
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしているあきけんです。
WordPressのテーマは数え切れないほどある中で、常に話題があがる大人気のテーマ「賢威」については知っている方も多いでしょう。
そこでこの記事では実際に賢威を使ってアフィリエイトを行っているからこそ分かる賢威のメリット・デメリットや世間の評判について紹介していきます。

賢威ってなんで人気なの?

SEO効果が高いって本当?

そんな方々は是非参考にして下さい。私が知っている賢威の全てをお伝えいたします。

記事の内容
◆WordPressテーマ「賢威」とは?

賢威をまだ詳しく知らない方々の為に、簡単に紹介しておきます。
賢威は2007年に発売され10年以上も企業やサイト制作者・アフィリエイターに愛され続けているロングセラーのワードプレステーマです。
今では約25,000人ものユーザーが使っており、ワードプレスのテーマとしては圧倒的な支持を得ています。
賢威を開発しているウェブライダーという企業は京都のwebマーケティングチームで、代表の松尾茂起さんはSEOコンサルタントとしても豊富な経験を持っている方です。
SEOコンサルタントとは私が元々やっていた仕事で、様々な企業のサイトを分析・調査して順位を上げていく仕事です。簡単に言えば「検索結果の順位を上げるプロ」です。
そんなSEOを知り尽くしたプロのコンサルタントがノウハウを詰め込み、初心者でもSEO対策が出来るようにしてくれているのが「賢威」です。
◆賢威のメリット

早速賢威を導入するメリットについて紹介していきます。
このサイトは実際に賢威を使って作成しているので実体験に基づき解説していきます。
①圧倒的にSEOノウハウが詰まっている
アフィリエイトで「継続的かつ安定的に稼いでいく」ためには「SEOは絶対に外せない集客方法」となります。
しかしSEO対策の知識は一朝一夕で得られるようなものではありません。
私もSEOコンサルタントになりたての時は2~3か月かけて毎日勉強しまくりました。
それでやっとなんとなく理解できるというレベルで深い物です。よくSEOは水物(みずもの)なんて言われたりもしています。
と言うのも・・・
Googleがメチャクチャ抽象的に「ユーザーにとって価値のあるサイトを上位表示する」という程度の発表しかしないので、決めている順位表示ロジックを読み解くには物凄く多量なデータ分析が必要になるからに他なりません。
しかし前述したように賢威の開発者はSEOコンサルタントです。
つまりSEOのプロですからGoogleの思想や評価する基準を知っています。
それらを賢威に搭載してくれているので、そのような専門知識が必要なくなります。
本来アフィリエイトにチャレンジしようと思ったらSEO対策に関して学ぶところからスタートするようなものですが、賢威のようなSEO対策が組み込まれたテーマを使用することにより学ぶ必要がほぼなくなります。
実際に私も「ブログアフィリエイトで効果のあるSEO対策はたった3つだけ」の記事で書いてますが、優秀なテーマを入れることでアフィリエイトで稼ぐために必要なSEO知識は概ね省くことができます。
言い過ぎではありますが・・・
「賢威さえ入れてしまえばあとは優良な記事を書くだけ!」という初心者の方にとっては非常にありがたい状態まで整うということです。
少し語弊がありますが、「完全にSEOの知識が不要」というわけではありません。なぜなら記事のタイトルやキーワード選定というのは、アフィリエイトをする以上、必ず必要になるSEOの知識であり、選定するのは「あなた自身」だからです。
アフィリエイトを始めて3か月以内に辞めていく人たちはだいたいSEO知識が乏しく成果が出るイメージが沸かなくて心が折れていきます。

SEOなんて全然分からないよ・・・

noindexとかnofollowとか横文字ばっかりでもうヤダ!

