
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

ヘテムルって聞いたことがあるんだけど、詳しい特徴とか書いてあるサイトはあまりないような気がするな

人気レンタルサーバーに比べると少し知名度が落ちてしまうからでしょう。でも特徴はありますので、詳しく解説していきたいと思います!

記事の内容
◆ヘテムルサーバーの特徴

知っている方もいるかと思いますが、実はロリポップ!でおなじみのGMOペパボ株式会社が運営しているレンタルサーバーの一つです。
どちらかと言うとロリポップの方が知名度が高かったりするのですが、実はヘテムルは低価格でありながら安定性(稼働率)にも優れたロリポップの上位互換のレンタルサーバーと言ったイメージです。
無料SSL対応
稼働率99.99%
自動バックアップ機能
簡単インストール機能
月額800円~
無料TELサポート付き
これからアフィリエイトやサイト運営を始められる方にとっては必要な機能や性能は全て備わっていると言っても過言ではないです。
サービス提供当初からクリエイターや開発者に人気があり、実は隠れた名レンタルサーバーなんです。
それ故かGMOペパボのイメージとして「初心者=ロリポップ!」「中・上級者=ヘテムル」といつの間にか線引きされてしまったと言った印象です。

じゃあ、初心者の私にはヘテムルはおすすめできないの?

そんなことはありませんよ!初心者にもおすすめ出来ます!ですが、その前にしっかりとヘテムルのスペックや料金・プランについて把握しておきましょう!
◆ヘテムルサーバーのスペック

まずはヘテムルのスペックについて確認しておきましょう!!
全2プランのラインナップとなっており、比較表は以下の通りとなります。
プラン | ベーシック | プラス |
容量 | 200GB | 300GB |
転送量 | 80GB | 120GB |
MySQL | 70個 | 100個 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 |
SSL | 無料 | 無料 |
自動バックアップ | 〇 | 〇 |
FTP | 〇 | 〇 |
CRON | 〇 | 〇 |
サポート | メール/TEL | メール/TEL |
他にも様々な機能や性能がありますが、とりあえず抑えておきたいのは上図の通りです。
さらに詳しく知りたいという方はヘテムルの公式サイトで確認してみてください!

他社と比較すると一体どうなんだろう?

当然ヘテムルだけ見ても決めかねると思いますので、そんな方は以下のページで全12社比較していますので参考にしてみてください!
⇒アフィリエイトにおすすめなサーバー比較!初心者に人気なのはこれ!
これから初めてレンタルサーバー契約を検討している方は「ベーシックプラン」で全く問題ありません。
容量・転送量を見ても十分に用意されており、またMySQL(データベース)が70個もあるので、1契約で複数のWordPressやEC-CUBEを利用したサイトが運営できるので、将来的な幅が広がります。
一つのWordPressに対して一つのデータベース(MySQL)を設置するのが一般的です。
つまり、ヘテムルではMySQLが70個あるので、契約する事でWordPressやEC-CUBEなどを利用したサイトが70個も運営する事ができる!ということです。
とは言え、70個のサイトを運営するのに個人ではかなり難しいと思いますが、複数サイトを立ち上げたいという場合にはこのMySQLの個数が重要になってくるので、この点ヘテムルは非常に優秀です。

ちなみに私が利用しているエックスサーバーの「X10プラン」ではMySQLは50個なので、如何に多いかということがお分かり頂けると思います。
正直、このスペックで低価格!というのは驚きです。
ということで、次に料金・プランについて確認していきましょう!!
◆ヘテムルサーバーの料金・プラン
実際のヘテムルの料金について、まずは下図をご覧ください。
プラン毎に作成しています。


多くの人が「ベーシックプラン」を利用する事になると思いますし、その中でもおそらく「12ヶ月」契約が最も多くなるでしょう。
スペックもさることながら、実際に私が利用しているエックスサーバーと比較しても見劣りせず、価格も安く設定されています。

人気レンタルサーバーにも引けを取らないサーバーなんだな!

