
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしているあきけんです。

いつになったら初報酬を得られるんだろ~

何記事書けば初報酬が発生するんだろうか?

アフィリエイトを始めたばかりの方が不安の1つとして絶対に思うところですよね。
実際にこのような疑問や不安をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではアフィリエイト初心者の方が「初報酬をゲット出来るまでの期間や記事数、作業時間などの相場」を徹底的に解説させて頂きます。
また、「初報酬ゲットを早める方法や初報酬後のステップ」についても紹介していきますので、初心者で収益化出来ていない方は是非参考にして下さい。

記事の内容
◆初報酬を得るまでの期間相場

一般的に初報酬を得られるまでの期間は「3か月~6ヶ月」です。
早い方であれば3か月程度で初報酬を得るアフィリエイターもいますが、大半の方は半年間努力し続けてやっと初報酬を得ているのが実情です。

半年間報酬0円って結構しんどいな~

なんで半年もかかってしまうの?

良い質問ですね!実は2つの理由があります。
1つ目 の理由は「作業時間の問題」です。
アフィリエイトは副業の代名詞です。多くの方が最初は副業でアフィリエイトを始めます。
それこそ、コロナが大流行したことによりアフィリエイトを始める方は増えており、私の元に相談される方も日に日に多くなってきています。
最近では主婦の方が始めることも多いですね。
⇒主婦がアフィリエイトで稼ぐ方法と始め方!主婦ならではの稼ぎ方とは
いずれにしても、「1日の中でアフィリエイトにかけられる時間が非常に少ない」という問題があります。
仕事終わりや子供が寝た後の2時間程度、それも夜遅くにしか取れない方も多いでしょう。
SEO的にもユーザー的にも質の高い記事を求められますから、執筆に4~5時間程度かかることもあります。
そうなると2日に1記事しかアップ出来ないような状態です。
「3か月で約45記事、半年間で約90記事程度の執筆をしてやっと初報酬が得られるかどうか」というようなビジネスになります。
アフィリエイトにかけられる時間が多ければもっと早く初報酬を得ることが可能ですが、そうでなければ物理的に半年程度かかってしまうことが大半です。
2つ目 の理由は「Googleの仕組みの問題」です。
アフィリエイトで稼ぐには「Googleなどの検索エンジンで記事が上位表示され流入を獲得していくことが必須」になります。
そんな中、Googleは非常に慎重にサイトを診断します。
検索ユーザーにとって有益なサイトを上位表示し、最適な情報を与えることをGoogleは使命としていますので急にポッと出てきたサイトを簡単に上位表示してくれません。

どれくらいで評価してくれるの?

あなたのサイトを信頼してもらえるまで、約3ヶ月程度かかります。
この「Googleに評価されるまでの期間」こそが、アフィリエイトで初報酬を得るまでに時間がかかる2つ目の理由です。
私はSEOコンサルタントとして数千~数万ものサイトを見てきて、当然その中には新規サイトもありました。
やはりどのサイトも最初に上位表示されるまで3か月程度かかります。
これはアフィリエイターのスキルどうこうという話ではなく、Googleの仕様の問題です。
⇒アフィリエイトサイトを検索エンジンで上位表示させる仕組みとは?
「時間」「Googleの仕組み」の2つの問題があり、初報酬を得るには早くても3か月、相場的には6か月程度かかる。
おそらく皆さん・・・
この相場観を知ったときに「そんなに時間がかかるのか」と思われたことでしょう。
勘違いしないで頂きたいのは、これはあくまで相場です。
確かに「Googleの仕組みの問題=3か月程度」は我々ではどうすることも出来ません。
ですが、逆に言えば「Googleに評価されるまでの3か月」で「稼ぐ仕組み」を構築し、評価をされた瞬間から加速度的に稼いでいくことは可能です。
こうした「稼ぐ仕組み」や「稼ぎ方のノウハウ」を私は「アンリミテッドアフィリエイト」という教材で学びました。
様々な教材を購入してきましたが、この教材だけは表面的なテクニックではなく「稼ぐための本質」を丁寧に解説されており、今でもバイブルの一つになっています。
ただいわゆる情報教材と言われる部類なので、不信感を抱く方もいると思います。
私自身は非常にお世話になりましたが、人によって意見は様々あると思いますので、興味のある方はぜひ公式ページをご覧になってみてください。
◆初報酬を得るまでに必要な記事数相場