こんな風にならない為に最初からSEO対策が整っているテーマを導入しておくことでアフィリエイト成功への近道となります!
私のようにSEOに関する知識を持ってアフィリエイトを始めるなら賢威である必要はありません。私は副業なので自分でやる時間がなくて賢威にしましたが。
しかしそうではない方は無駄なところでつまづかないように賢威を選択しておくことをお勧めします。
【SEO関連記事】
ブログを始めたばかりの初心者でも【簡単&最速】でアクセス数をアップさせられる方法をSEO専門家が1から解説いたします。ブログで稼ぎたい!月収100万円欲しい!そんな方々は是非参考にしてアクセスアップして下さい!
【SEO専門家兼アフィリエイターが解説!】アフィリエイトはロングテールワード対策やずらしキーワード狙いを出来れば最速で収益化することが出来ます。キーワードの探し方から実践方法まで初心者向けに紹介いたします。
②約8万件ものフォーラム情報がある
私が知る限りですが・・・
ここまで多くの情報がフォーラムに貯まっているワードプレステーマはありません。
フォーラムとはテーマ使用者が開発者に質問できるスレッドのことです。要はQ&Aみたいなものです。
テーマをダウンロードした後、大半の方がこんなことに悩みます。

カスタマイズしたいけどやり方が分からない・・・

SEO的にこれってプラスなの?マイナスなの?
このような疑問点が出てきたときに解決できるかどうかは非常にテーマを選ぶうえで重要です。
そういった時にフォーラムを見ることで大半のことは解決できます。
賢威を使っているユーザー達が様々な質問をしており、その回答なども全て見れるようになっているので、あなたと同じような質問を探せばだいたいあります。
実際に私もSEO以外のことで疑問が生まれるとフォーラムで探しましたが、解決できなかったことはありませんでした。
さらに賢威のフォーラムが凄いところは「ネットビジネスに関して」というフォーラムがある点です。
テーマに関しての質問に回答するのは当たり前ですが、アフィリエイトなどに関しての質問が出来るようなフォーラムがあります。
- アフィリンクが踏まれなくなったが、どうしたらいいかな?
- 方向性に迷っているから相談させて欲しい。
- どんなジャンルに参入したらいいかな?
正直、「いやそれテーマ開発者への質問じゃなくね?」という内容でもメチャクチャ丁寧に応えてくれています。
こういったサポートまであるのは賢威の素晴らしいところです。
【アフィリエイト関連記事】
【月収100万円以上のアフィリエイターが語る!】アフィリエイトリンクのクリック率は工夫することによって10%程度まで引き上げることが出来ます。実際に効果のあったクリック率を上げる方法9選をあなたのリンクがクリックされない原因とともに紹介いたします。
初心者でもこれから参入しやすいジャンルを全20項目をご紹介!少し例なども交えていますので、ぜひ参考にしてみてください!
③追加料金なし
大半の有料テーマはアップデートし、新しいバージョンをリリースするとダウンロードするのに料金がかかります。
つまり「購入後も継続的に費用がかかってしまう」ということです。
しかし賢威の場合は「アップデートしても新しいバージョンを無料」で提供してくれます。
これはSEOのことを知り尽くしているからこそだと私は思っています。
SEOはつまるところ「Google対策」です。
そしてそのGoogleは検索ユーザーに最適なサイトを上位表示するようにひたすらアップデートを繰り返しています。
年間500回以上もアップデートをしているのです。
Googleがドンドン進化を遂げる中、SEOに強いワードプレステーマで有名な賢威がアップデートするごとに費用を取ってしまえば新しいバージョンにしない方が出てきて、「結果的にSEOに強いという地位が失われてしまう可能性」があります。
そうなれば賢威にとってもユーザーにとっても良くない結果を生んでしまうので、それを見越して無料で新しいバージョンを提供しているのではないかと思います。
完全に推測ですが・・・(笑)
私もSEOのプロだからこそ言えますが・・・
新しいバージョンにするごとに費用を取っているワードプレステーマはSEOに強くありません。
なぜならSEOを分かっていれば上述した「無料にするという判断にしかなり得ないから」です。
【Googleアップデート関連記事】
【ペンギンアップデートを知らないと順位下落する!?】Googleの検索順位によって収益が大きく変わるアフィリエイトだからこそGoogleのアップデートに関しては知っておきましょう。知らずにやってしまい取り返しのつかないことになる前に。
④SEOマニュアル・記事作成マニュアルが秀逸
賢威を購入すると「約200ページもあるSEOマニュアル」や「約100ページもある記事作成マニュアル」を見ることが出来るようになります。
これは初心者の方にとって非常に嬉しいサービスですよね。
SEOももちろんですが、何より記事作成マニュアルが重要です。
賢威を導入した時点でテクニカルなSEOは整っている状態になりますが、「良い記事を書く」ということはあなた次第になります。
どんなに賢威が優秀でも、肝心の記事がユーザーの為になるようなものでなければ、さすがに順位が上がることはありません。
だからこそ記事作成マニュアルが必要なんです。

