
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしているあきけんです。
アフィリエイトを始めようと思っている方は初期費用がほぼかからないという点に魅力を感じている方も多いと思いますが、実際にいくらぐらいかかるのかご存知でしょうか。
また初期費用だけでなく、アフィリエイトを進めていく中でかかる費用をご存知でしょうか。

初期費用がほぼかからないって本当なの?

具体的に何にいくらかかるのか知っておきたい!

彼らのような疑問をお持ちの方も多いと思います。
この記事では「アフィリエイトの初期費用・始めてからかかる費用」を網羅的に解説させて頂きます。
- MUST(必須)項目
- WANT(出来れば欲しい)項目
分けて解説いたしますので、是非参考にして下さい。

◆初期費用のうちわけ

ではまず「初期費用」から解説していきましょう。
アフィリエイトで稼ぐための土台を作る為には「何」に「いくらぐらい」かかっていくのか把握しておきましょう。
ザックリですがイメージは下図の通りです。

なお当ページでは・・・
「レンタルサーバー・独自ドメイン取得を前提」に話を進めていきます。
なぜならアフィリエイトで稼いでいく以上、上記の土台が最低限のスタートラインになるからです。
では詳しく解説していきましょう。
【アフィリエイトは無料ブログで始めると稼げない!って本当?】元SEOコンサル兼副業アフィリエイターが無料ブログの真実を解説します。稼いでいるアフィリエイターが有料で始める理由はどこにあるのでしょうか。
・初期費用はいくらかかるの?
先に結論だけまとめておきます。
- MUST⇒1万円~1万5千円程度/年間
- WANT⇒MUSTに追加で1万円~5万円
パソコンを持っていて通信も繋がっている環境であれば・・・
「最低限の準備で年間1~1.5万円程度しか費用が発生しない」ということです。
ビジネスを始めようと思ったらもっと多額の資金が必要になることが大半です。
ですが、アフィリエイトの場合は1万円あれば始められるので初期費用がほぼかからないと言っても過言ではないでしょう。

でもWANTの項目を入れると結構かかっちゃうんだね・・・

具体的に何にお金がかかるのか知っておきたいな!

ここからは1つ1つの内訳や必要性を解説していきましょう!
・MUSTの初期費用
まずはMUSTでかかる費用は4つです。
- パソコン代
- 通信契約代
- サーバー代
- 独自ドメイン代
それぞれ解説していきましょう。
1.パソコン代(5万円~10万円)
さすがにパソコンがなければアフィリエイトは始められません。
ネットビジネスですから必要になります。
スマホだけでやるという方法もなくはないです。
ただ画面が小さくて見づらいですし、使いづらいのでアフィリエイトサイトを本気で運用しようと思えば絶対にないと困ります。
ただし、基本的に使うのはインターネットのみですからスペックの高いパソコンである必要はありません。
古すぎて処理速度が遅いとストレスになるのでそこだけ注意すればOKです。
またmacでもWindowsでもどちらでも問題ありません。
2.通信契約代(3,000円~5,000円/月)
Wi-Fiなどの通信環境があり「ネットに繋がれば何でもOK」です。
最近はマンションにインターネット通信が既に入っているところも増えているので、そういったものでももちろん大丈夫です。
私は家に通信が通っているパターンではなかったのでWi-Fiを契約しています。
月に3,000円~5,000円程度で契約できます。
3.サーバー代(10,000円程度/年間)
アフィリエイトサイトを運営するにはサーバーを借りる必要があります。
サーバーをレンタルするには・・・
サーバー会社と契約をする必要があるのですが、1ヶ月だけ借りたり1年間借りたりと期間は選べます。
1ヶ月だけなら3,000円程度でレンタルできますし、年間で借りても1万円~1万5千円ぐらいです。
ただし、「基本的には1年間で借りる」ことをおすすめします。
アフィリエイトは1ヶ月で成果に繋がるようなビジネスではありません。
初報酬を得るまでに早くても3か月、一般的には6ヶ月程度かかります。