次に「初報酬を得るまでに必要な記事数」を解説していきましょう。
これは参入するジャンルによってかなり幅が出てしまうという前提でお伝えしますが、相場としては60~100記事程度です。

結構書かなくちゃいけないんだね。

時間との兼ね合いもあるし、大変かも

確かにそうですね!とは言えアフィリエイトは「記事を書く」ことがメインですから、ある程度収益が安定するまでは必要な作業です。
そもそも「なぜ沢山の記事を書かなければいけないか」というと2つ理由があります。
- サイト規模を大きくしGoogleの評価を上げる
- サイトにアクセスしてくる間口を広める
Googleは順位を決める際に「サイト規模」を参考にしています。
サイト規模が多ければそれだけ内部リンク数が増えますし、たくさんの情報がサイト内にあるのでユーザーにとって有益な可能性が高いからです。
その為、たくさんの記事を書きサイト規模を大きくすることで上位表示されやすくなります。
この説明の意味が分からない方は以下の記事で内部リンクなど最低限のSEO対策について勉強しておきましょう。
⇒ブログアフィリエイトで効果のあるSEO対策はたった3つだけ
次に、「記事数が多ければ対策出来るキーワードがそれだけ増える」ので、もちろんアクセスされやすくなりますね。
もし当サイトがこの記事だけであればアクセスしてくる検索ワードは「アフィリエイト 初報酬」とか「アフィリエイト 初報酬 期間」とかだけでしょう。
それだけではアクセス数に限界があり、間口が狭すぎますよね。
逆に沢山の記事をアップすることで様々なキーワードでアクセスされる可能性が高くなります。
だからこそ、多くの記事を書くことが基本的には求められます。

記事を書く必要性はわかったけど、少しでも減らすことは出来ないのかな?

大きく減らすことは出来ないですが、方法がないわけではありません。
「記事を書く必要がある」というのは大前提として・・・
少しでも記事を少なくし効率的に早く初報酬を得たいなら、「Googleの評価が高く絶対にアクセスが取れるキーワード選び」が出来れば良いだけです。
ということで、記事数を減らして初報酬を得る方法は以下の2つを満たせば可能です。
- 圧倒的に質の高い記事を書く
- 完璧なテールワード狙いをする
それぞれ簡潔に説明をしておきます。
1.圧倒的に質の高い記事を書く
Googleはサイト規模を参考にしているとは言え、一番重要視しているのは「記事自体の質」です。
検索ユーザーが知りたい情報を「適切かつ網羅的」に書いている記事が上位表示されますので、1記事1記事の質を高めることで少ない記事数でも上位表示されます。
つまり、「圧倒的に質の高い記事を書くことによって少ない記事でも上位表示されることが可能」というわけです。
質の高い記事を書く方法は以下の記事で解説しております。
読んで頂く事でGoogleにもユーザーにも評価される記事を書くことが出来るようになります。
アフィリエイトの成功失敗は、収益率の高いレビュー記事が書けるかどうかで決まります。正しい文章構成と10のポイントを理解しておきましょう。
【SEOコンサルタント兼アフィリエイターが解説】アフィリエイトで商品やサービスを売ることは「記事の構成」と「書く手順」さえ理解すれば誰にでも出来ます!
2.完璧なテールワード狙いをする
次にキーワード選定です。
記事数が少ない中で最初から「アフィリエイト」という検索数が多いビックワードで上位表示されようと思っても不可能です。
理由はシンプルで競合数が非常に多く、競合と戦える程サイトが整っていないからです。
逆に言えば、「競合が少ないキーワード選定さえ出来れば、記事数が少なくサイトが育っていなくても上位表示出来る」ということです。
これがいわゆる「ロングテールワード」というもので、「検索数が少ない為に競合も少ないというキーワード」です。
例えば下図をご覧ください。