どんな記事を書けば上位表示されるの?

どんな文章構成にしたらいいの?

急に記事を書こうと思っても彼らのような悩みを抱える方は多いでしょう。
そういった時に賢威の記事作成マニュアルを見ながら書くことで、SEOに強い記事を書くことが出来るようになります。
このマニュアルを読むことで以下のようなことが網羅的に学べます。
- 上位表示されるための傾向
- 検索ユーザーが求める情報の探し方
- 見やすい・読みやすい記事の書き方
- リンクの集め方
- 効果測定の方法
実はこのような情報を私は以前SEOコンサルタントして企業にノウハウを提供していました。その際、頂いていた金額は50万円~100万円程度です。
もちろんこの情報だけではありませんが、そのぐらい企業がお金を払ってでも欲しい情報を特典としてつけている賢威は非常に有用だと思います。
さすがはプロが作っているだけあって元SEOコンサルタントの私から見ても非常に納得度が高く、その辺の情報商材とは比較するだけ失礼な内容です。
嘘っぽい情報がネット上に溢れる中、安心しておすすめ出来るマニュアルです。
ただ完璧というわけではありません。
確かに有用なマニュアルであることは間違いありませんが、「稼ぐ」という点についての言及は弱いので過度な期待はNGです。
当時の私アフィリエイトに関しては素人同然でした。
そこで「稼ぎ方の本質」に焦点を当てた情報教材を購入し実践をしたことで今があります。
ただ情報教材というものに対して不信感を抱いている方もいると思います。
実際私自身もそうでしたが、アフィリエイトの王道とも言われている「アンリミテッドアフィリエイト」という教材だけは認めざるを得ませんでした。
詳しくは当ページの趣旨とズレてしまうので、興味のある方は公式ページをご覧になってみてください。
【関連記事】
【アンリミは本当に稼げる教材なの!?】webコンサル兼月収100万のアフィリエイターがリアルな評判や感想を客観的な立場でお伝えします。本当に買うかどうか判断する前に読んで下さい。
【SEOコンサルタント兼アフィリエイターが解説】アフィリエイトで商品やサービスを売ることは「記事の構成」と「書く手順」さえ理解すれば誰にでも出来ます!半年間で月収100万円に到達したライティングスキルを全て紹介させて頂きます!
⑤カスタマイズ情報が集めやすい
人気のワードプレステーマだからこそ「情報が集めやすい」というメリットがあります。
あまり人気のないテーマを導入してしまうと、カスタマイズしたくても方法が分からず思ったようなサイトに仕上げられないことがあります。
しかし賢威の場合は・・・
たくさんの方が利用しているからこそネットで調べればカスタマイズ方法がもの凄い量出てきます。
もちろん前述したフォーラムにもカスタマイズの情報があるので、そちらも参考にしながらセットで活用すると「あなたの思い通りのサイトを作り上げる」ことが出来ます。
情報が多いからこそhtmlやcssの知識がなくてもネットからコピペでサイトの装飾を作り上げることが出来ます。
「サイトのデザインを自分がイメージしている通りに変えられる」ということはアフィリエイターにとって楽しみの1つでもあったりするので、是非自分だけのデザインを作り上げて下さい。
【賢威関連記事まとめ】
WordPressテーマである「賢威」に関する記事をまとめております。 該当する記事をご覧になってください! <賢威購入に関して> <賢威カスタマイズ> <賢威バージョンアップ> …
⑥キャラ設定が1分で出来る
この記事でも度々出てくる「アフィ子」と「アフィ男」ですが・・・
アイコンだけ無料アプリで作成して、賢威に画像を取り込んだだけで「いつでも記事内に登場させることが出来る」ようになっています。
賢威にはデフォルトでキャラを登場させる機能が搭載されていて、ボタン1つでキャラ登録が出来ます。

