WordPressテーマでアフィリエイトにおすすめは有料?無料?

こんにちわ。

元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしているあきけんです。

アフィリエイトを始めるにあたって、必ず通る道であるワードプレスのテーマ選び。

ASP登録などは複数登録するのが当たり前なので「とりあえず登録しておく!」で問題ありませんが、ワードプレスのテーマは1つしか採用できません。

もの凄く沢山のテーマがある中から「自分に最適なテーマをたった1つ」です。

それは悩みますよね。

私もアフィリエイトを始める時に一番悩んだのはテーマ選びでした。1日中調べまくったのをよく覚えています(笑)

収益を生み出せた今だからこそ分かりますが・・・

テーマ選びは「アフィリエイトで今後稼いでいくにあたって非常に重要」です。

しかも「アフィリエイトを始める一番最初の段階で決めるべきもの」でありながら、特に初心者にとってはこんな疑問を抱えるはずです。

アフィ子アフィ子

テーマって何?初期投資を抑えたいから無料テーマでもいいのかな?

アフィ男アフィ男

逆に有料テーマはどんなメリットがあるの?どうやって選んだらいいの?

極論を言ってしまうと・・・

「テーマ選びを間違えると稼げなくなる可能性すらある」のです。

少し言い過ぎかもしれませんが、それほど重要なのです。

そこでこの記事では「これからアフィリエイトで稼いでいく上でおすすめ出来るテーマ」をご紹介しておきます。

◆WordPressのテーマとは?

WordPressのテーマとは?
アフィ子アフィ子

テーマってそもそも何?どんな役割があるの?

秋田 健秋田 健

テーマについて理解しておかないと正しく選ぶこともできませんからね!解説しておきます!

テーマとはワードプレスに入れるだけで・・・

「サイトのデザイン」や「構成」を整えてくれる「テンプレート」のことです。

そして、テーマの役割は大きく2つです。

テーマの役割とは?
  1. サイトのデザインを作ってくれる
  2. SEO対策が出来るテーマもある

サイトのデザインを一瞬で整えてくれ「ユーザーが見れるような状態」まで整えてくれます。

初心者の方が1からサイトデザインを作成するのは不可能ですから、非常に便利ですね。

また、優秀なテーマであればSEO対策も勝手にやってくれるのでこちらも初心者の方にはありがたいですね。

このように「サイトの土台を整えてくれるのがテーマ」となります。

アフィ男アフィ男

なるほど!デフォルトのWordPressじゃどうしようもないからテーマを入れて整えるのか!

秋田 健秋田 健

簡単に言ってしまうと、そういうことですね!

アフィ子アフィ子

そういえばさ、WordPressをインストールしたときにテーマってデフォルトでいくつか用意されていたけど?

秋田 健秋田 健

よく気づきましたね!実は用意されているのですが、正直それらのテーマは使いものになりません!だからこそ、みんなテーマを選んでいるんですよ!

ちなみにデフォルトで用意されているのは・・・

  • Twenty Fifteen
  • Twenty Sixteen
  • Twenty Seventeen

となっています。

WordPressのインストール時期によって多少異なるかもしれませんが、基本的にはこのデフォルトテーマは使う必要はありません。

しっかりと自分で「あなたに合うテーマ」を選んでいきましょう。

なお、「SEOって何?」「アフィリエイトでSEO対策って何をすればいいの?」という方は以下の記事を参考にして下さい。

◆アフィリエイトにおすすめのWordPressテーマの選び方

ワードプレステーマの選び方
アフィ子アフィ子

沢山あるテーマの中から一つだけ絞るなんて無理だよ~

秋田 健秋田 健

確かに迷うかもしれません。ですが、選び方さえ理解しておけば自ずと答えは出てきます。

というよりも「周りが使っているテーマ=良いテーマ」とも言えます。

ただ、それだけお伝えしても全く意味がないと個人的には思っています。

なぜなら「なぜそれが良いのか?」という本質を理解しなければ、結局「稼ぐことに繋がらないから」です。

くどいようですが、「自分で選ぶ」ことが大切です。

ということで、ここからは・・・

「アフィリエイトで稼ぐためにはこんな観点で選ぶと良い!」という内容で解説していきます。

選ぶポイント
  1. SEO対策が整っているかどうか
  2. 情報が多いかどうか
  3. アフィリエイトジャンルにあったデザインか
  4. カスタマイズの自由度は高いか
  5. 日本語対応しているか
  6. サポートが整っているか
  7. スマホ対応が整っているか

