こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。
さて、今回はnoteの一つの機能である「リアクション」に焦点を当てて解説していきたいと思います。
私の設定も参考例として掲載していきますので、困っている方は真似してみてください。
また他にも良いリアクションがあれば教えて頂けると大変ありがたいです。
※あきけん(@akitaken0530)
記事の内容
noteのリアクションとは

そもそもリアクションってなんなの?

ん~何かに反応させるってことかな?

簡単に言うとアフィ男の言う通りですよ!
noteはサービスの特性上、簡単にコンテンツを投稿したり、そのコンテンツを「販売」したり、逆に「購入」することが可能となっています。
この点については以下のページを参考にしてみてください。
また投稿したり、投稿されたコンテンツに対して「スキ」をしたり、「スキ」をされたり、はたまた「フォロー」したり「フォロー」されたり、まるでTwitterのような機能が備わっています。
簡単に表すと下図の通りです。
noteがTwitterなど他のSNSと少し異なるのは・・・
この「スキ」や「フォロー」「購入」に対して「自動で一言メッセージ」を返す(リアクション)ことができるという点です。
そのため、「スキ」などの行動を起こしてくれたユーザーに対して、リアクションすることができるので、必然的に「フォロワー」を増やしたり、お互いを応援したりすることができるというわけです。
当然、多く「スキ」がされているコンテンツであれば、全く興味がない人でも「興味を惹かれる」ことにも繋がりますので、結果として自分のコンテンツをより多くのユーザーに見てもらえる機会が増えるというわけですね!!

なるほど!ということはこのリアクション機能はかなり重要なんだね!

わかって頂けましたか!では実際にどのようにリアクションを設定していけば良いのか、私の参考例も交えて説明していきますね!
リアクションの設定について
では早速リアクションを設定していきましょう!!
まずはnoteにログインしてください。
右側にニコニコマークあるいは自分で設定した画像をクリックします。
次に赤枠の「アカウント設定」をクリックしてください。
下図の「リアクション」タブをクリックします。
すると、下図のように様々なリアクション設定可能な項目が表示されているはずです。
設定できる項目は以下の通りです。
設定可能項目①スキのお礼メッセージ
②フォローのお礼メッセージ
③記事購入時のお礼メッセージ
④サポートエリアの説明文
⑤マガジン購入・購読時のお礼メッセージ
⑥サポート時のお礼メッセージ
これらをリアクションとして設定することができるようになっています。
では実際にそれぞれ設定をしていきましょう!!
①スキのお礼メッセージ(参考例)
「設定する」から実際にメッセージを入れていきます!
私の参考例は以下の通りです。
最後は忘れずに「保存」をクリックしてください。
Twitterで言うと「いいね!」に当たるのが「スキ」です。
最大10個まで設定することができ、複数設定するとランダムで表示させることができます。
上図はあくまで私の参考例ですが、面白いリアクションを設定している方もいるので、実際に「スキ」をし参考にしてみてください!
また、何か良いリアクションがあればぜひ教えてください!!
noteで「スキ」あるいは「フォロー」して頂ければ、必ずお返ししますので共に切磋琢磨していきましょう!
②フォローのお礼メッセージ(参考例)
「設定する」から実際にメッセージを入れていきます!
私の参考例は以下の通りです。
最後は忘れずに「保存」をクリックしてください。
読者が「あなた」のアカウントを「フォロー」してくれた時に表示されるリアクションです。
通常「フォロー」は1人につき1回ですから、たくさん設定する必要はないと思います。
そのため、私は2つしか設定をしていません。
こちらは任意で検討してみてください!
③記事購入時のお礼メッセージ(参考例)
「設定する」から実際にメッセージを入れていきます!
私の参考例は以下の通りです。
最後は忘れずに「保存」をクリックしてください。
「あなた」が販売した優良コンテンツを購入してくれた人に対してのリアクションです。
言わずもがな、「あなた」に対して少なからず「お金」を払ってくれた人になりますから、出来るだけしっかりと作っておきましょう!!
④サポートエリアの説明文(参考例)
「設定する」から実際にメッセージを入れていきます!
私の参考例は以下の通りです。
最後は忘れずに「保存」をクリックしてください。
この「サポートエリア」というのは、「あなた」のコンテンツ下部に表示されます。
下図をご覧ください。
このように自動で表示されるようになるので、ぜひ設定をしておいてください!
ちなみに「サポート」というのは・・・
コンテンツの購入とは別に「金銭的な支援」を行うことができる機能のことです。
実際に「サポートをする」をクリックすると金額の選択とメッセージを添えることが出来ます。
例えば私が実際に支援させて頂いた方を例に取ると・・・
購入とは別で、100円から10,000円までのサポート(金銭的支援)を行うことが出来ます。
「あなた」が他の人をサポートすることもできますし、逆に有益なコンテンツを掲載していれば、サポートされることもありますから、意外と重要な部分となります。
⑤マガジン購入・購読時のお礼メッセージ(参考例)
「設定する」から実際にメッセージを入れていきます!
私の参考例は以下の通りです。
最後は忘れずに「保存」をクリックしてください。
基本的には<③記事購入時のお礼メッセージ(参考例)>と同じです!
購入してくれた人に対しては、しっかりと感謝と誠意を表せるようにメッセージを設定しておきましょう!!
場合によっては、サポートを受けることもできますので必ず設定するようにしてくださいね!
⑥サポート時のお礼メッセージ(参考例)
「設定する」から実際にメッセージを入れていきます!
私の参考例は以下の通りです。
最後は忘れずに「保存」をクリックしてください。
購入とは別に「あなた」に対して「金銭的支援(サポート)」をしてくれた人に対して、しっかりとお礼メッセージを入れておきましょう!!
サポートしたのに何もなければ印象として良くないのは明白ですよね。
今後も「あなた」を支援(サポート)してくれる可能性のある人かもしれませんから、無下にしないようにしてくださいね!
noteリアクションまとめ
noteのリアクションについての設定の重要性と参考例を掲載させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