私たちのようなキャラが・・・

メチャクチャ簡単に作れちゃう!(作られてたんだ・・・)
勘違いしないで頂きたいのは・・・
「キャラがあるからSEO的に良い」などというようなことは一切ありません。
ですが、文字がひたすら書いてあるよりも「アクセントとしてたまに出てくるだけで読み進めやすい記事」にすることが出来ます。
私は最初無料テーマでアフィリエイトをやっていましたが、無料テーマでこれをやろうとするともの凄く大変で諦めました。
これをボタン1つで出来るようになったのは私としては非常に嬉しいポイントでした。
キャラには「記事を読みやすくする」以外にも「ナビゲーター」「ブランディング」という側面もありますので、賢威を導入された場合には上手く活用してみてください。
⑦人気記事・関連記事が1クリックで出来る
このサイトのサイドバー(スマホで見ると記事の下)に以下のように人気記事TOP5が出ていると思います。

これも賢威の「デフォルトで搭載されている機能」を使っているのでボタン1つでやっています。
また、以下のような関連記事を記事の下に入れることもやっています。

これもボタン1つです。
実はこれは、見栄え的に良いだけではなく「SEO的に非常に効果のある」ものなんです。
Googleはリンクがたくさん集まっている記事の評価を高めます。
難しく言うと「適正評価・評価点分散」が関係してきます。
すごく簡単に言ってしまうと・・・
「たくさん紹介されているからユーザーにとって価値の高い記事なんだと判断をする」のです。
つまり、リンクをサイト内で張り巡らせることがSEO的に非常に効果の高いことなんです。
もちろん、サイト内でユーザーが様々な記事を読んでくれればそれだけ収益に繋がる可能性も高いです。
こういったことが「ボタン1つで出来ることもSEOに強い賢威ならではの機能」です。
【ドメインパワー関連記事】
【ドメインパワーを高めることが収益化への近道!】アフィリエイトはドメインパワーを高める方法を知らなければGoogleから評価されず稼ぐことは出来ません。SEOコンサルとして培ったノウハウを使いドメインパワーを高める方法を紹介します。
◆賢威のデメリット


ここまでメリットだらけだけど、デメリットってないの?

確かに、検討するならデメリットも把握しておきたいね!

当然ですね!メリットだけ解説しても本当の意味での理解にはなりませんから良い視点です!
実際に気になるポイントだと思いますので解説しておきます。
これは私が賢威を使っていて信者だからとかそういう話ではなく(笑)
あくまで「1人のアフィリエイターとして客観的に感じるデメリット」です。
ただ、これらは解決策がないわけではないのでそれも含めて紹介していきましょう。
①有料テーマの中でも料金が高額
まずは金額的な話になります。
賢威の料金は約25,000円と高額です。
これは賢威の有用性が25,000円に値しないとかそういう話ではなく、他のテーマと比較して高額ということです。
有料テーマはピンキリで・・・
5千円~3万円程度まであり、相場的にはだいたいが15,000円程度です。
安いテーマであれば賢威ほどお金をかけなくても手に入るので、そういったテーマを使う方もいます。
こればかりは人の考え方次第です。
ここからはあくまで私の持論ですが・・・
10,000円以下のテーマを導入するのであれば無料テーマで始めた方が良いと思います。
理由はシンプルで、「そのぐらいの価格の有料テーマで出来ることは無料テーマでも出来てしまうから」です。
調べてみるとよく分かりますが、10,000円程度のテーマが売りとして謳っているのは大半が以下のようなことです。
- レスポンシブ対応
- オシャレデザインを一瞬で作れること
- SNSのシェアボタン実装
- オリジナルカスタマイズ
このような内容は無料テーマでも出来るんです。
実際に私が最初に使用していたSimplicityという無料テーマで出来ていましたから。
無料テーマも非常に有用なものが多くなってきているのでそれで充分なんです。
もちろんテーマによってサイトのデザインが変わるので好みのデザインのテーマが見つかったのであれば購入することは賛成です。
ただし、10,000円程度のテーマだと「デザイン以外で有料テーマだからこそ出来ることはない」と言っても過言ではありません。
もちろんSEO的に強いということもありません。
しかし15,000円を超えてくる有料テーマは「無料テーマでは出来ないことが出来る」ようになってきます。
例えば私が別のサイトで利用している「AFFINGER5(WING)」で言えば・・・
- キャラ設定
- 人気記事表示
- ランキング
- スライドショー設置
- デザイン済みデータで簡単仕上げ
- 完璧なSEO対策
これらを無料テーマで揃えていることは100%ありません。
無料テーマでNo.1だと名高い「Simplicity」でもこれらを揃えてはいません。