では順番に行ってみましょう。

①SEO対策が整っているかどうか

①SEO対策が整っているかどうか

冒頭で「アフィリエイトはテーマ選びを間違えると稼げない可能性がある」とお伝えしたのは、まさにこれが原因です。

テーマによってSEO対策の整い方が全然違います。

SEOコンサルタントだった私から見ると「これは完璧!100点!」というテーマと「いやこのテーマSEO対策一切考えられてないでしょ・・・」というテーマがハッキリ分かれます。

そして結論を言ってしまうと・・・

「SEO対策がちゃんと整っているテーマは非常に少ない」です。

アフィ男アフィ男

SEO対策が整っていないとどうなるの?

秋田 健秋田 健

すごく簡単に言うと、「Googleなどの検索エンジンで順位が上がらず、見てくれるユーザーが増えない」ということになりますから稼ぐなんて不可能です。

「稼ぐための土台としてSEO対策が整っているテーマを使うことが大前提」となりますから、後ほど紹介するテーマ(私も利用中)を使うことをおすすめします。

②情報が多いかどうか

②情報が多いかどうか

これが意外と重要で、後から楽になるので「人気のあるテーマを選んでおくことが重要」です。

テーマをダウンロードすると多少の設定が必要なので、不明点が出てきたときに人気のテーマを選んでおけばネット上にいくらでも設定方法の情報があります。

また、アフィリエイトに慣れてくると段々こだわりが出てくるのでサイトデザインをカスタマイズしたくなったりします。

そんな時でもネット上に情報がたくさんあるので、やり方を少し調べれば即時解決することが出来ます。

人気のないテーマだとこのような情報が出回っておらず、不明点が出てきた時点で詰みます。

これが原因で「めんどくさくなってアフィリエイトを諦めてしまう方」もいます。

こうならないように人気があり情報がたくさん出回っているテーマを選んでおきましょう。

③アフィリエイトジャンルにあったデザインか

③アフィリエイトジャンルにあったデザインか

テーマによってサイトのデザインは大きく変わります。

基本的には「シンプルなデザインのもの」を選んでおけば問題ないのですが、派手なものもあったりします。

様々なデザインがありますが、自分が書くアフィリエイトの内容に合ったデザインになるようにしましょう。

例えばですが・・・

葬儀関連などナイーブな内容のことを書いているのにサイトのデザインがポップな感じだと変ですし説得力に欠けてしまいますね。

この場合考えられるのは「黒やグレー」を基調とした色で「落ち着いたデザイン」にするのが一般的です。

ジャンルとデザインが不一致とならないよう、「サイトのジャンルに合ったデザインのあるテーマ」を選びましょう。

④カスタマイズの自由度は高いか

④カスタマイズの自由度は高いか

アフィリエイトを始めると・・・

勉強のために他のアフィリエイターのサイトを見ることもあると思います。

というよりも今までとは違う視点で「サイトと向き合う」ようになるでしょう。

アフィ子アフィ子

自分もこんなデザインにしたいなぁ~

アフィ男アフィ男

ここにこんな風にコンテンツ入れるのを真似したいなぁ!

と当然のように思うこともあります。

そういった場合は、テーマをベースにしてカスタマイズすることで解決することが出来ます。

しかしカスタマイズの自由度が低いテーマだと、自分が希望したデザインに変更することが出来なかったりします。

アフィリエイターの1つの楽しみとして・・・

「自分だけの気に入るデザインのサイトにする」ということがあります。(完全に自己満の世界ですが)