すぐには成果って出ないんだね~

そうなんです。3か月くらいで辞める方もいるのですが、それであれば最初からやらない方が時間もお金も無駄になりません。
少し厳しいことを言ってしまいましたが・・・
アフィリエイトは1年未満で辞める人が約7~8割にも上る反面、「続ければそれだけ稼げる可能性がある」という側面も持っています。
そして、初報酬を得た後は「急激に収入が増え始める」という特徴もあります。
そもそも努力前提のビジネスなんです。
楽に稼げるビジネスではありませんので、その点は誤解しないようにしてくださいね。
ですから、レンタルサーバーを借りる場合には最低でも「6ヶ月契約」、本来は「1年契約がベスト」となります。
というのも「長期で契約すればするほど割安になるから」です。
私は複数サイトを持っていることもあり、2社契約しています。
正直どちらも鉄板のレンタルサーバーになります。
なお、レンタルサーバーはどこが良いのか比較したい方は以下の記事を参考にして下さい。
【レンタルサーバー12社比較】アフィリエイトを始められる方のためにレンタルサーバーの選び方から比較まで全てまとめています。最低限知っておくべき用語やサーバーの仕組み、初心者が選ぶべきレンタルサーバーも網羅しています。
4.ドメイン代(1,000~1,500円/年間)
次にドメイン代です。
ドメインとは当サイト「アフィリエイトガイド」で言えば・・・

上図の「afi-guide.com」の部分を指します。
ドメイン業者によっても「.com」なのか「.jp」なのかによっても費用は変わってきますが、「だいたい年間で1,500円」あれば足りるぐらいの費用です。
こちらは月での契約はなく、「年間での契約」となります。

年間で1,500円程度ってすごい安いな!

そうなんです!正直ドメイン代は有って無いようなものですから、MUST項目と言えど大して気になる金額ではありません。
なお、ここまでのMUSTの項目が下図の通りです。

これだけあれば最低限、アフィリエイトを始めることが出来ます。
「アフィリエイトの始め方」については以下の記事をご覧ください。全項目網羅して解説させて頂いておりますので、手順通り進めて頂ければ始めることが可能となっております。
【アフィリエイト初心者でも丸わかり図解】元SEOコンサルかつ副業アフィリエイターが「アフィリエイトを初めて実際に3万円の報酬を得るまでの工程」を全て解説いたします。これさえ読めば全ての設定・登録が網羅できます。
【ドメイン5社徹底比較】ドメイン取得に必要な用語や知識、さらに無料ドメインと独自ドメインの違い。アフィリエイトにおすすめなドメイン会社や初心者の方のためにレンタルサーバーとドメイン会社の最適な組み合わせも徹底比較しご紹介しています。
・WANTの初期費用
ここまでは必須で準備する物の費用について紹介しました。
ここからは「出来れば準備したいものの費用」について解説していきましょう。

でもMUSTとWANTってどう違うの?

「出来れば準備したい」って言う理由が分かるとありがたいんだけど!

良い質問ですね。簡単に言うと「MSUTはなくては稼げないもの」、「WANTは稼ぎを最大化するもの」と考えて下さい!
これから紹介する2つの項目がなくてもアフィリエイトで稼ぐことは出来ます。
しかし、「より早く・より高額な収益を得よう」と思ったら「お金をかけてでも準備をしておいた方が良い」です。
つまり「未来により大きなお金を手にする為の投資」だと思ってください。
もちろん、始める前ではなく始めてから必要だと感じたタイミングで購入することも可能です。
ただ後から購入するのでは無駄な作業が発生したり、購入前の作業が間違っていた場合無駄な時間になりますので購入するなら早い方が良いです。
ちなみにアフィリエイトには「自己アフィリエイト」といって、初心者でも簡単に3万円程度稼げてしまう方法があります。
もちろん違法でも違反でもなく正規の誰でも使っている方法です。
この自己アフィリエイトによって得たお金を「WANT項目の購入資金にするのが一番おすすめ」です。
【初心者必見!】自己アフィリエイトのデメリットや注意点は?本当に稼げるの?おすすめの案件やジャンルは?そんな疑問に全てお答えいたします。
5.WordPressテーマ代(3,000~25,000円)
WordPressには様々な「テーマ」というものがあります。
いわゆる「サイトデザインや機能拡張のテンプレート」です。
このテーマには有料と無料があり、無料で始めることももちろん可能です。
しかし、基本的には「有料で始めることをおすすめ」します。

無料テーマじゃダメなの?