でも出来ないってわけじゃないんだよね?

もちろんHTMLやCSSをいじればできるでしょう。ですが、アフィ子のような初心者にとってHTMLやCSSのハードルの高さは計り知れませんよね。

うぅ・・・確かに出来ないかも~

怖がらせる気はありませんが、もっと言ってしまうと、その設定を間違えたら「サイトが再起不能」になるリスクすらあるんです。
私がSimplicityから賢威に乗り換えたというのも「時間」以外には上記が理由です。
つまり、「どうせ有料テーマを買うなら無料テーマでは絶対に出来ないことが出来る優良なテーマを買いましょうよ」ということです。
これらにどれだけの魅力を感じ25,000円払う価値があると思うかは人それぞれです。
しかし、最低限SEO対策は整ったものを購入しなければアフィリエイトで稼ぐことは出来ませんから、そこだけ注意してほしいと思います。
また、実は賢威は25,000円ではなく19,000円で購入する方法もあります。
もちろん違法でも裏技でもなく正しい購入方法です。
簡単にお伝えするとレンタルサーバー会社が賢威をセットで販売しており、「そこから購入すると5,000円程度の値引きが入る」ということです。
詳しくはこちらの記事で紹介しております。
有力テーマである「賢威」を安く購入する方法であったり、購入の仕方、さらに購入後のダウンロード方法(親・子テーマ)からWordPressへのインストール方法まで全てを網羅しています。図解も交えながら解説していますのでどこよりもわかりやすいと思います!
なお、上述で出てきた「AFFINGER5(WING)」については、私がもう一つおすすめしているWordPressテーマですので、興味がある方は以下の記事をご覧になってみてください。
アフィンガー5を単純におすすめするつもりはありません。根底から「なぜおすすめか?」という点を追求し徹底的に理解頂けるよう解説しています。当サイト限定で購入特典もありますので、ぜひご覧ください。
【限定特典付き】AFFINGER5(WING)の購入・ダウンロード・WordPressへのインストールを網羅的に解説!また当サイトからの購入で購入者様限定特典「①購入後最初の初期設定」「②デザイン済みデータ設定」をお付けしていますので、ぜひご検討ください。
②カスタマイズがほぼ必須
賢威がロングセラー&人気だからこそのデメリットですが、カスタマイズせずデフォルトのままのサイトデザインだと人と被ります。
賢威はダウンロードした時点で5つのテンプレートから好きなデザインを選べます。
※デザインを見たい方はこちら
25,000人の方が使用していてデザインは5つしかないということは、単純計算で「自分と同じデザインのサイトが他に5,000人いる」ということになりますね。
特に気にしないのであれば問題ないのですが、やはり自分独自のデザインでサイトを運営していきたい方が多いと思いますので「カスタマイズはほぼ必須」となります。
ただ、前述したようにカスタマイズは賢威のフォーラム上にもネット上にも数え切れないほど情報が転がっているので特に専門知識もなく書いてある手順通りやれば出来ます。
はっきり言って私はHTMLやCSSの知識には乏しいです。
SEOについては詳しいですがサイトデザインを作っているわけではないので、ある程度の知識はあるもののCSSなどはあまり仕事で使っていませんでした。
そんな私でもフォーラムやネット上の情報から簡単にカスタマイズ出来ました。
参考までに私が賢威のテンプレートデザインで選んだのは「ビューティ版」です(笑)

そんなひげ面で・・・?