将来的なことも考えて、自分だけのオリジナルサイトを作り上げられるように、「カスタマイズの自由度が高いテーマ」を選択しておきましょう。

⑤日本語対応しているか

⑤日本語対応しているか

当たり前ですが「テーマは日本人が作っていないテーマの方が多い」です。

外国の方が作られたテーマだと全ての表記が外国語なので設定が非常に面倒です。

だいたいが英語なので英語がスラスラ読める方は問題ありませんが、そういう方は「日本語対応しているテーマ」を選びましょう。

これと関連して実はテーマ以外にも「プラグイン」を今後導入することになります。

プラグインもそれこそ星の数ほどありますが、見て頂ければわかりますが、ほぼ英語です。

設定が非常に大変ではありますが、「難しい設定というのはほとんどない」ので大抵はネットで調べれば出てきます。

ちなみに私が実際に導入しているプラグインは以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

⑥サポートが整っているか

⑥サポートが整っているか

テーマによっては「ヘルプフォーラム」という形で、様々な疑問に対してテーマ制作者が答えてくれたりするような機能があります。

「あなた」が疑問に思ったことは他の方も思っている可能性が高い為、似たような質問をしている方がだいたいいます。

そのやりとりが残っていたりするので、それを見て疑問を解決したりテーマ制作者に質問したりすることが出来ます。

「疑問や不明点をすぐに解決できる仕組みが整っているかどうか」ということは今後サイトを作っていく上では非常に重要です。

また、優良なテーマは設定のマニュアルを動画やPDFで解説」してくれていたりもします。

初心者の方が色々調べながら設定をしようと思うと非常に時間がかかるので、こういったサポートがあると助かりますね。

さらに優良なテーマだと特典として・・・

SEO対策に関するマニュアルや記事の書き方や収益を上げる方法」などを教科書的な感じで紹介してくれたりもします。

「アフィリエイトで稼ぐためにはSEO対策が必須」となりますから、初心者の方はこういう特典がついたテーマを選択して知識を深めることも重要です。

【記事の書き方】

⑦スマホ対応が整っているか

⑦スマホ対応が整っているか

「これが整っていないテーマは選択しないでください」というぐらい重要なポイントです。

今やサイトの流入数のうち8割ぐらいはスマートフォンという時代ですから、スマホに最適化されているかどうかは非常に重要な観点です。

「スマホユーザーが使いやすい・見やすいかどうか」ということはSEO対策としても重要です。

スマホ最適ではないサイトは「上位に表示されずらい」ということです。

結論からお伝えすると「レスポンシブ対応」のテーマを選んでください。

レスポンシブ対応とは?

PCで見た場合とスマホで見た場合で同じURLなのに、勝手に最適な表示をしてくれる仕組みのことです。

このサイトでもレスポンシブ対応になっているので、スマホで見た場合とPCで見た場合でデザインが勝手に最適化されます。

▼スマホで見た場合のトップページ

スマホで見た場合のアフィリエイトガイド

▼PCで見た場合のトップページ

PCで見た場合のアフィリエイトガイド

PCの場合はヘッダー画像の下にメニュー(グローバルメニュー)が表示されていますが、スマホの場合は表示されず代わりにヘッダー画像右上あるいは左上などに「」というアイコンが入ります。

皆さんも知らずに理解されていると思いますが・・・

スマホの場合は「」をクリックするとメニューが表示されるようになっていますよね。

このように勝手にスマホ最適化されデザインが多少変わる仕組み」のことを「レスポンシブ」と言います。

こうしておくことで・・・

PCとスマホでサイトの内容に差がなくなり、「スマホ最適化されている」ということになります。

Googleも正式に「レスポンシブ対応しておくことをおすすめする」と明言しています。

というよりも「順位決定においてスマホをメインにする」と言っていますから必須です。

ユーザーが見やすいだけではなくSEO対策としても有用なので、レスポンシブ対応が出来るテーマにしておきましょう。

◆アフィリエイトにおすすめなテーマは無料?有料?

ワードプレステーマのおすすめは有料?無料?
アフィ男アフィ男

テーマの選び方とか判断基準はだいたい理解できたよ!

アフィ子アフィ子

でもさ、無料と有料テーマがあるみたいだけど、どっちが良いのかな?

秋田 健秋田 健

そうですね!実はここが一番初心者の方は悩むでしょうね。

ということで、この項目ではアフィリエイトを始めるにあたって「無料テーマか有料テーマどちらを使うべきなのか」を解説しておきます。

先に結論からお伝えしておきます。

初心者の方こそ「有料テーマを使うことをおすすめ」します。

その理由は無料テーマだと前述した・・・

「選び方の基準のうち満たせないものが出てくるため」です。

確かに、無料テーマでも優秀なテーマは以下の項目は満たせます。

無料テーマでも満たせる項目
  • 情報が多いか
  • アフィリエイトのジャンルに合ったデザインか
  • カスタマイズの自由度が高いか
  • 日本語対応しているか
  • スマホ対応が整っているか

しかしアフィリエイトにとって重要な・・・

初心者に重要
  • SEO対策が整っているか
  • サポートが整っているか

という項目が満たせません。

一番重要な「SEO対策が出来ていないというのがアフィリエイトで稼ぐことを考えると致命的」です。

さらに初心者だからこそサポート体制が整っていて不明点を解消できる仕組みが必要であり、出来ればサポート特典としてSEO対策のマニュアルなども欲しいところです。

※正確に言うと無料テーマはSEO対策が「出来ていない」わけではなく「足りない」のです。

アフィ男アフィ男

なるほど!でも改めてなんで初心者こそ有料を使った方が良いの?

