネタに困ることはないでしょう。
サジェスト機能を使いつくしてネタがなくなってしまったらyahoo!知恵袋なども役立ちます。
あなたのジャンルにおいて世間はどんなことに疑問を抱き、どんなことを不安に思っているのかが拾えるのでニーズを把握し不安や疑問を解決できる記事を書いていきましょう。
②複数サイトの運営をする
サジェスト機能を使って150記事ぐらい書くとさすがにネタが尽きます。
しかし逆に言えば対策すべきキーワードは網羅出来たと考える事も出来ます。
であれば、別のサイトを立ち上げて全く新しいジャンルについて書き始めるのも1つの手です。
新しいネタがわんさか出てきますから困ることはないでしょう。
ただし、ちゃんと1サイト作り上げてから次のサイトに移行するようにしないと効率的に収益を稼ぐことが出来ないので注意して下さい。
次のサイトに移る正しいタイミングや収益額に関しては以下の記事で解説しております。
【月収100万円以上のアフィリエイターが語る!】アフィリエイトで稼ぐための正しい運営サイト数は何サイト?どのぐらいサイトを作ればいくらぐらい稼げるの?このような疑問を全て解決いたします。
◆毎日更新しても稼げない理由


言われた通り毎日更新してそろそろ100記事に到達するけど全然稼げてない・・・

アフィ子頑張っているのになんで稼げないのかな?

アフィリエイトは毎日更新すれば稼げるというものではありません!
アフィ子のように努力はしているけど稼げない!と悩んでいる方は多いと思います。
実はアフィリエイトで稼げていない方の大半は「正しい稼ぎ方を知らないだけ」です。
「100記事書けば稼げる!」というような迷信を信じ切り、とにかく100記事書くことに精を出してしまい大事な9つの要素を考えていなかったというパターンです。
- ジャンル選定を間違えている
- 広告の選び方を間違えている
- 案件を単価で選んでいる
- キーワード選びを間違えている
- ワードプレステーマを間違えている
- 検索順位の上げ方を知らない
- 売れる記事構成を知らない
- 必要経費をケチっている
- 分析方法を知らない
大半の方がこの9つの要素で複数当てはまり稼げないのです。
これら全ての要素を考えたうえで100記事書かなければ意味がありません。ただ100記事書いただけで稼げるのであれば誰でも稼げますからね。
9つの要素の考え方については以下の記事で解説しております。
【元SEO専門家兼副業アフィリエイターが解説!】アフィリエイトで稼げない原因や理由は全部で10項目しかありません。これらをちゃんと理解しアフィリエイトに取り組むことで成功への近道にして頂けます。アフィリエイト初心者は必読です。
もう既に収益化は出来ているけどさらに伸ばしたい!伸び悩んでいる!という方は以下の記事に解決方法を書いております。
収益が伸び悩む原因はたった1つしかなく、その壁を突破する為にやるべきことはたった3つしかありません。あとはあなたの努力次第です。
なお、上述でも触れましたが・・・
アフィリエイトは「稼げる人と稼げない人」が割と二極化します。
その最大の理由は、「稼ぎ方を知っているか・知らないか」に集約されます。
アフィリエイトは副業としてのイメージが強いですが、れっきとした「ビジネス」です。
どんなビジネスにも「正攻法」があり、「稼ぎ方」が存在します。
この点についてお伝えしたいのは山々ですが、記事内で収まる内容ではありません。
そこで、先ほども簡単に紹介しましたが「アンリミテッドアフィリエイト」というアフィリエイト教材を手にして頂くのが最も早く、なおかつ「正しい稼ぎ方」を理解して頂けると思います。
ちなみに内容は下図の通りです。

私自身もバイブルの一つとなっていますので、興味のある方はぜひ公式ページをご覧になってみてください。
◆毎日更新するよりも重要なこととは

特化型アフィリエイトサイトの場合でも毎日更新するのがベストなのにも関わらず、冒頭で自分のペースで記事を書いたり修正すればいいとお伝えしたのには理由があります。
それは高頻度で更新することよりも「継続すること」の方が大事だからです。
私のように副業でアフィリエイトに取り組んでいる方や、主婦でお子さんが寝ているときしか出来ない方は多いと思います。
そうなれば必ず毎日更新するということが物理的に無理。というようなことになるでしょう。
このような状況で毎日更新できないからアフィリエイトでは稼げないのか?というと答えはNOです!
低頻度でも継続して記事を書き続ければ稼ぎを生み出すことはもちろん可能です。
ただ収益化出来るタイミングが早いか遅いかというだけの話なのです。
もちろん早く稼ぎたいと思っているはずですが、状況次第ではどうしても時間が限られてしまうことはもちろんあるでしょう。
30分でもいいので短い時間を毎日コツコツと積み重ねていけば、いずれ収益化出来るようになります。
これが出来ないからアフィリエイターの9割は痺れを切らして辞めていくのです。
あなたはそうではないことを願っております。根気強く続けていきましょう。
◆放置してもアクセス数・収益額を伸ばす方法