あまり追求しないでください(笑)
それはさておいて・・・
賢威を入れたばかりの時は以下の画像のようなデザインでした。



え、なんでこれを選んだの・・・?

アフィリエイトを紹介するサイトで使用するデザインではなさそうだけど・・・

恥ずかしいので掘り下げないで下さい(笑)
カスタマイズする気満々でダウンロードしたので特に最初のデフォルトはあまり気にせず選びました。
ただ「なんとなくオシャレだなぁ~」というどうしようもない感じで選びました(笑)
しかし今ではご覧の通りちゃんと自分のイメージに合わせてカスタマイズが出来ており、満足しています。
カスタマイズ必須であることはデメリットではあるものの、情報が多いというメリットを活かして解決できるということです。
なお、デザイン性で言えば「AFFINGER5(WING)」に軍配が上がります。
この点は両者を比較した記事がありますので、そちらを参考にしてみてくださいね。
SEO最強と言われる「賢威」「AFFINGER」を徹底比較!「あなた」にどっちが向いているのかお分かり頂けると思います。
◆賢威はSEO効果が高い?上位表示されるの?


賢威ってSEO効果高いって言われているけど本当なの?

テーマ変えるだけでそんなに変わるのかなぁ

彼らのような疑問を抱いている方も多いと思うので改めて効果検証をしてみましょう!
結論からお伝えすると、メチャクチャ変わります。
先に実績からお見せします。
下のデータはサーチコンソールで出したものです。

- 賢威を入れる前:平均順位33.1位
- 賢威を入れた後:平均順位23.1位
サイト全体の表示順位が平均で10位分上がっていることが分かります。
正直言って私もビックリしました。ここまで変わるとは思っていなかったです。
順位が上がることで表示される回数もクリック率も上がり、最終的に合計クリック数が約3倍近くになっています。
賢威を入れてから記事を多少修正したりもしていますが、そのぐらいで10位分も順位が上がるほどSEO対策は甘くありません。
事実、順位が上がらないと悩んでいる方は良く分かると思います。
この結果を見て賢威がSEO対策に強いことはSEOに詳しくない方でも分かると思います。
ここからは多少専門的な話になってきますが・・・
賢威を導入した瞬間に本当にSEO対策が整っているのか私も不安だったので検証しました。
その結果、Googleにサイトをマイナス評価されてしまうようなページへの対処である、
- noindexタグ
- prevタグ
- nextタグ
- title重複
などが既に設定されており、他にもSEO対策としてプラスに働く、
- パンくずリストの設定
- カテゴリの階層構造
- 関連リンクの設置
- レスポンシブ対応
- グローバルナビの設定
- フッターの設定
なども「設定済みor簡単に出来る」ようになっていました。
さすがはSEOコンサルタントチームが作成したテーマであり、全てのテクニカルSEOは整っていたのです。
「本当にあとはもう有益な記事を書くだけ!」という状態でした。
このようなことから「賢威はSEO効果が高い」と結論付けて良いと思います。

【賢威のSEO関連記事】
【賢威は本当にSEO効果があるのか使用者がリアルに紹介!】有料テーマ賢威は高額ゆえに良いも悪いも様々な意見があります。そこで賢威を実際に使用しているSEOコンサルタントが実体験を元に真実を紹介します。
◆賢威の評判・口コミ

ここからは実際に賢威を使っている「アフィリエイター仲間の声」を紹介させて頂きます。
ネット上の声や賢威の公式サイトから口コミを持ってきても面白くなくリアルな声を届けたかったので、実際に私の周りの声を紹介していきます。
やはり良い評判が多いですが、ハッキリ言って悪い口コミもあります。
・良い評判・口コミ


