
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

アフィリエイトって無料でも始められるんだよね?

初期投資を抑えたいから出来れば無料が良いけど、実際の所どうなんだろう?

もちろん二人のように「誰しもが無料で始めたい」と思うはずです。ですが、実際私は無料では始めていません。
実際、世の中のほとんどのアフィリエイターは無料ではなく、有料で始めています。
そして、稼いでいるアフィリエイターはほぼ全員が有料でサイトを運営しています。
「なぜ有料で始めることをオススメするのか?」
この記事では「アフィリエイトを無料で始める方法」を解説しながら、「無料で稼ぐには限界がある理由」を解明していきます。
もちろん「メリット・デメリット」もありますので、詳しく説明します。
無料で始めようか有料で始めようか迷っている方は是非参考にして下さい。

記事の内容
◆アフィリエイトを無料で始める方法

まずは無料で始める方法について解説していきましょう。
アフィリエイトを始める以上、いずれにしても必須になるのは「ASPの登録」です。
これは大前提として進めていきます。
無料でアフィリエイトを始める場合は非常に簡単です。
「無料ブログに登録すれば完了」です。
有料で始める場合はアフィリエイトに必須であるアイテムが揃っていないので、以下のような手順が必要になります。
- サーバーの契約をする
- 独自ドメインを作る
- WordPressをインストールする
- WordPressにテーマやプラグインを入れる
このような手順が無料ブログで始める場合は一切必要なくなります。
サーバーについては無料ブログの提供側が使っているサーバーを使わせて貰うことになりますし、ドメインに関しても無料ブログ側のドメインを借りることになります。

無料ブログの場合にはWordPressではないんだね。

でも無料ブログって言うくらいだから、ブログを書ける仕組みはあるよね!

その通りです!ブログを書く為に必要なアイテムを全て貸してくれるのが「無料ブログサービス」ということです。
つまり無料ブログに登録さえしてしまえば・・・
「あとは実際に書くだけ」という状態まで提供してくれます。
個人的におすすめな無料ブログは「はてなブログ」です。
SEO的に強くデザインも複数から選べるので無料ブログでは鉄板かと思います。
【月収100万円のアフィリエイターおすすめ!】アフィリエイトを始める時はどのASPに登録したらいいの?初心者におすすめのASPはどこ?そんな悩みを全て解決する為に厳選した8社を徹底比較いたします。
【情報商材アフィリエイトで稼ぐならMUSTで登録すべきASPはどこ?】ASPによって扱っている商材や報酬単価が違うので、稼げるASPを知っておく必要があります。
【月収100万円のアフィリエイターが語る!】自己アフィリエイトのデメリットや注意点は?本当に稼げるの?おすすめの案件やジャンルは?そんな疑問に全てお答えいたします。
◆無料で始めた場合のメリット


無料って時点でメリットだけど、それ以外にも何かあるのかな?

無料という以外には主に2つのメリットがありますよ!
- 最初からアクセスが稼げる
- すぐに記事を書き始められる
それぞれ順番に解説していきましょう。
1.最初からアクセスが稼げる
無料ブログの一番のメリットは「最初からアクセスをある程度稼げる点」です。
そもそも我々アフィリエイターが戦うのはライバルサイトもそうですが、基本的には「Google」などの検索エンジンです。
※アフィリエイトにおいては「検索エンジン=Google」と捉えておいてください。
Googleはサイトの評価を「ドメイン単位」で行います。
これにより「独自ドメイン」は評価されるまでに時間がかかります。
例えば当サイトは独自ドメインを取得しています。
「afi-guide.com」は私が独自に取得した世界に一つしかないドメインです。
有料で独自ドメインを作った場合、Googleからすれば「完全にご新規様」になりますから信頼してくれるまで3か月程度かかります。
もちろん最初は記事も全然ありませんからアクセスが集まるわけがありません。
つまり、独自ドメインを開設してアフィリエイトにチャレンジすればアクセスが集められるようになるまで3か月程度はかかるということです。
これに対して無料ブログは・・・
「既に存在するドメイン」を借りることになるので最初から評価が高くなります。
最初からはてなブログなどGoogleの評価が非常に高いサイト内で運営させてもらうことになるので「Googleの信頼は既に獲得済みの状態」で始めることが出来ます。
その為、「書いた記事がすぐに上位表示されるようなことも有り得る」ということです。
これが無料ブログの圧倒的なメリットです。