当記事の場合では「アフィリエイト 初報酬 期間」というキーワードを選び記事のタイトルにしています。
これであれば競合が少ないので上位表示出来る可能性が高くなり、実際に当記事は上位表示をされています。
この「ロングテールワード」はアフィリエイトをしていく上で今後も必要なノウハウですから、しっかりと身に付けておいて頂きたいと思います。
ここまでで、「初報酬を得るまでの記事数は60~100記事が相場」ということはお分かり頂いていると思います。
とは言え、勘違いしないで頂きたいので何度もお伝えしておきますが、アフィリエイトは基本的には記事を書く作業がメインです。
「60~100記事がゴール」ではありません。
むしろ「60~100記事がスタート」です。
また、冒頭にもお伝えしましたが初報酬までに必要な記事数は参入するジャンルによって大きく異なります。
理由はキーワード選定同様で「競合の量や強さによって変わる」からです。
あくまで相場でしかありません。
ですから「これから記事をどんどん追加していこう!やってやる!」という強い気持ちを持って取り組んでください。
逆に「稼ぎたい」という気持ちがなければアフィリエイトを続けることは出来ません。
実際に1年以内に7~8割の人が辞めています。
この記事を読んでいる「あなた」には辞めないで頂きたいですし、将来的に稼ぐ同志になってもらいたいと心から思っています。
【関連記事】
【SEO専門家兼アフィリエイターが解説!】アフィリエイトはロングテールワード対策やずらしキーワード狙いを出来れば最速で収益化することが出来ます。キーワードの探し方から実践方法まで初心者向けに紹介いたします。
アフィリエイトで稼ぐ為の記事数はテーマやジャンルによって変わります。あなたのジャンルで稼ぐためには何記事必要なのかを正しく把握する方法を伝授いたします。
◆初報酬を得るまでの作業時間相場

初報酬が得られる記事数が分かったところで、「作業時間」に関しても解説しておきましょう。
質の高い記事を書こうとすると1記事完成するまでに4~5時間程度かかることもあります。
少し多めに見積もっておくとして・・・
初報酬を得られるまでの記事数が100記事で1記事5時間かかったとしましょう。
この場合、500時間が記事執筆だけでかかります。
もちろんアフィリエイトは急に記事を書き始められるわけではありません。
- サーバー契約
- 独自ドメイン取得
- WordPressインストール
- WordPressテーマ選定
- プラグイン導入
- ASP登録
などなど。
これからアフィリエイトを始めようと考えている方が、実際に記事執筆に取り掛かれるまでには丸5日間ぐらいかかることもあります。
多少webの知識があるような方であればもっと早く済むでしょうが、完全な初心者であれば相場として5日間ぐらいなので120時間程度となります。
ざっくりとまとめると・・・
- 執筆準備⇒120時間
- 執筆⇒500時間(100記事)
- 合計⇒620時間
この620時間を何日間で終えられるかはあなたのやる気や環境次第だと思いますので、出来る限りアフィリエイトに時間を使えるようにして最速で収益化できるように努力しましょう。
【関連記事】
【アフィリエイト初心者でも丸わかり図解】元SEOコンサル兼副業アフィリエイターがアフィリエイトを初めて実際に3万円の報酬を得るまでの工程を全て解説いたします。これさえ読めば全ての設定・登録が網羅できます。
【アフィリエイトは無料ブログで始めると稼げない!って本当?】元SEOコンサル兼副業アフィリエイターが無料ブログの真実を解説します。稼いでいるアフィリエイターが有料で始める理由はどこにあるのでしょうか。
【月収5万円稼ぐ方法はたった1つ!?】アフィリエイト初心者の方が目標にする月収5万円は意外と簡単に稼げるのはご存知ですか?高いハードルだと思っている方は是非読んで下さい。
◆私が初報酬を得るまでにやったこと

ここからは少し実体験に基づいた話もしていければと思います。
私は日中サラリーマンですので、アフィリエイトは皆さんと同じように副業で始めています。
本業がwebコンサルタントなので結構忙しく、平日は平均して11時間程度働いています。
その合間を縫ってアフィリエイト作業をしているので、環境が似ている方は結構多いのではないかと思います。
私が初報酬を得られたのはアフィリエイトを始めてから2ヶ月目でした。

最短で3か月じゃないのかい!