秋田 健秋田 健

「初心者」に絞ったのには理由があります!

それは私のようにSEO対策について熟知していたり、複数サイト運営してアフィリエイターとして結果を出していたりするのであれば、無料テーマでも自分でSEO対策を施すことが可能です。

しかし、これと同じことをSEO知識がない初心者の方がやろうとすると1ヶ月とかでやれる話」ではありません。

SEO対策ってそんな簡単な話ではありません。

用語を知るだけでも異常なほど時間がかかります。実際、私が本業で勤務していたSEO対策専門企業では最低限の知識を得るための研修だけで2ヶ月ぐらいはあります。

皆さんが知っているSEOってほんの一部です。

それを独学で勉強しサイトに反映するなんてマジで半年かかるレベルの話になります。

正直本格的に勉強したら、「その時点でアフィリエイト諦める」というよりも「アフィリエイトに割く時間なんてない」と思います。

だからこそSEO対策が整っており「これさえ入れればあとはユーザーの為になる記事を書くだけ!」という状態まで持って行ってくれる有料テーマが必要なのです。

価格はテーマによって幅はありますが「1万円~3万円程度」です。

これから「月収5万円!10万円!100万円稼ぐ!」と狙っているわけですから、この投資だけはケチらない方が良いです。

なんならこのぐらいの金額であれば、「自己アフィリエイト」で稼げるレベルですから2、3枚クレジットカード作ってそのお金でテーマを買うことをおすすめします。

アフィリエイトで稼ぐために必須なのは・・・

「サイトへの流入数」であり、その為に必須なのが「SEO対策」です。

それが高くても3万円で買えるわけですからケチるところではありません。

アフィ子アフィ子

でもさ、これからあきけんみたいに複数サイトを持つってなったら、都度出費が発生するのは気が引けちゃうよ~

秋田 健秋田 健

それは認識が間違っています。実は有料テーマというのは基本的には一度購入すれば「使い回す」ことができます!

実際に私は1サイト目から有料のテーマで運営しています。

そして皆さんが今閲覧している当サイト「アフィリエイトガイド」も1サイト目で作ったサイトと同じ有料テーマを利用しています。

一度しか購入していませんが、複数サイトで使い回せているんです。

ただ、有料テーマの中には「使い回し不可」というものも存在しています。

アフィリエイトを始める以上、おそらく1サイト運営で終わることは少ないです。

なぜならアフィリエイトはGoogleに依存していることもあり、収入が激減する可能性(リスク)もあるからです。

稼いでいるアフィリエイターというのは言わずもがな複数サイトを運営しています。

有料テーマをオススメしているのは将来的なこと(複数サイトを運営)も踏まえた上でのアドバイスです。

簡単にまとめておきます。

Point!

初心者こそ有料テーマを使うべきで、さらに将来的なことも考え「使い回し可能」なテーマを選ぶこと!自己アフィリで投資分を回収できるので、ケチらず後悔しないようにしてください。

ここまでしっかりと理解して頂いた所で・・・

次項からおすすめのテーマを「無料・有料」の順で紹介していきます。

【関連記事】

◆おすすめのテーマ(有料版)

おすすめ有料ワードプレステーマ

ではここからはアフィリエイトで稼ぐうえでおすすめ出来るテーマをご紹介しておきます。

様々なテーマを知った上で最終的に本当にお勧めできるものだけを厳選して紹介していきます。

実は厳選すると本当にお勧めできる有料テーマって2つか3つくらいなんです。

有料テーマについて調べると分かりますが、こんな内容を売りにしているテーマばかりです。

よくある売り文句
  • レスポンシブデザイン対応
  • デザインがシンプルながらオシャレ
  • カスタマイズが出来るから自分だけのサイトが作れる
  • 広告が入れやすい
  • グーグルアナリティクスやサーチコンソールの設定が出来る

これらは無料テーマで充分できることなんです。

つまり有料テーマにするメリットが全然ありません。

わざわざお金を払ってテーマを購入するのですから、有料でしか出来ない機能やサポートがなければ意味がありませんよね。

これから紹介する3つのテーマは・・・

無料テーマでは実現できない機能やサポートが整っている「有料テーマを購入するメリット」があるテーマです。

初心者の方はこれらのテーマを使ってサイト作成を始めることで、これから稼ぐ額を大きく伸ばすことが出来ます。

もちろん当ページで解説した「アフィリエイト視点での選び方」の基準を満たしているものとなっています。

本気で稼ぎたい方は検討し使いこなしてください。

①AFFINGER(アフィンガー)