無料ブログのサイト内で運営させてもらうってどういうこと?

自分のサイトとして扱えるわけではないの?

良い質問ですね!実は無料ブログの場合は「サイト内の一部を借りて運営する」ことになります。
独自ドメインを取得した場合は「自分のサイトとして扱える」ので、サイトの構造が下図のようになります。
実際に当サイトのサイト構成がそうなっています。

しかし無料ブログの場合は下図のように「無料ブログサイトの一部をあなたのサイトとして扱う」ことになります。

なおこの点は後述でも解説しますが・・・
この仕組みによって「無料ブログで稼ぐには限界がある理由の一つ」ともなっています。
これが「無料ブログサービスの一部を借りてサイトを運営する」という意味です。
もちろんドメインでもそれが分かります。
先ほども例に挙げましたが・・・
- 「https://afi-guide.com/」というURL。
- 「afi-guide.com」という部分が独自ドメイン。
- 「完全に独立した私だけのサイトである」ことが分かります。
一方無料ブログ、ここでは「はてなブログ」を例にしてみます。
- 「http://○○○○.hatenablog.com/」というURL。
- 「○○○○」という部分にあなたが決めたドメイン名が入る。
- これは「サブドメイン」と言って、「はてなブログの一部」であることになります。

なるほど、確かにはてなブログの場合には「hatenablog.com」って入っているね!

はてなブログ利用者は誰もが同じようになっており、「一部を借りて運営している」ということなんですよ!
せっかくですから・・・
もっとわかりやすい例としてyahoo!を見てみましょう。
ヤフーは様々なサービスを展開していますが、それらは全てサブドメインで管理されています。
- ヤフーメール⇒https://mail.yahoo.co.jp/
- ヤフーニュース⇒https://news.yahoo.co.jp/
- ヤフオク⇒https://auctions.yahoo.co.jp/
このように赤字の部分が変わるだけで「全てyahoo!のサービス」ですよね。
また、無料ブログサービスによってはサブドメインではなく「ディレクトリで管理されているパターン」もあります。
- 「https://blogs.yahoo.co.jp/○○○○/」というURL。
- 「○○○○」という部分にあなたが決めたドメイン名が入る。
- これも考え方は同じで「サイト内の一部を借りてサイトを運営させてもらっている状態」です。

無料ブログの場合はいずれにしても「サイトの一部をレンタル」してアフィリエイトサイトを運営することになるってことだね!

そういうことです!だからこそ最初からGoogleの評価が得やすいというメリットがあるんです。
【SEOの専門家が解説!】アフィリエイトで稼ぐためには深いSEO知識が必要!という概念は一切捨てて下さい。実際に必要なSEO対策の知識はたった3つだけなんです。専門家だからこそ伝えられるMUSTで知っておくべきSEO知識を解説します。
【SEO専門家が解説!】Googleなどの検索エンジンで上位表示させるにはいくつかのルールを守ることが大切です。検索エンジンの仕組みを理解して1位を獲得する方法を知っておきましょう!
2.すぐに記事を書き始められる
前述した内容になりますが・・・
無料ブログならサーバー契約やドメイン取得、WordPressのインストールなどを「全てすっ飛ばして記事を書き始める」ことができます。
私事にはなりますが・・・
SEO・WEB集客のプロではありましたが、アフィリエイト初心者でした。
そのため、レンタルサーバー契約やドメイン取得など様々な設定をして記事を書き始められる段階にたどり着くまで3日ほどかかりました。