賢威を入れてから実際にサイト全体の順位も各記事の順位も上がったから導入して良かった。

順位上昇して流入が増えたから収益が急激に増えて25,000円なんて5日で取り戻した。笑

以前使っていた有料テーマはアップデートがあるごとに費用がかかったけど賢威はかからないのがマジですげぇ。しかもアップデート後に分からないことがあってもフォーラムで全部解決できる。

SEOに強い記事を書く方法が分からず順位が上がらなかったが、記事作成マニュアルで書き方が分かったのでその考え方に沿って記事の修正をしたらどの記事も順位が上がった!
・悪い評判・口コミ


期待していた程、順位が上がらなかった・・・

カスタマイズに凝り過ぎて時間をかけ過ぎてしまった・・・
実際にヒアリングした人数はもう少し多いのですが、紹介したものと同じような意見は省いています。
やはり良い評判・口コミは当記事で紹介しているメリットの内容が多く、改めてSEOに強いんだと認識させられました。
逆に悪い評判・口コミで出てきた順位が上がらないという意見ですが、実はこの意見を出した方々のサイトには共通点がありました。
それは・・・
”記事の質が悪い”
ということです。
こちらに関しては後ほど<賢威は本当に必要なのか>で詳しく解説いたしますが、どんなに賢威が優秀でも肝心の記事がユーザーの為になっていなければ順位は上がりません。
この評判を参考にして頂き、記事の質の重要性も改めてご認識頂ければと思います。
【関連記事】
【稼ぐため・上位表示の為に必要な文字数をSEO専門家が解説!】何文字書けば上位表示されるのか、2,000字で大丈夫って本当?文字数とSEOって関係あるの?そんな疑問を全て解説します
【リライト記事の優先順位は閲覧数順!?】リライト記事を探したり選んだりする基準を正しく理解している方が少ないのでリライトの効果を最大限活かせていません。正しい選定基準をSEOコンサルが解説します。
◆賢威は初心者にもおすすめなの?

結論からお伝えすると、初心者だからこそおすすめします。
理由は2つです。
- テクニカルなSEO知識が必要なくなる
- 途中でテーマを変更するのは無駄な時間がかかる
それぞれ順番に見ていきましょう。
①テクニカルなSEO知識が必要なくなる
こちらはここまで読んで頂いた方はお分かりかもしれませんが、SEO知識は非常に奥が深く簡単に得られるようなものではありません。
正しい知識を簡単に得られるなら私のようなSEOコンサルタントなんて必要ありません。
ですが実際は「どの企業もこぞってSEOコンサルタントに頼ってくる」のがその証拠です。
これを初心者の方がアフィリエイトの為に1から学ぶのは間違いなく挫折の原因になりますし、そもそも中途半端な知識しか得られずに終わってしまうでしょう。
だからこそ賢威を導入してテクニカルなSEOを全て任せてしまいましょう。
テクニカルSEOとは技術的な部分のことを指します。
- noindexタグ
- prevタグ、nextタグ
- 関連リンク
これを全て賢威に任せてしまうことで、「あなたは記事を書くことに専念」することが出来ます。
アフィリエイトはどれだけ良質な記事をたくさん書けるかが収益に直結しますから、「記事を書くことに専念できるということは収益化への近道になる」ことは言うまでもありません。
極論、アフィリエイトはユーザーの為になる良質な記事を書く事さえ出来ればSEO知識なんて必要ありませんから、無駄な知識を得ることに時間を割くのではなく「収益化すること」に時間を割きましょう。
②途中でテーマを変更するのは無駄な時間がかかる
これは私の実体験に基づいた内容ですが、私はSimplicityで始めて途中で賢威に変えたのでテーマを変えた瞬間サイトのデザインがメチャクチャになってしまいました。
全記事の修正が必要になってしまったのです。
当時は50記事程度でしたが、それでも副業としてアフィリエイトに取り組んでいた私は全記事の修正に約10日間程度費やしてしまいました。
間違いなく私のアフィリエイト活動の中で「一番無駄な時間」を過ごしました。
そうならない為にも「最初から賢威を導入しておくことをおすすめ」します。
まだ収益化出来ていない段階で投資をするのは少し躊躇する気持ちはとても良く分かります。
私がそうでしたから。
しかし25,000円程度ならすぐに元を取れます。
なんなら自己アフィリエイトでクレジットカードを数枚作ってしまえば稼げる金額です。
本気でアフィリエイトで稼ぎたいと思っているのであれば、必要な経費だと思って先に投資しておきましょう。
自己アフィリエイトのやり方や3万円稼ぐまでの方法についてはこちらの記事で紹介しております。
【自己アフィリエイト関連記事】
【アフィリエイト初心者でも丸わかり図解】月収100万円のアフィリエイター兼SEO専門家がアフィリエイトを初めて実際に3万円の報酬を得るまでの工程を全て解説いたします。これさえ読めば全ての設定・登録が網羅できます。
【月収100万円のアフィリエイターが語る!】自己アフィリエイトのデメリットや注意点は?本当に稼げるの?おすすめの案件やジャンルは?そんな疑問に全てお答えいたします。
◆賢威は本当に必要なのか

