
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

レンタルサーバーはミックスホストにして、独自ドメインはお名前ドットコムで取得したんだけど、よくわからなくて・・・

きっと独自ドメインとの紐づけのことだよね、確かにややこしいイメージあるしね。

ではどうやって紐づけするのか説明していきましょう!!
実はそこまで難しいことをするわけではないので、ご安心ください!
しっかり図解で説明していきますから、順番に進めていきましょう!

※あきけん(@akitaken0530)
①お名前ドットコムで独自ドメインを取得する
独自ドメインは早いもの勝ちです!
既に他の人が取得済み・利用中のドメイン名を取得することはできません。
取得したいドメイン名が決まったら、できるだけ早く取得することをおすすめします。
まずは、お名前ドットコムにアクセスしましょう!
トップページから、希望しているドメイン名が空いているかを確認します。
「取得希望の文字列を入力」の欄に希望しているドメイン名のドットより前の部分を入力し、ドットより後ろはプルダウンメニューから選択します。
プルダウンメニュー内に希望の物がない場合や、まだ決まっていない場合は「指定なし」をクリックします。
「検索」をクリックすると一覧が表示されます。
※ここでは例として「mixhost」で検索しています。
※「もっと見る」をクリックすることでさらにたくさんの種類のドメイン名を確認することもできます。
ここでチェックボックスが空いていない場合は既に他の人が取得済・利用中だったり、価値の高いドメイン名としてオークションの対象になっていたりして、そのドメイン名をすぐに取得することはできないので、他のドメイン名を検討しましょう。
希望しているドメイン名が取得できない場合、ドットの後ろを変更したり、ドットより前の部分にハイフンや数字を追加することで取得できるようになる場合がありますので、色々試してみましょう!
取得したいドメイン名が決まったら、☑チェックボックスにチェックを入れて「お申込みへ進む」をクリックします。
登録年数が最長10年まで選べるのでお好きな年数を選択し、「初めてご利用の方」「お名前IDをお持ちの方」該当する方に丸を入れて次に進みます。
※独自ドメインはだいたい1年契約がベターです。
会員情報・支払い情報の入力が完了したら、独自ドメインの取得手続き完了です!
「属性型JPドメイン」等の特殊なドメイン以外であればクレジットカード払いなら即時利用可能になりますので、支払方法はクレジットカードが断然おすすめです!
支払の確認がとれてから、実際にドメイン名の取得をする流れになるので、「銀行振込」や「コンビニエンスストア支払い」だと、入金確認に時間がかかるため、その間に他の人にそのドメイン名を取得されてしまう可能性があります。
せっかく考えたドメイン名がとれなかった・・・!ということがないようにしましょう。
「ドメイン登録完了通知」メールが到着すると、実際に取得が完了した状態になります。
「お名前.com Navi」にログインして左上メニューの「ドメイン」からドメインの状態を見た時に「稼働中」となっていれば、利用できる状態だと確認ができます。
これでお名前ドットコムで独自ドメインの取得が完了しました!
②ミックスホストに独自ドメインを設定する
ドメイン名が使えるようになったら、サーバー側にその「ドメイン名の領域」を作る必要があります。
そのため、今回はミックスホストのサーバー管理画面で「この独自ドメインを使いますよ」という設定をしましょう!
まずはミックスホストのサーバー管理画面、「cPanel」にログインしましょう!
画面左側の「cPanelにログイン」と進むとログインができます。
契約時に送付される「[mixhost] サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールの「ログイン情報」を使ってログインします。
メール内の「コントロールパネル」のURLをブックマークしておくと良いですよ!
もしメールが見つからない場合は、ミックスホストのマイページにログインしてから下図「有効なサービス」の中のログインしたいアカウントをクリックで確認してください。
cPanelは基本的に英語表記なので、右クリックメニューから「日本語に翻訳」を利用して日本語表記に変更をしてからの利用をおすすめします。
ログインできたら、「ドメイン」メニューの「アドオンドメイン」をクリックします。
「新しいドメイン名」にお名前ドットコムで取得した独自ドメイン名を入力します。
「サブドメイン」と「ドキュメントルート」に自動的に文字が入りますがそのままで構いません。
「ドメインの追加」をクリックしたら、設定完了です!
ドメインの追加設定が完了したら、「サーバー側にそのドメイン名の領域ができた」ことになります。

意外と簡単にできちゃうんだね!

ここまでは簡単ですよね!ですが、これで終わりではありませんよ!
次の手順としては必ず、用意した領域とドメイン名を紐づけるための「ネームサーバーの設定」が必要になりますので注意してください!
補足:「ドメイン追加」後に赤文字エラーが出る
もし「ドメインの追加」ボタンを押した後に画像のような赤文字のエラーが出る場合、過去に同じドメイン名を利用していたユーザーがいて、「サーバー側に既にそのドメイン名の領域がある」という意味ですので領域の削除が必要になります。
この場合、我々ではどうしようも出来ません。
そのため「ミックスホスト側で手続きが必要」になりますので、赤文字のエラーの内容とともにメールでサポートに問い合わせてみてくださいね!
③お名前ドットコムでネームサーバーを変更する
サーバー側の用意が整ったので、「ドメイン名とサーバーの紐づけ」をしましょう!
今回はお名前ドットコムで独自ドメインを取得しているので、ミックスホストのネームサーバーをお名前ドットコムの管理画面で入力する必要があります。
まずはミックスホストのマイページで、設定するネームサーバー名を確認しておきましょう!
ミックスホストのマイページから、利用したいアカウントをクリックすると、「ネームサーバー1」「ネームサーバー2」が表示されている部分があります。
※プラン等により、ネームサーバー名が異なるケースがありますので画像と異なる場合があります。
ここを開いたまま、お名前ドットコムの「お名前.com Navi」にログインします。
ドメイン契約更新画面が表示されますが、そのまま上メニューの「ドメイン」をクリックします。
右上の「ドメイン機能一覧」をクリックします。
「ネームサーバーの変更」をクリックします。
ネームサーバーを設定したいドメイン名にチェックを入れ、「その他」タブの「その他のネームサーバーを使う」に丸を入れます。
「ネームサーバー1」「ネームサーバー2」にそれぞれ先ほど開いておいた、ミックスホストのマイページに表示されている「ネームサーバー1」「ネームサーバー2」をコピーして貼り付けます。
※ネームサーバー3以降は入力する必要はありません。
画面一番下の「確認」ボタンをクリックして確認画面で入力内容に間違いがないことを確認したら「OK」をクリックします。
これでネームサーバーの設定は完了です!
設定がされてから実際に反映が完了するまで、数時間~72時間ほどかかるため、その間はホームページの表示やメールの送受信が不安定になります。
短縮や時間指定はできないものですので、ホームページの公開等に余裕をもって設定しましょう!!
これでミックスホストに独自ドメインを紐づけることができました!!

難しいイメージがあったけど、意外とやっていることは簡単で助かったよ~

ネームサーバーとかDNSとか用語がわからないけど、基本はコピペで終わってしまうんだね!

そうですね!ちなみに他のドメイン会社からドメインを取得したとしても基本的には同じ操作になりますから、応用が利きますよ!
ミックスホストのその他の設定などは以下にご紹介をしておきますので、該当する部分をご覧になってみてくださいね!!
でわ!秋田 健でした。
<ミックスホスト関連記事>
⇒限定特典付き「AFFINGER5(WING)」購入はこちら
⇒限定特典付きAFFINGER PACK3(WING対応)購入へ
【YouTube】⇒あきけんアフィリエイトガイド