うぅ~私、機械音痴だからもっとかかるかも~

用語とかもわからないと、余計に時間がかかりそうだよね。

右も左もわからない人にとっては、もしかすると3日以上かかることもあるかもしれません。
この作業をなくした上で・・・
「アフィリエイトの収入源となる記事を執筆し始められる」のはメリットと言えるでしょう。
◆無料で始めた場合のデメリット・リスク


なんで多くのアフィリエイターは無料ブログを使っていないんだろう?

アフィリエイトを無料で始める術があるのにって考えると、デメリットが大きいんじゃない?

まさにその通りです!そして、ここからがこの記事の本題です。
なぜ多くのアフィリエイターは無料ではなくお金を払って始めるのでしょうか。
なぜ無料でサーバーやドメインを貸してくれるサービスがあるのに、わざわざお金を払って専用で借りるのでしょうか。
もちろんこれにはワケがあります。
無料ブログでアフィリエイトを始めるデメリットやリスクを3つ紹介しましょう。
- Googleアドセンスが利用できない
- 無料ブログサービス停止の可能性がある
- オリジナル性が出せない
では順番に説明していきます。
1.Googleアドセンスが利用できない

「クリック報酬型広告のGoogleアドセンス」を知っている方は多いでしょう。
Googleアドセンスを始めるには「審査」があります。
そして、その審査に合格しなければ広告を出すことは出来ません。
さらに残念なことに・・・
その審査に無料ブログでは通りません。
以前までは無料ブログでも審査を受け広告を出すことは可能でした。
しかし2016年3月から「独自ドメインでなければGoogleアドセンスの審査を受けること」が出来なくなりました。
つまり現在は「審査を受けることすらできない」という状況です。
おそらくこれが今後緩和されることはありません。

Googleアドセンスが使えないってかなり痛い気がする・・・

でもクリック報酬型広告はアドセンスだけじゃないよね?

もちろんクリック報酬型広告はGoogleアドセンスだけではないので他の広告サービスを利用すればOKという話でもあります。
個人的におすすめなのはASP最大手のA8.netが運営するクリック報酬型広告の「nend」です。
スマートフォンに特化した広告配信になるのですが、「toBでもない限りは流入の7割ぐらいがスマートフォン」なので問題ないでしょう。
今の時代にあったクリック報酬型広告であり、スマホに特化しているからこその広告をチョイスをしてくれます。
ただアドセンス程クリック単価は高くありません。
しかし無料ブログでアフィリエイトをするのであれば、Googleアドセンスが使えない以上、そこは妥協するしかありません。
【ブログ初心者はまずGoogleアドセンスからスタート!】最も収益化が早く簡単に稼げるの収益化の方法がGoogleアドセンスです。初心者でも簡単に始められるので始める方法と具体的な稼ぐ方法を知っておきましょう。
【2019年保存版】Googleアドセンス審査方法、審査基準、合格後の設置方法、禁止事項、効果的な広告位置など全てを網羅的に解説しています!
【月収100万円のアフィリエイターが語るアフィリエイト広告とアドセンス広告の使い分け方!】どっちが稼げるの?併用っていいの?このような疑問に終止符を打ちます。正しく使い分けて収益を最大化しましょう!
2.無料ブログサービス停止の可能性がある
無料ブログサービスはいつ終わるか分かりません。
当然ですが、無料で利用しているわけですからサービス停止になっても文句は言えません。
おそらく何かしらの措置はあると思いますが、それでもリダイレクト設定するなど無駄&面倒な作業が発生するでしょう。
最悪の場合は「今まで作り上げたブログが無になってしまう可能性」だってあるわけです。

私はまだ収益化出来ていないからましだけど・・・

僕はやっとの想いで月収5万円を達成できたから凄く困る!!