私の場合は元々SEOやwebの専門知識があったので、完全な初心者というわけではなかったのが大きいかもしれません。
今でも覚えていますが・・・
その時の記事数は42記事で得られた報酬は3,000円でした。
報酬額が3,000円の商材で得た報酬なので、件数としては1件ですね。

どのぐらい作業したの?

ザックリですが約420時間ぐらいです。

2ヶ月で420時間ってなかなかだね。

そうですね。平日は5時間程度、土日祝日は12時間程度欠かさずに作業をしていました。
実は私がやったことは本当に「作業時間を担保しただけ」です。
あとは通勤時間に前述でも簡単に触れた「アンリミテッドアフィリエイト」を熟読しながら、「稼ぎ方」を学ぶようにしていました。
webやSEOの知識があったとはいえ、ネットビジネスもライティングをするのは初めてでしたから1,000字以上の文章を書くなんて大学の論文以来でした。
そのため、1記事アップするのにもかなり時間がかかっていましたが、どんなに本業が忙しくて疲れていても帰りが遅くなっても必ずアフィリエイト作業に時間を割いていました。
今思い返せば自分の人生の中で、あの時ほど「ガムシャラ」という言葉が合う時間はなかったと思います。
しかし、その時間があったからこそ初報酬からは順調に報酬額が伸び、今ではほぼ放置した状態で収益を上げることが出来ています。
ちなみに先程お伝えした作業時間は初報酬ゲット後も半年程度は続けていました。
- <月ごとの作業>
1~3ヶ月:サイト構築(仕組み作り)・記事執筆
4~6ヶ月:記事執筆・リライトなど - <日々の作業>
平日:1記事アップ
休日:2記事アップ
ざっくりですが、こんな感じです。
断言できますが・・・
アフィリエイトで稼ぐ為に必須なのは「継続する気持ち(稼ぎたい気持ち)」「作業量」です。
もちろん収益化を早めたり報酬額を伸ばしていく為にテクニック的な要素はありますが、上記の2つさえあればテクニックや知識などは後からついてきます。
というよりもアフィリエイトは表面的なテクニックは確かに多少ありますが、根本的な「稼げる仕組み」が必要です。
もっと言ってしまうと・・・
「稼ぎ方を知っているか・知らないか」
これが将来的に大きな収益の格差として現れます。

稼ぎ方なんて、書籍とかであるの?

あるにはありますが、書籍では正直学ぶことは出来ません。
アフィリエイトに関する書籍は世の中に多く存在します。
例えば以下の記事では実際に私が読んだ書籍をまとめています。
書籍から学びたいけど、どれを読めば良いのかわからない。そんな初心者ならではの疑問にお答えする形で実際に私が読んでおすすめできる書籍を15冊ご紹介しています!
ですが、そのほとんどは「テクニック系」の話ばかりで「稼ぎ方」を教えてくれるわけではありません。

じゃあどうすれば稼ぎ方がわかるの?

簡単です!稼いでいる人の生のノウハウを知ること、もっと言えば「稼いでいる人の真似をすること」です!
ただ、多くのアフィリエイターはこのノウハウを世には出しません。
なぜなら、「自分の稼ぎ方が広まり、自身の収益が下がる可能性がある」からです。
また「真似る」にしてもなかなか難しいものがありますよね。
特に初心者の方は「何を真似れば良いのか?」「何を盗めば良いのか?」というポイントがわからないものです。
そこで「稼いでいる方法=稼ぐ仕組み」を0から作り、なおかつノウハウも吸収して頂けるのが「アンリミテッドアフィリエイト」です。
内容は下図の通りです。