そうですね!どうしてもGMOペパボ㈱と言えばロリポップ!というイメージがありますが、実はヘテムルは人気レンタルサーバーと肩を並べられる程優秀なサーバーなんです!
ロリポップ!の評判や特徴については以下のページを参考にしてみてください。
ロリポップの特徴や評判を徹底的に解説!料金は他社と比べて本当に安いのか。契約する上でどんなメリットがありデメリットとがあるのか。そしてプランを何を選べば良いのか。「あなた」に合ったプランをしっかり理解し選びましょう!
◆ヘテムルサーバーのメリット


ヘテムルで契約する事でのメリットって何があるの?

優秀なサーバーということはわかったけど、メリットについて理解しておきたいな!

ヘテムルでのメリットは大きく3つあります!以下の通りです!
①稼働率99.99%の安定性
②自動バックアップ機能付き
③簡単インストール機能が便利
それぞれ解説していきたいと思います!
①稼働率99.99%の安定性

稼働率99.99%ってどういう事?

稼働率というのは、簡単に言うと一定期間内において故障が発生しない確率の事です。

なるほど!ということは「故障しない=安定性が高い」ということか!!

まさにそういうことです!稼働率が99.99%ということは「ほぼ故障がありませんよ」と言うことになります。この稼働率というのは実は結構重要な要素なんです。
もし、サーバーが故障してしまうと・・・

何が言いたいかと言うと・・・
サーバーが故障する事によって「あなた」のサイトを訪れた人がアクセス出来ないという状況に陥ってしまう。ということです。
つまり、せっかく集客をして、アフィリエイトしているのにサーバーの故障や何等かのトラブルによって一般ユーザーがアクセスできないということはアフィリエイターにとっては収益に直結してしまいます。それだけ不利を被る形になってしまう!ということですね。
「あなた」の問題ではなく、サーバー起因で収益が上がらないというのは避けたいですよね。
だからこそレンタルサーバー選びは重要ですし、安定性などはしっかり把握しておく必要があります!
レンタルサーバー全12社を以下のページで比較していますので、ぜひ参考にしてみてください!
⇒アフィリエイトにおすすめなサーバー比較!初心者に人気なのはこれ!
ヘテムルはその点、稼働率99.99%ですしGMOペパボ㈱の実績もあるので信頼のできるレンタルサーバーです。
②自動バックアップ機能付き

万が一データが消えたらどうしよう・・・

それはヤバいな。バックアップ機能があれば良いけど。

データが消失することの絶望は味わいたくないですね。ヘテムルではちゃんとバックアップ機能が無料で付いているので、その点は安心ですよ!
自動バックアップ機能が無料で付いているのはもちろん、さらに「バックアップオプション」というサービスも展開しています。
任意のタイミングでいつでも何回でもデータの取得・復元ができます。自動バックアップよりも復元にかかる時間が圧倒的に短いので緊急時もダメージを最小限に留めることができるオプションとなります。但し「700円/月」かかるので任意で検討してみてください!
バックアップ機能を利用する機会はそう多くはありません。
おそらく緊急事態になってしまった場合を想定してということになりますから、バックアップオプションまでつける必要はないと思いますが、無料で自動バックアップが付いているという点はいざという時の安心感もあり、メリットの一つとも言えますね!
③簡単インストール機能が便利

簡単インストール?何が便利なの?

確かに何をインストールするんだろう

これからアフィリエイトを始められる方はWordPressを利用する事がほとんどだと思いますが、それがボタン一つでインストール出来てしまうということです!
この機能があることによって、初心者でも簡単にWordPressをインストールする事ができ、簡単にアフィリエイトを始めることができるというわけですね!
ちなみにWordPressやEC-CUBEなどはCMS(コンテンツ管理システム=Content Management System)なんて言われています。簡単に言ってしまうと、ウェブサイトの構築や運用を簡単に行えるツールということです。
ヘテムルでは以下のCMSが用意されています。
WordPress
EC-CUBE
XOOPS Cube
BaserCMS
Post Mail
アフィリエイトにおいてはWordPressがほとんどだと思いますが、ネットショップなどを始めたい方はEC-CUBEも用意されているので、臨機応変に対応できます。
しっかりと必要な機能がヘテムルには備わっており、この点もメリットの一つと言えることができます。
◆ヘテムルサーバーのデメリット


メリットもあればデメリットもあるんじゃないの?