無料テーマから有料に変えるっていう選択肢はないの?

まず無料テーマはダメではありません。そして無料テーマから有料テーマに変えることは可能です。
しかし!!
なぜ私が「最初から有料テーマをオススメしているのか」と言うと。
有料テーマには圧倒的にSEO対策に強いおすすめテーマがあること。そして無料から有料テーマに後から切り替えるのは作業が非常に大変だから。です。
ちなみに私が運営しているサイトは全て有料テーマを利用しています。
【賢威】というテーマを使って当サイトは作り上げられています。
SEO対策は初心者の方が1から勉強して自分のサイトに取り入れようとすればおそらく3か月程度は要するでしょう。
元SEOコンサルタントだからこそ言えますが・・・
SEOは奥が深いので一朝一夕で得られるものではありません。
TOPアフィリエイターでも常に勉強を欠かさずSEOの勉強をしているぐらいです。
だからこそ【賢威】や「AFFINGER5(WING)」がおすすめなんです。
【補足】賢威について

賢威はサイトデザインを整えてくれるだけではなくSEO対策も全てデフォルトに組み込まれています。
賢威の製作者は元SEOコンサルタントで著名な方であり、その方のノウハウが全て詰め込まれたテーマになっています。
賢威を取り入れた後、私もSEOコンサルタントとして粗を探すぐらいの気持ちで内部を徹底的に見てみたのですが本当に完璧でした。
「アフィリエイトサイトで必要なSEO設定」がインストールした時点で全て整っていました。
【賢威は本当にSEO効果が高いのか検証!】WordPressの有料テーマ「賢威」を実際に使っているからこそ分かるメリット・デメリットや必要性、さらにアフィリエイター仲間のリアルな評判・口コミをまとめました。賢威を検討中の方は必読です。
有力テーマである「賢威」を安く購入する方法であったり、購入の仕方、さらに購入後のダウンロード方法(親・子テーマ)からWordPressへのインストール方法まで全てを網羅しています。図解も交えながら解説していますのでどこよりもわかりやすいと思います!
【補足】AFFINGERについて
「稼ぐ」に特化した有料テーマであるからこそ、「SEO」に限らず「ボックス」「ランキング」「スライドショー」などユーザーに対する「見やすさ」などが追求されています。
いずれも本当に優秀な有料テーマですし、どちらも一度購入してしまえば私のように「複数サイトで使い回す」ことが出来ます。
WANT項目ではありますが、「将来的に見れば投資すべき」だと言えるレベルのものとなります。
アフィンガー5を単純におすすめするつもりはありません。根底から「なぜおすすめか?」という点を追求し徹底的に理解頂けるよう解説しています。当サイト限定で購入特典もありますので、ぜひご覧ください。
【限定特典付き】AFFINGER5(WING)の購入・ダウンロード・WordPressへのインストールを網羅的に解説!また当サイトからの購入で購入者様限定特典「①購入後最初の初期設定」「②デザイン済みデータ設定」をお付けしていますので、ぜひご検討ください。
6.勉強代(0円~25,000円)
次に勉強代というザックリした項目になります。
<アフィリエイトの勉強方法!最短で5万円を稼ぐ学習方法とは>という記事でも紹介していますが、アフィリエイトは「正しい知識を得ておくことが重要」です。
アフィリエイトは正しいやり方さえ分かっていれば誰でも稼げると私は思います。
しかし稼ぐための投資を恐れ正しいやり方を知らないままチャレンジしてしまうので、稼げずに辞めていく方が多いのも事実です。
実際に稼いでいるアフィリエイターは稼いでいないアフィリエイターよりも投資しているというデータもあるぐらいです。
簡単に言えば、「稼いでいる人は必要な勉強にちゃんとお金を使っている」のです。
事実、私も同じです。
元々本業の関係でSEOやweb広告については詳しい状態で始めたものの、「実際にアフィリエイターとしては一切何もスキルを持っていなかった」ので勉強しました。
山ほど教材を読みました。それこそ数十万は投資しているでしょう(笑)
そんな私が自信を持って「これは読んだ方が良い!」と言えるのは1つだけでした。
「アンリミテッドアフィリエイト」という教材です。
この教材が教えてくれるのは、表面的な稼ぐテクニックではなく「本質的にアフィリエイトを理解し稼ぐための仕組み」を教えてくれます。
ぶっちゃけ「アフィリエイトで稼ぐためのテクニックの話」なんてお金をかけずにGoogleで検索すればいくらでも出てきます。
実際に、私のサイトでも紹介しています。
こういう内容ならお金をかける必要はありません。
しかし「アンリミ」に書いてある内容は「お金をかけないと学べないようなレベルの話」が網羅的に解説されています。
実際稼いでいるアフィリエイターがこぞっておすすめしている教材です。
「以下のような内容が入っている」とお伝えするだけでも、「内容が本質的かつ網羅的である」ことがお分かり頂けるかと思います。