最後になりますが放置しているサイトでもアクセス数を伸ばしていく方法を紹介いたします。
非常に当たり前のことですが、検索エンジンからのアクセス以外を増やせばいいのです。
アフィリエイトサイトの流入元は8割程度がGoogleなどからの流入になります。
しかし他にも流入元はあります。代表例がSNSとメルマガです。
①SNSからの流入数を増やす
ツイッターやフェイスブックで書いた記事を拡散することで検索エンジン以外からの流入数を担保することが出来ます。
やることはたった2つだけです。
- あなたが書いている記事が為になりそうな方をフォローしまくる
- 記事をSNSにアップする
たったこれだけです。
まず、フォロワー数がある程度いなければ記事をアップしても見てくれる人がいないので意味がありません。
1,000人程度を目安にガンガンフォローしていきましょう。
一日にフォローしていい数の制限がありますから、1日20人ぐらいを目安にフォローしていきましょう。
2ヶ月ぐらいあれば1,000人ぐらいはすぐに到達できます。そのうち一部の方がフォローバックしてくれればOKです。
10人に1人がフォロバックしてくれればフォロワーを100人ゲット出来ます。
上記と並行して記事をアップしていきましょう。
何もアップされていないアカウントをフォローする人はいませんから多少なりとも記事をSNSで発信していく必要がありますし、これをやらなければ流入数は増えません。
WordPressのプラグインでSNSに記事をアップすることを自動化出来ます。
過去にアップした記事も含めてランダムで記事を投稿してくれるので非常に便利です。
ちなみに私が使っていたプラグインは「Revive Old Posts」というものです。
これによりフォロワーの誰かが記事を拡散してくれたりすればラッキーです。
私も何度か経験がありますが、1日だけ急激に流入数が増えたりします。これがバズるという現象ですね。このようにして一定のフォロワー数を獲得できればSNSからの流入数を増やすことが出来ます。
ただぶっちゃけSNSの流入なんて、たかだか知れています。大半はSEOでの流入となりますし、SEOでの流入の方がトータルで見たときには圧倒的に重要です。
SNS自体を否定するつもりはありませんが、没頭しないように注意してください。
SNSは良くも悪くも「沼」です。
アフィリエイトは「記事を書くこと」が最も大切でメインのアクションです。
これを忘れて誰かに張り付いたり、数時間に一度注意深くツイートしていては本末転倒です。その時間があるならわき目を振らず記事を書いてください。
アフィリエイト初心者が必須で入れるべきプラグインを紹介!これさえ入れておけば月収100万円に到達する土台は完成します。賢威用のプラグインもご紹介します。
②メルマガからの流入数を増やす
メルマガの場合は流入元というよりも「収益源を増やす意味合い」の方が強いですが、今後のことも踏まえて紹介しておきましょう。
あなたのサイトが有用であればファンがつき、メルマガに登録してくれる方が段々と増えていくでしょう。
そのメルマガ内で新しい情報を発信したり商品を紹介したりすることで検索エンジン以外からの収益源が生まれます。
Googleの順位が一気に下がったりした場合に備えて別の収益源を作っておくことはリスクヘッジになります。
アフィリエイトサイトを作っているだけではファンとコミュニケーションを取る方法が「待ち」になりますが、メルマガを作ることで「こちらからアプローチ出来る」ので非常に有用な収益源となります。
「アンリミテッドアフィリエイト」でも言われていますが、メルマガは「PUSH型であり、営業マン」です。もちろんライティングスキルも必要になりますから、初心者の段階で手を付けるのはやめておいた方が無難です。
このようにしてGoogle頼りではなく自分の力で流入元や収益源を増やせますので、サイトが完成してきて放置できるレベルにまでなれば新しいチャネルを増やしていきましょう。
アフィリエイトは夢のあるビジネスですが、逆にリスクももちろんあります。しかしリスクを知り、そのうえでリスクヘッジを含めたアフィリエイト活動を行うことで安全に高収入を獲得することが出来ます。それを実現したノウハウを公開いたします。
◆アフィリエイトで稼ぐための正しい更新頻度まとめ

最後にこの記事の内容をまとめておきます。
- 特化型アフィリエイトサイトは自分のペースで更新する
- トレンドアフィリエイトは毎日1記事更新する
- 更新性と検索順位はあまり関係がない
- 放置して順位が落ちたら検索結果の傾向変化と競合の順位アップを疑うべき
- 毎日更新することで収益化タイミングを早めることが出来る
- 毎日更新しても稼げないのは稼ぐための正しい方法を知らないだけ
- 高頻度で更新するよりも継続することの方が大事
- 放置してもアクセス数や収益額を伸ばしたいならSNSやメルマガを強化しよう
更新しなければ稼げない!という誤解が解けて「継続することに意味がある」ことを知って頂けていれば幸いです。
当ページでの解説は以上となります。