圧倒的におすすめなのが「AFFINGER」です。

AFFINGERは「アフィリエイトで稼ぐことを目的に作られたテーマ」なので、SEOを含め収益化に必要な要素は全て整っています。

初心者から上級者まで幅広く利用者がおり、初心者でも簡単に使いこなすことが可能です。

デザイン性に優れ、ボタン1つでサイトのデザインをオシャレに変更できるのも特徴的です。

正直、テーマ選びで悩んだら・・・

「まずこれにしておけば間違いない」と言える鉄板な有料テーマとなります。

アフィ男アフィ男

そんなにオススメできるんだ!他にも特徴ってあるの?

秋田 健秋田 健

正直、特徴がありすぎてここでは伝えきれません(笑)ですから詳しくは以下の記事を参考にしてみてください!

購入前に特徴を知ることは当然の行為です。

必ず理解した上で、そして納得して購入検討をしてみてくださいね。

アフィ子アフィ子

なんか特典が付いているの?

秋田 健秋田 健

私自身が太鼓判を押し鉄板でオススメしていることもあり、「当サイト限定特典」を用意しているくらいです。

この特典は初心者の方でも安心して初期設定して頂けるように作成しております。

少しでも後悔や失敗をしないよう、購入の後押しとなれば幸いと思っています。

②賢威

賢威の価格がなぜ高額なのかSEO専門家が解説!購入する価値はある?

賢威は有料テーマの中でもAFFINGERと双璧を成す鉄板の有料テーマです。

メチャクチャ有名なテーマなので知っている方や名前を聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。

ちなみに当サイトは「賢威」を利用し作成しています。

なぜ賢威がおすすめなのかという理由は大きく4つあります。

おすすめな理由
  1. SEO対策が別格に強いので順位が上がる
  2. フォーラムの情報が圧倒的に多いので分からないことが即時解決出来る
  3. 購入したらバージョンアップが無料で出来る為追加料金なし
  4. SEOマニュアル、コンテンツ制作マニュアルが抜群に有用

これらの特徴は無料テーマではないサービスです。

特にフォーラムの存在は「初心者」にとってはありがたいサポートとなっています。

アフィ子アフィ子

へぇ~でもさっきのAFFINGERとどっちが良いのかな?

秋田 健秋田 健

正直どちらを選んでも失敗はありません。ただ賢威の方が若干「難しい」という意見もあるので、初心者にとってはAFFINGERの方が簡単に利用できるかもしれません!

賢威も特徴はかなり多くあります。

それぞれ詳しく解説するとかなり長くなってしまいます。

また賢威とAFFINGERで悩まれる方もいると思います。

そこで比較記事も書いておりますので、もしよければ参考にしてみてください。

③STORK(ストーク)

基本的には賢威かアフィンガーを入れておけば間違いないです。

ですが、唯一もう1つ挙げるとしたら「STORK(ストーク)」です。

ストークはブログマーケッターのJUNICHIさんとワードプレステーマ制作で有名なOPENCAGEがコラボしたテーマです。

このストークというテーマは・・・

「スマホで見やすいかどうかにもの凄くこだわって作られた」、いわばスマホ専用と言っても過言ではないワードプレステーマです。

OPENCAGEは他にもワードプレステーマを出していますが、圧倒的なスマホ最適にこだわったテーマがストークです。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・

今やPCよりもスマホの方が検索数は多くなっており、流入の7割~8割はスマホという時代です。

アフィリエイトは企業ではなく個人に商品販売するジャンルや案件が多く、大半がスマホです。

しかし、画面サイズや容量の問題からスマホはPCに比べてどうしても出来ることが限られてしまいます。

ストークはその常識を覆し、スマホでも様々な機能が実装されています。

最たる例として記事の「カルーセル表示」が出来ます。

これを初心者の方が実装しようと思っても不可能なレベルの機能です。

アフィ子アフィ子

カルーセル表示って何?

秋田 健秋田 健

下の画像のように、スライドさせると画像が動いていき様々な記事を見せることが出来る機能のことですよ!