本気で稼ぎたいと思っているのであれば、ぶっちゃけWANTに書きましたが「MUSTにしたいぐらいの教材」です。
費用は25,000円なので簡単に購入できる金額ではないかもしれません。
しかし上記のような内容が全て入って25,000円は個人的には安いとさえ思います。
5,000円ぐらいの教材はたくさんありますが、表面的な内容ばかりなのでいくら買っても意味がありません。
当記事でもお伝えしましたが・・・
アフィリエイトは楽に稼げるビジネスではありません。
ましてやテクニックだけで稼げるほど甘い世界でもありません。
世の中には「1クリックで〇〇円稼げる!」みたいな謳い文句があったりしますが、嘘です。
アフィリエイトにおいてはそんなことありません。
努力前提のビジネスです。
どんな教材か興味がある方は公式ページを見てみて下さい。
【アンリミは本当に稼げる教材なの!?】webコンサル兼月収100万のアフィリエイターがリアルな評判や感想を客観的な立場でお伝えします。本当に買うかどうか判断する前に読んで下さい。
◆ランニングコストのうちわけ


始めてからどのぐらいお金がかかるのかも知っておきたいね。

初期費用が安くても今後大金がかかったら困るもんね!

その通りですね!ではアフィリエイトを進めていく上で必要になるものの費用について解説していきましょう!
・ランニングコストはいくらかかるの?
結論からお伝えすると・・・
必須でかかるランニングコストは初期費用と大差ありません。
- 必須費用⇒2万円程度/年間
- やり方によってはかかる費用⇒1万円程度~無限
アフィリエイトはあなたのやり方次第で投資額が全然変わってきます。
そのため「無限」と表記させて頂きました。
「何」にいくらぐらいかかるのか分かってもらえれば「無限」の意味が分かると思いますので早速解説していきます。
・必須のランニングコスト
ではまず必須の項目から紹介していきます。
必須でかかるのは2つだけです。
- 順位チェックツール
- サーバー・ドメイン更新費用
1.順位チェックツール代(4,000~9,000円)
アフィリエイトで稼ぐためには・・・
「Googleなどの検索エンジンで上位表示されることが必須」になります。
つまり、Googleであなたの記事が「どんなキーワード」で「何位」に表示されているのかが命です。
Googleの検索結果は毎日、もっといえば毎時間変わりますから、順位は必ず毎日チェックする必要があります。
数記事であれば自分で実際に検索してみて順位を確認すれば済みます。
しかし10記事を越えてくると毎日手動でチェックするのはしんどくなり20記事を越えたあたりで時間的に不可能になってきます。

確かに100記事とかあって、それを手動でチェックしてたらそれだけで一日終わりそう(笑)

まさにその通りです。アフィリエイトは記事執筆がメインなのに順位チェックで時間を取られていては本末転倒です。
これを解決する為に必須なのが「順位チェックツール」です。
順位チェックツールとはあなたの代わりに「自動で順位をチェックしてくれる便利ツール」です。
順位チェックツールはいくつかありますが、圧倒的に一番おすすめなのは「GRC」というツールです。
順位チェックツールでは王道中の王道なので知っている方も多いかと思います。
企業のマーケティング部署でも取り入れていることが多いので仕事で使っている方もいらっしゃると思います。
私は本業・副業ともにお世話になっているツールです。
GRCを使えばボタン1つで勝手に数百~数千のキーワード順位を確認してくれますし、何より管理画面が非常に見やすいのでパッと見で順位がどうなっているのか分かります。
実際の画面は以下です。