ただもちろん有料ですし、覚悟のない方は時間とお金だけ無駄にしてしまうと思います。
「結局稼げないから情報商材はやっぱ信用できない」というのはただの言い訳だと私は思いますし、実際に「アンリミテッドアフィリエイト」は「アフィリエイトの王道」とも言われており、内容もかなり充実しています。
何度かお伝えしましたが、アフィリエイトにはテクニックはあっても“それが全て”ではありません。
テクニックは1→100にするものであって0→1にするわけではありません。
この「アンリミ」は表面的なテクニックではなく「0→1にするための本質」を書かれているので、お役に立つと思います。
もし興味のある方はぜひ公式ページをご覧になってみてください。
◆初報酬を早める方法


作業時間を多くとることは努力するけど、とは言ってもなるべく効率的に初報酬が欲しいよ~

テクニックで賄える要素ってあるの?

もちろんあるので、この項目では初報酬ゲットを早めるテクニックについて解説しておきましょう。
まずはアフィリエイトにおいて成果が発生する方程式からお伝えします。
- アクセス数×クリック率×成約率
どんなサイトでもどんなジャンルでもどんな商材でもこの方程式は絶対です。
※Googleアドセンスのようなクリック型報酬の広告は別です。
何が言いたいかというと・・・
- アクセス数
- クリック率
- 成約率
この3つのどれかを上げるしか方法がないということです。
そして初心者の方ということを加味すると、あなたが上げるべきポイントは「アクセス数」です。
クリック率や成約率は様々なテクニックが必要で経験や勉強が必要になりますが、アクセス数は初心者でも簡単に上げる方法があります。

でもSEOとか勉強しなきゃいけないんじゃないの?

難しいことは苦手だけど大丈夫かな。

もちろんSEOも大切ですが、もっと重要なのはジャンル選びです。
初報酬のタイミングは「ジャンル選び」によって大きく変わります。
実はジャンル選びが早くからアクセス数を獲得することに繋がるのです。
アクセスを増やすためにはGoogleなどの検索エンジンで上位表示されることが必須になります。
つまり、初心者の方でも「上位表示されやすいジャンルを選べば良い」だけの話なのです。
強豪アフィリエイターがこぞって参入するようなジャンルは避け、「ニッチなジャンルに参入すること」が初報酬を早める最適なテクニックとなります。
例えば、私が当サイト以外に収益化しているジャンルは「専門的な知識がないと記事が書けないようなニッチなジャンル」です。
その為、どんなキーワードでも上位表示されている強豪アフィリエイトサイトでも記事数は150程度でした。
競争の激しいジャンルだと上位アフィリエイトサイトは500~1,000記事程度入っているので、150記事で戦えるというのがいかに楽勝か分かってもらえるかと思います。

でもニッチなジャンルってどうやって探すの?

判断する方法とかあればいいんだけどね!

誰でも調べられる簡単な方法があります!
それは「競合サイトの記事数を調べるだけ」です。
考え方はシンプルで競合サイトが強くないジャンルを探せば良いだけですから、記事数さえ分かれば判断材料としては充分です。
「あなたの参入しているor参入しようと思っているジャンル」において、どんなキーワードでも上位表示されているようなアフィリエイトサイトがだいたいあると思います。
そのようなサイトを2~3サイト見つけて記事数を調べてみましょう。
調べ方はURLに「site:」をつけて検索するだけです。
例えば当サイトの記事数を調べたい場合は以下の画像のように、Googleの検索窓に「site:https://afi-guide.com/」と入れて検索してみましょう。

すると画像のように記事数が表示されます。
正確に言うと、これは「=記事数」ではなく「=インデックス数」なのでトップページやカテゴリーページなども含まれていますが、アフィリエイトサイトの場合は8割~9割が記事なので、ほぼ記事数と考えて問題ありません。
注意点として、「必ずURLはトップページのURL」にして下さい。
トップページ以外のURLでやってしまうとサイト全体の記事が出ません。
この方法で競合を調べてみて150~200記事ぐらいのサイトが上位を獲得していたら、狙い目なジャンルです。
出来れば100~150記事ぐらいのジャンルがあれば尚良いです。
上位表示されるには記事数だけが要素ではないので、1記事1記事質の高い記事を上げていけば、30~50記事ぐらいで初報酬が得られる可能性も十分にあります。

この方法なら初心者の私でも出来そうかも。

なんせ150記事ぐらいのサイトが上位表示されているジャンルを探せば良いだけだもんね!