カルーセル

企業のページとかでよくありますよね。こういうサイトが一瞬で作れます。

「収益が高い記事」「おすすめの記事」などをカルーセル式で表示させられるので、埋もれることがなくなりますね。

有料テーマを導入するメリットとして、知識がない方でもサイトの見栄えを一瞬で整えることが出来る為すぐに記事を書き始められるから収益化が早くなる」ということがあります。

しかしスマホの見栄えを整えようと思うとカスタマイズに専門知識が必要になってしまうようなテーマがあったりします。

それがこのストークであれば心配ないです。

スマホ用アプリなど「スマホ商品を扱うジャンル」であれば、これ以上に最適なテーマはないかもしれません。

スマホ業界は非常に伸びていて今後も伸び続ける想定の人気ジャンルなので紹介させて頂きました。

「スマホに適したサイトが作りたい!」という方はストークを使っておけば間違いありません。

◆おすすめのテーマ(無料版)

無料おすすめワードプレステーマ
アフィ子アフィ子

初心者こそ有料テーマを使うべきっていうのは分かったけど、一応無料テーマのオススメも知っておきたいな~なんて。

秋田 健秋田 健

わかっていますよ!初期投資を抑えたい初心者にとっては、選択肢の一つとして避けては通れないでしょうしね!

とは言え何度も言いますが・・・

基本的に「初心者の方はSEO対策が整った有料版で始める」ことをおすすめします。

ですがSEOの専門知識があったり、アフィリエイターとして成功している方は無料版でも良いと思います。

足りないSEO対策はご自身で補いましょう。

ということで、ここでは・・・

無料版でも比較的優秀なテーマを厳選して紹介しておきます。

①Simplicity2(シンプリシティ)

名前の通りですが・・・

「シンプル」なデザインを売りにしたジャンルを選ばずに使える無料テーマです。

無料テーマの中では非常に人気の高いテーマなのでカスタマイズ系の話もネット上にたくさんありますから、情報に困ることはありません。

また無料版にしては比較的SEO対策が整っている方なので、足すものが少ないです。

無料でここまで整っているのは凄いですね。

もちろんシンプリシティをインストールしただけではSEO対策として万全ではありませんから、プラグインでガツガツ補う必要があります。

実は私も興味本位で一度利用したことがあります。

確かにSEO対策などがある程度整っており、「これで無料か~」と感心させられました。

ただ結果的には、すぐにAFFINGERに変更をしてしまいました。

アフィ男アフィ男

なんで変更しちゃったの?

秋田 健秋田 健

やはり「アフィリエイトで稼ごう!」と考えた時には「物足りなさ」というのがどうしても出てきてしまったからですね!

もしかすると、「Simplicity2(シンプリシティ)」で満足する方もいると思います。

これはいくら私が「有料テーマがオススメ」と言っても人の考え方ですから、これ以上は何とも言えません。

「無料テーマの中」で比較すれば間違いなく優良テーマです。

今では同開発者の方が「cocoon」という無料テーマも出されているのでそちらが主流になっているかもしれません。

「どうしても無料テーマから始めたい」という方はぜひ検討してみてください。

②Godios.

こちらのテーマは「表示速度を重視した無料テーマ」です。

カスタマイズや機能性などはシンプリシティの方が優れていますが、サイトの表示速度では圧倒的にGodios.が勝ちます。

ページの表示速度が遅いとせっかくクリックしてくれたユーザーが待ち切れず離脱し他のサイトを見に行ってしまう可能性があります。

非常にもったいないですよね。

そうならないようにサイトの表示速度はある程度早くなければいけません。

そこに着目しサイトの表示スピードを極限まで早めてくれるテーマです。

サクサク動くサイトを作りたい方にはお勧めのテーマです。

注意

もしかすると、現在無料ダウンロードが出来ない可能性があります。私がアクセスしてみた結果、ウィルスバスターより警告がありました。当ページではリンクは貼りませんので、調べられる方は一応注意しておいてください。

◆アフィリエイトにおすすめのWordPressテーマまとめ

最後にこの記事の内容をまとめておきます。

まとめ
  • ワードプレステーマはSEO対策やサポート面など様々な観点から選ぶべし
  • 有料テーマのメリットは収益化の速さと爆発力にあり!
  • 有料テーマなら知識不要かつ一瞬で綺麗なサイトが完成する!
  • SEO対策の知識が万全なら無料テーマでも可!
  • 有料テーマは「賢威」か「アフィンガー」を使っておけば間違いなし!
  • スマホ商材を扱う場合のみ「WordPressテーマ「ストーク」」を使うべし!

アフィリエイトは最初が肝心ですし、後からテーマを変更するのは非常に面倒ですから本気で稼ぎたい方は有料テーマで始めていきましょう。

当ページでの解説は以上となります。