確かに。先に知っておきたいな!!

デメリットを理解しておくことは非常に重要ですよね!ということで2つのデメリットについて解説していきます!
①バックアップ復元が有料
②人気レンタルサーバーと価格差はあまりない!?
では順番にご覧ください。
①バックアップ復元が有料
ヘテムルには標準で自動バックアップ機能が付いているという点に関してはメリットの一つでした。
しかし、実はバックアップの復元は有料となっています。
- 1データ:5,000円
- Web/メールは7日前まで
- データベースは14日前まで
さらに、注意が必要なのが「Webサーバーは1アカウント」「メールサーバーは1ドメイン」「データベースは1DB」 のいずれかの取得を1回としてカウントし、1回5,000円(税抜)の手数料がかかってしまいます。
確かにバックアップ復元に費用がかかってしまうという点で言えばデメリットとも言えます。
実際にミックスホストでは自動バックアップも復元も無料となっています。
⇒ミックスホストの評価・特徴まとめ!高速&高性能&格安は本当?
とは言え、バックアップを復元する機会というのはほとんどないと思いますので、強いて言うならば程度のデメリットと言えるでしょう。
②人気レンタルサーバーと価格差はあまりない!?
デメリットというわけではないのですが、実は人気レンタルサーバーとの価格差はあまりないんです。
以下をご覧ください。

*初期費用込み
*12ヶ月契約時で試算
どれも名前を聞いたことのあるレンタルサーバーではないでしょうか。
ロリポップだけ格安ですが、それ以外は「初費用期」を見てみると大きく差がないことがお分かり頂けると思います。
各社それぞれ特徴があるので、一概に価格だけで決めるのはナンセンスですが、ある程度他社との比較を知っておくことでレンタルサーバーを決めやすいとは思います。
評判や口コミ、特徴などは以下のページで解説していますので、興味のあるレンタルサーバーがあればぜひ参考にしてみてください!
◆ヘテムルサーバーの評判・口コミ


ヘテムルって実際の周りの声はどうなんだろう?

良い評判もあれば、悪い評判もあったりしますので、一部をご紹介しておきたいと思います!
まずは悪い評判・口コミからご覧ください。
①悪い評判・口コミ

何よりよく落ちる。安定性を謳っている割には本当に?と疑う部分がある。

サーバー速度が少し遅い様な気がする。共有サーバーだから仕方ないのかもしれないけど。

ヘテムルの価格なら正直エックスサーバーかミックスホストでも良いのかなぁと思う。

個人ならまだしも、ビジネス用途では正直あまりおすすめ出来ないかなぁ
②良い評判・口コミ

スペックが高く価格もエックスサーバーよりも安いので重宝している!使いやすい!

サポートに関してはかなり突っ込んだところまで教えてくれるので、非常に優秀な印象!

マルチドメイン、複数データベースという事で選んだが、機能面では言うこと無しです!SSHも使えるし、安定性はまぁ高い方だと思う!

ロリポップの上位互換のイメージ!サーバー移転代行(費用はかかるけど)もあってそれは楽だと感じた!