非常に簡単な方法でニッチなジャンルを探すことが出来るので、是非実践してみて下さい。
もしあなたが既にジャンル選定を終えており、この方法を実践してみて競合サイトが300~500記事以上のサイトばかりだった場合はジャンルを変えることをおすすめします。
今までの努力が・・・
という気持ちは非常に良く分かります。アフィリエイト記事を書くのがどれだけ大変かは良く分かっているつもりです。
しかし500記事のサイトと戦うには少なくとも300記事ぐらいは必要になりますから、初報酬が200記事書いたぐらいになってくる可能性があります。
かなり気が遠くなりませんか?
記事数をまだあまり書いていない場合は「ジャンルを変えた方が結果的に早く報酬を得ることに繋がる」かもしれません。
例えば・・・
新しく始めたサイトを「アンリミテッドアフィリエイト」を徹底的に実践し育て上げ収益化出来てから、今までに作ったサイトを強化していけば良いので決して無駄にはなりません。
将来的には複数サイトを持つことはアフィリエイトにおけるリスクヘッジにもなりますからね。
また1サイト立ち上げているということはサーバー契約もしているでしょうから、2サイト目にかかる費用は「ドメイン代だけ」です。
大した出費にもならないので、ジャンルを変えるなら早いうちに決断しましょう。
【関連記事】
アフィリエイトは夢のあるビジネスですが、逆にリスクももちろんあります。しかしリスクを知り、そのうえでリスクヘッジを含めたアフィリエイト活動を行うことで安全に高収入を獲得することが出来ます。それを実現したノウハウを公開いたします。
【月収100万円のアフィリエイターが語る!】成約率を10%弱に上げることが出来た11のコツを全て解説いたします。成約率が上がらず収益額が伸び悩んでいる方は是非実践して頂く事をおすすめ致します。
【アフィリエイトは無料ブログで始めると稼げない!って本当?】元SEO専門家兼副業アフィリエイターが無料ブログの真実を解説します。稼いでいるアフィリエイターが有料で始める理由はどこにあるのでしょうか。
◆初報酬を得るまでの失敗談

続いて初報酬を得るまでに「私がやってしまった失敗談」を紹介しておきます。
初報酬を早める為には最短距離で無駄な作業をなくすことも重要なので、同じミスをしないよう参考にして頂ければと思います。
私がやってしまったミスとは・・・
「収益にならない記事を書いてしまった」
ということです。
記事数を担保する事に意識が行き過ぎて、気づいたら対策すべきキーワード選定を間違えていました。
「おすすめしたい商品を購入検討している方をターゲット」にしていたはずなのに、気づけば「商品購入後の方が検索するキーワードを対策」してしまったのです。
例えば「引越し業者をおすすめしたい」としましょう。
- 引越し 費用
- 引越し 業者 おすすめ
このあたりが本来対策すべきキーワードです。
- 引越し 荷造り
- 引越し 手続き
というような「引越し業者選定後」の方が検索するキーワードを狙った記事を書いてしまったのです。
もちろんSEO的には引越しに関する情報を網羅的に解説することでサイト全体の評価が上がる為、順位上昇には寄与します。
しかし最短で初報酬を得ることを考えれば、かなり優先度の低いキーワードから対策をしてしまったのです。
もう少しイメージできるように下図をご覧ください。