グラフでも表示してくれている為、たくさんのキーワードがあってもサイトの状態を瞬間的に把握することが出来ます。
- どの記事を修正しなければいけないのか
- どの記事をリライトすれば効率的に収益に繋がるのか
など様々な要素を判断することができます。
データが無ければ収益増加に向けたアクションを選定できませんから、アフィリエイトでは必須のツールです。
費用は登録できるキーワード数によって変わります。
料金表は下図をご覧ください。
個人的には「スタンダード」がおすすめですが、アフィリエイトを始めた頃は「ベーシック」でもOKです。
高いと思うか安いと思うかは人それぞれだと思います。
しかし、手動で順位チェックする手間などを考えたら、正直安いと私は思っています。
【GRCとは?メリット・デメリット・口コミや使い方などをSEO専門家が解説!】順位チェックツールの代表として有名なGRCの人気な理由やリアルな評判を徹底解明!GRCは本当に導入するべきなのか判断材料として使ってください。
【GRC愛用者が解説!】GRCの契約から実際に順位チェックを完了させるまでの全工程を紹介。どのライセンスを買うべきであり、どの種類を買うべきかも合わせて解説いたします。
【20記事書いたらGRCが必要になる本当の理由とは?】SEOコンサルとしてもアフィリエイターとしてGRCを愛用しているからこそ分かるGRCの必要性を初心者の方向けに解説致します。まだ始めたばかりだから不要と考えているならば気を付けて下さい。
【GRCを長年使っている経験者がリアルな口コミを公開!】GRC導入を検討している方は正しくメリット・デメリットを知っておくことが重要です。長年使っているからこそ分かるデメリットを解説致します。
2.サーバー・ドメイン更新費用(20,000円程度/年間)
2つ目の必須項目は「サーバーやドメインの費用」です。
初期費用でも解説しましたが、アフィリエイトサイトを運営する上では必須です。
大半の方が1年契約をしていると思いますので、1年ごとに初期費用と同額の費用がかかります。
・かかる可能性のあるランニングコスト
次に「あなたのアフィリエイトのやり方次第でかかってくるコスト」を紹介しましょう。
「固定費」という意味からは少しずれてしまうものもありますが、ご了承ください。
3.追加ドメイン代(1,500円×数)
アフィリエイトサイトを複数運営する場合はドメイン代がサイト数の数だけかかります。
私も複数サイトを運営しているのでドメイン代を複数分支払っています。
1ドメイン約1,500円ぐらいですから、仮に5サイト運営していれば「7,500円/年」となります。
おそらくアフィリエイトを始めた頃は1サイトに心血を注ぐと思います。
ですが将来的には複数サイト運営することがアフィリエイトには大切にもなってきます。
アフィリエイトは前述の通り・・・
Googleの順位が非常に大事なので順位がGoogleによって急に下げられてしまった場合、収益額が一気に減ってしまうリスクがあります。
そのリスクヘッジのためにも「複数サイト運営して、リスク分散しておく必要」があります。
下図のようなイメージです。