もちろん私も困ります。副業とは言え今まで作り上げてきた収益がなくなると考えると、非常に恐ろしいことです。
想像しただけでも鳥肌が立ちます。
それ以外にもアフィリエイトはリスクのあるネットビジネスなので、無駄なリスクは排除しておきましょう。
アフィリエイトは夢のあるビジネスですが、逆にリスクももちろんあります。しかしリスクを知り、そのうえでリスクヘッジを含めたアフィリエイト活動を行うことで安全に高収入を獲得することが出来ます。それを実現したノウハウを公開いたします。
3.オリジナル性が出せない
私はSEOコンサルタントを経てweb集客を様々学んできましたが、サイトデザイン(見た目)はほぼ素人です。
ハッキリ言ってあまりセンスがないです(笑)
それでもなるべく当サイトの「色」を出していきたいと思い、キャラクターにしゃべらせてみたりテキストを装飾してみたり、画像を多めに使ってみたりしています。

例えば私たちみたいな~

キャラクターを入れて箸休めさせるとかね!

それ以外にも君たちには「ナビゲーター」としての役割もあるんですよ!
これは私がそういうのが好きなのではなく・・・
「サイトのオリジナル性を出してファンを作っていく為の戦術」としてやっていることです。
もちろん読みやすくなるように試行錯誤した結果でもあります。
アフィリエイトではこのようなテクニックを使ってサイトに訪れてくれた方をファンにしていくことが必要になります。
しかし無料ブログではこれがほぼ出来ません。
テンプレートが決まっていて、型にはめていくだけのデザインですからあなたの「色」を出せるのはテキスト内容だけです。
つまり「文章力のみでファンを作っていくしかない」のです。
ライティングスキルがある方であれば良いかもしれませんが、アフィリエイト初心者の方がこれをやれるとは正直思えません。
それであれば、WordPressを利用し自分好みのテーマを選ぶことで「あなたのサイトをブランディングしていく方が現実的」です。
ここまで無料ブログにおける「メリット・デメリット」を解説してきました。
これからアフィリエイトを始めようと考えている方が誤った道(遠回り)をしないためにも、確実に理解しておいて頂きたいと思っています。
◆無料ブログで稼ぐには限界がある理由


無料ブログのメリットとかデメリットはある程度は理解できたよ~

でもさ、そこまで大きなデメリットはないんじゃない?って思ったんだけど。

アフィ男の感覚はある意味正しいかもしれません。ですが、実は無料ブログにはデメリットというレベルでは括れない程の「大きな稼げない理由」があります。
本来はデメリットに挙げるべき話ですが・・・
そういうレベルではなく「稼げない可能性が高い大きな要因となる」ので必ず理解しておいてください。
- 無料ブログサービス側の広告が入ってくる
- SEO評価がドメインに依存する
- ドメインクラスタリングにより順位が上がらない
ではそれぞれ解説していきましょう。
1.無料ブログサービス側の広告が入ってくる
そもそも「なぜブログサービスを無料で提供してくれているか」を考えてみて下さい。
もちろんビジネスとして「売上になるからやっている」わけです。
それが、「広告収入を得ること」です。
あなたと同じように無料ブログ側もクリック報酬型広告をやっており、至る所に広告が入ってきます。
その広告が「あなたのサイトにも入ってきてしまう」のです。

え、私のサイトなのに入ってきちゃうの?

無料ブログサービスの場合は自分のサイトというわけではないから?