今まで考えたこともなかったけど、重要なのはよくわかったよ~

確かに!些細なことだけど、こういうひと手間は大切だよね!

ちゃんと理解して頂いたみたいで良かったです!
とにかく「スキ」「フォロー」してくれた人に対して、そして「購入」「サポート」というお金を払ってくれた人に対して、しっかりとリアクションをしてあげることは、note運営において非常に大切なことですから、必ず設定してくださいね!
私の参考例が完璧というわけではないので、冒頭でもお伝えした通り、何か良いリアクションがあればぜひ教えてください!!
また、私のnoteに「スキ」「フォロー」をして頂いた方には必ずお返ししますので、共に切磋琢磨していきましょう!
なお、noteでも私が半年で月収100万円に到達したノウハウを詰め込んだ「0Start~放置システム最短サイト構築~」というアフィリエイト教材を販売しております。
興味のある方は簡単にご紹介だけしておきますので、最後までお付き合い頂けると幸いです。
※noteでは各章・各特典を別々で購入することも可能となっておりますが、1章~7章まで全てが繋がっているのであまりおすすめは致しません。
☆アフィリエイトで稼ぐ「0Start」とは☆
まず「0Start」とは・・・
「安定して継続的に稼ぐ為の放置システムを最短最速で構築するためのアフィリエイト教材」になります。
<こんな不安を解決>
<如何にして放置で稼ぐか>
時間がない中で、最短最速で「稼ぐ仕組み=放置システム」を作り上げること。
※0Startで公開しています。
私は普段サラリーマンをしています。
つまり、日中はほぼ放置した状態で「月収100万円」を安定して継続的に稼いでいます。
<どんな方でも簡単実践可能!>
そんなことは一切関係ありません
ありがたいことに、数多くの方からご質問を頂く中で多かった質問が・・・
「どうやって月収100万を稼いだんですか?」
これに親身にご回答したいのは山々ですが、とんでもない文量になってしまいます。
そこで、「本当に知りたい」「本気で稼ぎたい」という方だけにお伝えしたいと考え、アフィリエイトのバイブル「0Start~放置システム最短サイト構築~」の販売に踏み切りました。
後悔はさせないほどの圧倒的なノウハウと特典の数々。
そして、手にして頂いたならば、実践し、極論真似してください。
現時点で私が持ちうる全てのノウハウを「0Start」に注いでいます。
これからのアフィリエイトライフの一助に「0Start~放置システム最短サイト構築~」がなれば幸いです。
でわ!秋田 健でした!
【YouTube】⇒あきけんアフィリエイトガイド
<合わせて読まれている記事>