1サイト完成したら次のサイト運営に移るようなスタイルで複数サイトの運営がベストです。
アフィリエイトは夢のあるビジネスですが、逆にリスクももちろんあります。しかしリスクを知り、そのうえでリスクヘッジを含めたアフィリエイト活動を行うことで安全に高収入を獲得することが出来ます。それを実現したノウハウを公開いたします。
【新規サイト立ち上げで迷っている方必見!】アフィリエイトで稼ぐための正しい運営サイト数は何サイト?どのぐらいサイトを作ればいくらぐらい稼げるの?このような疑問を全て解決いたします。
4.記事外注代(2,000円~無限)
一番あなた次第で費用が大きく変わる項目であり、「無限」と書いた一番大きな理由が「記事の外注代」です。
アフィリエイトは記事を書かなければ始まりませんから、「時間との戦い」になります。
特に副業の方や主婦の方は時間がない中で記事を書くことになりますから、「作業時間が足りない」という問題が出てきます。
その解決策として・・・
記事を自分で書かずにお金を払って誰かに書いてもらうという方法が記事の外注化です。
どこのどんな人に頼むか、どこまでお願いするかなどによって金額は大きく変わってきますが、おおよそ「1文字1円~5円程度」かかってきます。
つまり2,000字の記事をお願いしようと思ったら2,000円~10,000円かかるということです。
これを100記事お願いした場合、200,000円~1,000,000円かかりますね。
強豪が多いジャンルに挑戦するなら300記事外注するようなことも有り得るでしょう。
あなたのお財布事情やアフィリエイト収益額と相談しながらという感じになりますが、外注する場合は大きな金額が必要になる可能性が高いです。
ちなみに外注するなら「クラウドワークス」をおすすめします。
今非常に話題にもなっているので、ライターを見つけやすいでしょう。
ただ、素人ライターもいるので、その点は注意が必要です。
もし実際に外注を考えているのであれば、以下の記事を参考にしてから依頼をしてみてください。
【外注で成功するにはパターンがあった!】数々の失敗をしてきたからこそ分かるアフィリエイト記事・サイトの成功パターンを紹介致します。不労所得に一気に近づけますよ。
【外注だけで稼げるのか徹底検証!】外注を実際に行い失敗も成功も経験してきたからこそ分かる成功パターンを紹介!アフィリエイト初心者でも外注だけで稼げるのでしょうか。
クラウドワークス登録からライティング依頼までポイントを抑えて詳しく解説しています!時間がないけど記事をUpしたい方におすすめです!
5.有料画像代(3,000~5,000円)
これはあなたのこだわり次第ですが・・・
記事やサイト内で使う画像も有料だとクオリティが急激に上がります。
無料サービス(Pixabayなど)があるので必須ではないものの、無料だとなかなかイメージに合うものが見つからなかったり、他サイトと被ったりすることも多いです。
そのため、金銭的に余裕があれば有料をおすすめします。
費用的には画像サイトによってかなり差がありますが、数十枚程度なら3,000~5,000円でダウンロードすることが出来ます。
無料・有料の画像クオリティの違いやおすすめの画像サイトは以下の記事でまとめております。
アフィリエイト記事で使える画像サイトのおすすめと、他サイトの画像を使う際のルールまとめ!引用方法は正しく知らないと後々トラブルになり兼ねませんから気を付けましょう。
6.メール配信システム代(5,000~10,000円)
いわゆる「メルマガ」を発行する場合はこれが必要になります。
「月額5,000円~10,000円程度」で利用することが出来ます。
ちなみに将来的には「メルマガは発行しておくことをおすすめ」します。
Googleのアップデートで順位が一気に下がってしまって収益が落ちても、メルマガからの収益があればリスクヘッジになります。
「ファンがついてくれると収益が安定する」ということにも繋がりますから、メルマガはある程度アクセスが集まったら始めておきましょう。
ちなみに前述でも紹介した「アンリミテッドアフィリエイト」にはメルマガの運用術までも丁寧に解説されているので、将来的にも参考になり、本当に素晴らしい教材だと思います。

7.レビュー記事用の投資(10,000円程度)
最後になりますが・・・
レビュー記事を書く場合は実際にあなたが使ってみる必要がありますので、おすすめする商材を購入する必要があります。
もちろん「絶対買わなければいけない」ということではありません。
ただ、より商品を紹介するのであれば「実際に使ってみた」などの方がユーザーに対して説得力を持たせることが出来ます。
また商品ではなくサービス(保険無料相談など)の場合、費用はかかりません。
このあたりはアフィリエイトする商品・サービスによって異なります。
仮に「商材を実際に買って使ってみる」となれば多少なりとも費用が発生するので、レビュー記事をメインにする場合は見込んでおきましょう。
【レビュー記事は鉄板記事!】アフィリエイトの成功失敗は、収益率の高いレビュー記事が書けるかどうかで決まります。正しい文章構成と10のポイントを理解しておきましょう。
【SEOコンサルタント兼アフィリエイターが解説】アフィリエイトで商品やサービスを売ることは「記事の構成」と「書く手順」さえ理解すれば誰にでも出来ます!
◆初期費用なしで始める方法


あまり費用がかからないとはいえ、かけようと思ったら結構かかっちゃうんだね。

初期費用だけでもかけずに始める方法はないの?