その通り!無料ブログサイトの一部を借りて運営するわけですから、これは免れられません。
あなたが記事を書き「流入が増える」ということは、「無料ブログサービス側の流入も増える」ということになります。
広告収入も同じようにあなたが得られるとは限りません。
なぜならあなたが広告を貼っていたとしても・・・
無料ブログ側の広告をクリックされたのであれば「あなたに一銭も入ってこない」という現実があるからです。
つまり、無料でブログサービスを提供することで誰かに流入を稼がせて、広告収入を増やしていくビジネスモデルが無料ブログサービスなんです。
無料な理由が分かってもらえたと思いますし、無料ブログ側にも収益が渡ってしまうので「収益効率が悪いこと」もお分かり頂けたと思います。
2.SEO評価がドメインに依存する
メリットの部分で「そもそもGoogleの評価が高い状態から始められる」という話をさせて貰いましたが、実はこれには悪い点もあります。
もし無料ブログサービスのサイトがGoogleから悪い評価を与えられてしまったり、ペナルティを食らってしまえば「あなたのサイトの順位も同様に下がって」しまいます。
例えばですが・・・
同じ「はてなブログ」を利用しているアフィリエイターの誰かが「Googleのガイドラインに反することをしてしまってペナルティを食らってしまった」としましょう。
そうすると「あなたの知らないところで起こった出来事なのに、あなたのサイトの順位も下げられてしまう」のです。

なるほど~リスクヘッジしようのない大きなリスクだね。

アフィ子がどんなに素晴らしい記事を書いても他のアフィリエイターに足を引っ張られてしまう可能性があるんです。「良くも悪くも影響を受けてしまいやすい」ということです。
人それぞれ意見はあると思いますが・・・
私は私の力だけでGoogleの評価を勝ち取りたいですし、私以外のアフィリエイターの行動で私まで悪影響を受けてしまうのは絶対に嫌です。
また、Googleは「サイト全体の専門性を順位決定のロジック」に組み込んでいます。
例えば「旅行」というキーワードであれば「記事が全て旅行について書いているようなサイト」を評価します。

旅行についても家電についてもペットについても書いているようなサイトは「専門性が低いから順位が上がりづらい」ってこと?

いいですね~!その通りです!実際に当サイトは「アフィリエイト」に特化したサイトになっていますよね!
勘の良い方はもうお分かりかと思いますが・・・
「無料ブログサービスで専門性を出すのは不可能」です。
おさらいですが、無料ブログはあくまで「サイトの一部を借りて運営」することになります。

あなたが旅行について専門的に書いていたとしても・・・
「他アフィリエイターが同じブログサービスで家電やペットについて書いていれば専門性0」ですよね。
これが「無料ブログだと順位が上がり切らない大きな要因」です。
3.ドメインクラスタリングにより順位が上がらない
最後になりますが・・・
無料ブログでは絶対に知っておかなければいけない「ドメインクラスタリング」について話しておきます。
検索結果には、同じドメイン内のページはなるべく1ページしか表示させないというアルゴリズム。
Googleは検索ワードに対して・・・
「様々なニーズに応えられるように出来るだけ様々なサイトを表示しよう」とします。
例えば「アフィリエイト」と検索して1位~10位まで全て私のサイトの記事が表示されてしまったらどうでしょう?
ユーザーにとって私の意見が”全て”となってしまい、様々な情報を取れなくなってしまいますよね?
だからこそ「基本的に1サイト1ページの表示」となっているのです。
このアルゴリズムが「無料ブログでは致命的」です。
あなたが「旅行」というキーワードで上位表示されたくて、記事を書いたとします。
しかし同じ無料ブログサービスを利用しているアフィリエイターの中で「旅行」というキーワードを狙っている方はたくさんいるでしょう。
「あなた」からすれば「別のサイト」かもしれません。
ですが「Googleからすれば同じサイト内の記事」になりますから、無料ブログサービスを利用している方の中で選ばれし1ページしか「旅行」の検索結果に表示されないのです。

え?それってライバル多すぎじゃ・・・

無料ブログサービスを利用している中で「旅行」というキーワードで一番にならなければ、そもそも検索結果に出ても来ないってことだよね?