こちらも結論からお伝えしておきましょう。
本気で稼ぎたいなら必要です。
ただし何度も言いますが「良質な記事を書くことが前提」となります。
勘違いしてほしくないのは・・・
賢威を導入したからといって順位が上がる保証もなければ、収益化出来る保証もありません。
つまり「賢威を導入すれば楽して稼げる!」というような認識を少しでも持っているのであれば、賢威を導入しても意味はありません。
もっと言ってしまうと・・・
そもそもアフィリエイト自体、「楽に稼げるビジネス」ではありません。
前述したように賢威はテクニカルSEOを整えてくれるテーマです。
つまり、「順位を上げる為の土台形成でしかない」のです。
SEOはユーザーにとって価値のあるサイト・記事があって初めて成り立つものなので、ユーザーが読んで何も得られなかったり他サイトの内容をパクってばかりいるような低品質サイトがテクニカルSEOだけで順位上昇すると思わないでください。
このような認識で賢威を導入すると先程紹介した「悪い口コミ」のように、「賢威を導入したけど順位が上がらないじゃないか!」という結果になります。
上手くいかなかった人の二の舞にならないように、そして今後のアフィリエイトライフにおいても大切なことなので、もう一度言います。

賢威を導入したからと言って、稼げるかどうかは全て「あなた」次第です。そもそもアフィリエイトは楽に稼げるビジネスではなく、努力前提です。
楽に稼げるなんて思っているのであれば、賢威の導入以前にアフィリエイトをやめた方が「あなた」のためです。
時間もお金もわざわざ無駄にする必要はありません。
あくまで賢威が出来ることは、良質な記事の順位がより上がりやすくなる土台作りということを理解したうえで導入を検討して下さい。

でも良質な記事ってどんな記事のこと?

記事なんて書いたことがないから自信がない・・・
という方も多いと思いますが、それは賢威の記事作成マニュアルにも書いています。
さらに当サイトでも紹介しているので安心して下さい。
【SEOコンサルタント兼アフィリエイターが解説】アフィリエイトで商品やサービスを売ることは「記事の構成」と「書く手順」さえ理解すれば誰にでも出来ます!半年間で月収100万円に到達したライティングスキルを全て紹介させて頂きます!
「本気で稼ぎたいからユーザーにとって価値のある記事を書く努力をする!」という覚悟さえあれば大丈夫です。
◆賢威の評判・メリット・デメリットまとめ

最後にこの記事の内容をまとめておきましょう。
- 賢威はSEO対策が抜群に整っておりアフィリエイターに愛され続けている
- フォーラムなどの情報量が多いので初心者でも安心して使える
- 記事作成マニュアルは初心者には必読!
- 有料テーマの中では料金が高い部類ではあるものの安く買う方法もある
- 本気で稼ぎたいなら賢威を入れて記事を書くことで収益化に専念すべし!
本文中、厳しい事も言ってしまいましたが、良い事ばかり言って煽っても仕方がないと私は思っています。
真実を伝えなければ、購入した方が不幸になってしまうかもしれません。
それは同じアフィリエイターとしても非常に悔しい事です。
本記事が賢威を検討中の方々の参考になれば幸いです。