コントロールパネルの使い勝手が良い!初心者には非常にやさしいサーバーという印象、はじめてサーバーを借りる人とかにおすすめできる!
③総合評価(周りの意見)
価格とスペックで見たら安い印象 |
ヘテムルはスタンダードで容量が200GBもあり、転送量も80GBあるので、とにかくスペックとしては十分!この価格でこのスペックなので今でも満足して利用しています。また電話サポートがあるので、わからないことを実際に聞く事ができ、対応も丁寧で助かった! |
安定性に少し不安が・・・ |
稼働率99.99%ではあるものの、たまに落ちたりするのでちょっと不安要素はある。実際私の友人はヘテムルを利用していたけど、サーバー落ちが頻発したとのことでサーバー移転をしていた。私自身は1~2度落ちたことがあり、他の口コミなども見ていると、よく書かれているのでやはり不安ではある。 |
初心者にもおすすめできるスタンダード |
スタンダードは本当に高スペックで価格もそれなりで使いやすい。よく落ちるとか書かれているけど、自分はそんなことがないので、本当に最高です。ちなみに以前はお名前.comを利用していてページ表示速度が遅かったのもあってヘテムルに引っ越しました。サーバー環境もよくアフィリエイトをする上ではスタンダードは十分すぎるスペック。MySQLも70個あるので、複数サイトを持つ上でも余裕があり将来性がある。初心者の方にはスタンダードはおすすめです!! |

特徴や評判を見ていても非常に優秀なレンタルサーバーであることは間違いありません。またメリットに対してデメリットが少ないというのもおすすめできるポイントの一つですね!「よく落ちる」という口コミは見ますが、今ではかなり改善されているそうなので、特に心配する必要もないのかなと個人的には思っています。他のレンタルサーバーも比較しながらヘテムルも検討してみてくださいね!
◆おすすめのレンタルサーバー


ヘテムル以外でおすすめのレンタルサーバーってありますか?

初心者にも鉄板!というのを知りたいな!

わかりました!では本気でおすすめしているレンタルサーバーを一つご紹介致します!
様々なレンタルサーバーを比較してみたけど、結局初心者の方にとっては「何を選べば良いのかわからない」「失敗したくない」というのは当然あると思います。
そこで、おすすめしたいのがミックスホストというレンタルサーバーです。
知らない方もいらっしゃると思います。
私は現在エックスサーバーを利用しているのですが、アフィリエイトを始めた当初はミックスホストを知りませんでした。もし知っていたら間違いなくミックスホストと契約していたと思います。
それくらい優秀なレンタルサーバーなんです。
⇒エックスサーバーとmixhost徹底比較!アフィ向きはどっち?
圧倒的な安定性
高速 (LiteSpeed)対応
自動バックアップ&復元無料
アダルトサイト運営可能
サーバー移転が格安で依頼可能
MySQL(データベース)が無制限
とにかく特徴が豊富で、そのどれもが初心者にとっても中級者・上級者にとってもメリットばかりなんです。
さらにアフィリエイトにおいて重要なレスポンスの高速化を国内初「LiteSpeed」を導入する事で実現している点は高く評価できます。
ミックスホストの詳しい特徴やスペック・料金、さらに評判や口コミを以下のページで全て解説していますので、ぜひご一読ください。
なぜこんなにもおすすめしているのかお分かり頂けると思います。
また実際に契約してみよう!とご検討頂いた方は契約から独自ドメイン設定、WordPressインストールまで全てを網羅していますので、そちらも合わせて参考にしてみてください!
ミックスホストってなぜ人気なの?鉄板のエックスサーバーとの比較も入れながら特徴や人気の理由10選、さらには評判・口コミも含め、初心者でも理解できるように図解も交えながらどこよりも詳しく解説しています!
【ミックスホスト検討中の方必見】これからアフィリエイトを始めるための「サーバー契約」「独自ドメインの取得・設定」「WordPressのインストール」その全ての手順をこのページで図解も交えながら解説。
色々なレンタルサーバーを比較して選ぶ事は大切ですが、結局迷ってしまうのであればミックスホストをおすすめします!
これからアフィリエイトを始められる方もサーバー移転を検討している方も、ぜひ良いレンタルサーバーに出会って頂ければと思います!
でわ!秋田 健でした。