実はこれ結構あるあるなミスです。
「アクセスを稼ぐ用の記事」、「SEO的に必要な記事」と割り切って書くのであれば良いと思いますが、収益にならないキーワードは後から対策すれば充分です。
記事数が少ないうちから狙うべきキーワードではありません。
実際に私はこのミスにより・・・
- アクセス数は伸びた
- しかしこれらの記事は収益に繋がらなかった
という失敗をしています。
これを読んで下さっている方が私と同じようなミスをしないことを願っております。
記事数の少ない内は「購入前」を意識したキーワードを優先して記事を執筆する方が収益化が早い。
◆初報酬から一気に月収10万円まで駆け上がる方法

では最後に初報酬を得られた後の話もチラッとだけ触れておきましょう。
あえてこの記事で触れるのは、初報酬を得られれば月収10万円までのハードルは意外と高くないことを知っておいて欲しい為です。
初報酬から月収10万円まで駆け上がる方法は以下の手順になります。
- 初報酬ゲット
- 引き続き記事を書き続けて競合との差を埋めていく
- テールワードを優先的に取っていく
- その内ミドルワードで上位表示され始めたら記事のリライトを行う
※ミドルワードとは検索数が中程度(2,000未満)のワード
※テールワードとは検索数が少ない(500未満)ワード
アフィリエイトは初報酬を得るまでが一番大変です。
なかなかアクセスも増えないし稼ぐことも出来ない日々がひたすら続き、体力的にもメンタル的にもしんどいでしょう。
しかし初報酬がゲット出来たということは何かしらのテールワードで上位表示されている可能性が高いです。つまり、Googleから一定の評価が得られている証拠でもあります。
サイトがこの状態(ドメインパワーがついた)になれば、新しくアップする記事もテールワードで上位表示されるのが早くなるので加速度的にアクセス数は伸びていくでしょう。
さらに記事を書き続けることでテールワードだけではなくミドルワードでもTOP10に入れる記事が出てきます。
ここまでくれば一気にアクセス数を爆発させるチャンスですから新規記事を書くのを止めてリライトをメインにしましょう。
ミドルワードでTOP10に入れた記事をリライトすることでTOP5に入れればクリック率が急激に改善され、アクセス数が一気に増えます。
もちろん他の記事も順位上昇・アフィリンククリック率・成約率を上げる為にリライトを行っていきましょう。
このようにして着実にアクセス数を増やしていき、リライトが終わったぐらいで月収5~10万円は辿り着いているかと思います。
さらに伸ばしたい場合は記事を追加していけばOKです。
まだ初報酬を得られていなくても「今が一番しんどいということ」、「この先には一気に駆け上がれる未来が待っていること」を分かったうえで初報酬ゲットを目指してもらえたら、この記事を読んでもらった意味があるのではないかと思います。
【関連記事】
アフィリエイトで収益が上がらずつらい、つまらない。そう感じているなら箸休めにご覧ください。おそらくモチベーションを再燃させることができるでしょう!
【ドメインパワーを高めることが収益化への近道!】アフィリエイトはドメインパワーを高める方法を知らなければGoogleから評価されず稼ぐことは出来ません。SEOコンサルとして培ったノウハウを使いドメインパワーを高める方法を紹介します。
【SEOコンサルタント兼月収100万のアフィリエイターが解説!】記事のリライトは正しい考え方とテクニックを知らないと効果が出ません。初心者の方でも効果が出せるリライトテクニックを紹介致します。
◆アフィリエイト初報酬に関するまとめ

この記事の内容をまとめておきます。
- 初報酬までにかかる期間は3か月~6ヶ月
- 初報酬までに必要な記事数は60~100記事
- 初報酬までに必要な作業時間は620時間程度
- 初報酬を早める方法は「1日の作業時間を最大限担保すること」「ニッチなジャンルに参入すること」
- 狙うキーワードは必ず商材検討段階のユーザーが検索するワードにする
- アフィリエイトは初報酬までが一番大変であり、その後は加速度的にアクセス数や報酬が伸びていく
2020年コロナが大流行し、中には職を失ってしまった方もいるかもしれません。
これからの時代「国や企業」に守られるのではなく「個人で稼ぐ力」が絶対的に必要になってきます。
アフィリエイトを始めている方は継続し、これから始める方はぜひ「本気」で取り組んでみてください。
では当記事での解説は以上となります。