その通り!独自ドメインを取得すればこの謎の戦いを避けることが出来るのです。
正直これだけで充分「独自ドメインを取得する理由になる」でしょう。
最後にして最大のポイントです。だからこそ多くのアフィリエイターは無料ブログを利用するのではなく、独自ドメインを取得してアフィリエイトをしているのです。
◆アフィリエイトの正しい始め方

ここまで無料ブログサービスでアフィリエイトを始めるメリット・デメリットを解説させて頂きましたが、やはり私は「有料で始めることを心からオススメ」します。
アフィリエイトで稼ぐためには作業量(時間)がキモになります。
特に副業の方や主婦で時間がない方にとっては、「無駄な時間は命取り」だと思っています。
よくこういう方がいます。
「無料ブログで始めてみて稼げそうなら有料にしてみようかな」
この考え方、非常によくわかります。
ですが、正直な話をすると「その無料ブログにかけた時間は無駄」になります。
無駄と言うと語弊があるかもしれませんね。
確かにライティングスキルなどは磨かれているかもしれませんし、もしかすると稼げているかもしれません。
ただ私を含め、実際に稼いでいるアフィリエイターは「ちゃんと必要経費を理解しお金をかけている」というデータもあります。

参考:日本アフィリエイト協議会
本気で稼ぎたいと思っているのであれば悪い事は言いません。
最初から有料でサーバー契約・独自ドメイン取得をしてWordPressで始めましょう。
年間1~1.5万円程度の経費ですから、これから稼ごうと思っている金額に比べたら大したことないはずです。
厳しいことを言うようですが・・・
アフィリエイトはビジネスですから「これぐらいの投資を出来ない人は稼げない」と思います。
本気で始めたい方は以下の記事を参考にして始めてみて下さい。
最初にするべきことから記事を書き始めるまでに必要な手順を全て解説しております。
【アフィリエイト初心者でも丸わかり図解】元SEOコンサル兼副業アフィリエイターがアフィリエイトを初めて実際に3万円の報酬を得るまでの工程を全て解説いたします。これさえ読めば全ての設定・登録が網羅できます。
アフィリエイトは楽して稼げるビジネスではありません。
フワッと始めて稼げるビジネスでもありません。
確かにアフィリエイトは副業というイメージが強いです。
そのため、生半可な気持ちで始める方が多いのも事実ですし、2020年コロナ大流行によってさらに増えています。
そんな中アフィリエイトを始めて1年以内に辞める人がどれほどいるかご存知ですか?
実に7~8割にも上ります。
つまり、「ほとんど辞めていく」のです。
それもそのはずですよね。
副業というイメージ、さらには「楽に稼げる」と思っているのにふたを開けたら全くそんなことはないんですから。
少し脱線してしまいましたが・・・
本気で取り組んだ人だけが報われるビジネスだと私は思っています。
今の生活水準や将来の夢の為などアフィリエイトを始めようと思ったきっかけがあると思いますので、あなたの理想とする未来は自分の力で引き寄せましょう。
よく「どうしたら稼げるようになりますか?」という質問を頂くこともあります。
回答したいのは山々ですが、正直記事やメールで回答できる情報量を超えてしまいます。
そこでアフィリエイトを始めた当初、私が購入した「アンリミテッドアフィリエイト」という教材をオススメさせて頂いております。

いわゆる情報教材と言われる部類なので、嫌悪感を頂く方もいると思います。
私もそうでしたが、様々な情報教材を読んだ中で、この「アンリミテッドアフィリエイト」だけは認めざるを得ませんでした。
というのも表面的なテクニックではなく「稼ぐための本質」を徹底的に解説されており、小手先な内容ではないからです。
当然人によって意見はあると思いますが・・・
個人的には非常にタメになったと思っていますし、「アフィリエイトの王道」とも言われているので、後悔はしない内容になっていると思います。
もし興味のある方はぜひ公式ページをご覧になってみてください。
先に言っておきます。
楽に稼げると思わないでください。「努力前提」です。
当ページでの解説は以上となります。