実はあります!
初期費用でかかるサーバー代やドメイン代はかけずに始めることも出来ます。
それがいわゆる「無料ブログ」と言われているものです。
- はてなブログ
- Fc2ブログ
- Seesaaブログ
- amebaブログ
- ライブドアブログ
おそらく聞いたことがあるのではないでしょうか。
このサービスを利用すればサーバーもドメインも無料ブログ側が用意してくれる(貸してくれる)ので無料です。

え?じゃあ無料ブログで良いんじゃないの?

確かに!でもなんでみんなレンタルサーバーとか独自ドメインを利用しているんだろう?

アフィ男、なかなか良い視点です。実は無料ブログには最大級のデメリットがあります。
誰しもが一度は無料ブログを検討します。
だってそうですよね、初期費用がかからないならそれに越したことはないんですから。
では・・・
「なぜ多くのアフィリエイターは無料ブログではなくレンタルサーバーを利用しているのか」
その理由は至ってシンプルです。
「無料ブログでは収益化できないから」です。
「収益化できない」まで言ってしまうと少し語弊がありますが・・・
無料ブログは無料で利用できるというメリットはあるものの、その反面、収益化するハードルがとにかく高いです。
とは言え、これだけでは腑に落ちない部分もあると思います。
ですが、これについて解説すると少し長くなってしまうので、詳しくは以下の記事をご覧ください。
【アフィリエイトは無料ブログで始めると稼げない!って本当?】元SEO専門家兼副業アフィリエイターが無料ブログの真実を解説します。稼いでいるアフィリエイターが有料で始める理由はどこにあるのでしょうか。
◆初期費用をかけてアフィリエイトを始める方法

私がおすすめするアフィリエイトの始め方は「初期費用を投資して始める方法」です。
つまり前述していた通り「レンタルサーバーを借りて独自ドメインを購入する方法」です。
と言ってもほとんどのアフィリエイターがこの方法で始めています。
有料で始めるには契約などの手順が必要です。
具体的には以下のような流れになります。
- ASP登録
- サーバー契約
- ドメイン契約
- WordPressインストール
以下の記事で「アフィリエイトを始めよう!」と思ってから「実際に記事を書き始めるまでの工程」を全て解説しておりますので、手順に沿って進めてみて下さい。
【アフィリエイト初心者でも丸わかり図解】元SEOコンサルかつ副業アフィリエイターが「アフィリエイトを初めて実際に3万円の報酬を得るまでの工程」を全て解説いたします。これさえ読めば全ての設定・登録が網羅できます。
◆アフィリエイトでかかる費用まとめ

最後にアフィリエイトでかかる費用をまとめておきます。
- パソコン代
- 通信契約代
- レンタルサーバー代
- 独自ドメイン代
- WordPressテーマ
- 勉強代
- 順位チェックツール(MUST)
- サーバー・ドメイン更新費(MUST)
- 追加ドメイン代
- 記事外注代
- 有料画像代
- メール配信システム代
- レビュー記事用の投資
費用をかければ良いというわけではありませんが、やはり有料には有料の理由がありアフィリエイトではそれが収益に直結します。
特に初期費用に関しては「未来への投資」だと考えてWANTのものでも一歩踏み出して購入しておくことを強くおすすめします。
1万円~5万円程度なら後で何十倍にもなって返ってくるでしょうし、「あの時、あきけんが言ってたことは間違ってなかったな」と思って頂けると思います。
2020年、コロナ大流行によって様々な境遇に直面した方も多いと思います。
私程度の人間がどうこう言えるものではありませんが・・・
「国が、強いては企業が一個人を守り切れない」ということが露呈した以上、これからは「個人で稼ぐ力」が絶対的に必要になると私は考えています。
そんな中、副業の中でもアフィリエイトというビジネスに注目した「あなた」は正しいと思います。
確かに楽なビジネスではありません。
そもそも努力前提のビジネスですが、やった分だけ成果として顕著に表れるビジネスでもあります。
ぜひアフィリエイトの同志として、一緒に頑張っていきましょう。
当ページでの解説は以上となります。