
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。
アフィリエイト初⼼者であるみなさんは、一度はこう感じてはいませんか?

どう進めれば良いのか、どこから⼿をつければ良いのかがわからないよ~

報酬を上げることができない毎⽇が続いて、⾟い⽇々を送っているよ

こんな状況であれば誰しも、早くこの状況を抜け出したい、そのための「稼げるノウハウが今すぐ欲しい」と考えるのは当然のことです。
とは言え、情報がネット上に溢れている今の世の中、「何が正しくて何が正しくないのか」を取捨選択するのは⾄難の技ですよね。
わからなければ⼈に聞けば早いと思い⽴ち「コンサルを頼んで⼀気に○○万円稼ぐぞー!」と意気込んではいませんか?
そこで今回は、アフィリエイト初⼼者にとってコンサルは本当に必要なのかどうか。
また、もしコンサルという⽅法を取るのであれば、コンサルタント選びの注意点についてご説明いたします。

記事の内容
◆アフィリエイト初⼼者にコンサルはいる?いらない?

まず、「コンサルをつけたら絶対に稼げる」という妄想は捨てましょう。
コンサルを受けてノウハウを学んだとしても、実際に作業をするのは「⾃分」です。
他の誰かがやってくれるわけではありません。

ギクッ!そう思っちゃってた・・・

コンサルが必要な人と必要でない人っているの?

ちゃんと分けることができますよ!
・独学で⼀定期間努⼒したけれど、結果が出なかった⼈
・ノウハウを学び吸収して、⾃分のコンテンツに活かしたい⼈
コンサルが必要でない⼈・簡単に稼ぎたいと考えている⼈(=作業時間を作り出せない⼈)
・コンサルを受ければ必ず稼げると思っている⼈
ここまで読み進めて・・・
それでもコンサルを受けたいと思った⼈がコンサルが必要な⼈です。
では逆に「なぜそれ以外ではコンサルが必要ない人」になるのでしょうか?
そもそも「コンサルタント」とは、⾃分が稼げるようになるまでアドバイスや相談にのってくれる人であり、外注さんではありません。
実際の作業はすべて⾃分でこなす必要があります。
そのため「他⼈任せの考え」でいては、いつまで経っても結果を出すことはできないでしょう。
アフィリエイト初⼼者であっても、コンサルを活かせる⼈とそうでない⼈がいます。
⾃分の⼒でやり抜く⼒がある⼈は、例え⾼いお⾦を払ったとしても、その後コンサル費⽤を回収することができます。
コンサルを利⽤するかしないかは⾃分次第です。
もし今後コンサルを考えているのであれば・・・
◆アフィリエイト初心者がコンサルを受けるメリット

それではアフィリエイト初⼼者が、お⾦を払ってでもコンサルを受けるメリットをいくつか挙げてみましょう!
・無駄のない(最短の)道筋で稼げるまでの道を歩むことができる
・初⼼者が陥りやすい間違いに早く気づくことができる
・精神的な安⼼感を得られる
例えば、最初のテーマ選びから間違っていたらどうなるでしょうか?
いくら⼀⽣懸命記事を書き続けたとしても、PVを伸ばすこともできず、結果的に収益化ができないサイトが出来上がるだけです。
そういったことがコンサルを受けることでなくせますね。
特に「初⼼者が陥りやすい間違いに早く気づくことができる」 というメリットは大きく、コンサルを受けると事前に初⼼者がやりやすいミスを教えてもらえますし、もしすでに間違いを犯してしまっていた場合に、修正することができます。
もし独学で進めていたら・・・
気がつくのがだいぶ先の話になるかもしれませんし、最悪の場合、気づくことがないかもしれません。
また「精神的な安定」 も稼ぐ上で大きなポイントです。
アフィリエイトはコツコツと作業する時間が多いため、孤独を感じる⼈も多いことでしょう。
そんな状況下で「何でも質問できる・実績を出している⼈が⾃分のそばにいる」ということだけで精神的にとても安⼼でき、⼼の余裕を得ることができます。
仲間がいるという感覚は継続するための大きなポイントになります。
【関連記事】
独学では限界がある!?稼ぎ方を知っているか・知らないか。これが最大の焦点です!初心者の方はぜひご一読ください!必ずお役に立つでしょう!
【ブログ仲間作りは収益への近道?】一人の戦いだと思われがちなアフィリエイトは仲間を作ることで収益化出来る可能性が高まります。仲間を作る方法を知り収益化への第一歩としましょう。
◆コンサルタントの探し⽅

それでは実際にコンサルタントを探してみましょう。
それには「⾃分でまずインターネットで検索してみることが⼀番」です。
検索をして上位表⽰されるサイトは、実績のあるサイトです。
間違っても誰かのメルマガや、商材・ツールを購⼊した結果、出てきた⼈にコンサルをお願いすることはやめましょう。

どうしてやめておいた方が良いの?

メルマガで紹介されている⼈は、広告費を払っている可能性があり、実績が伴っていない可能性が⾼いからです。
もちろん中には素晴らしい⼈もいます。
しかし、⼤多数がそういった⼈だと疑ってかかった⽅が安全です。
アフィリエイトで稼ぐ為にはそもそもGoogleで高順位を獲得するためにSEOが重要ですから、実際に高順位を獲得しているサイトならそれ自体が実力の証明になりますよね。
ネットを検索してみて、気になる⼈が出てきたら以下のことをしてみましょう。
・ブログやメルマガを読み込む
・問い合わせをしてみる
・返信が受け取るまでの時間や、返信内容を精査する
あなたがもし、真剣に稼げるまでの道のりを模索しているならば、様々な情報を探して読むと思います。その中で、この⼈はすごいと思う⼈がいるのであれば、その⼈のメルマガやブログを徹底的に読み込みましょう。
そうすると、その⼈の考え⽅やスタイルがわかってくるはずです。
そこでまず、「⾃分がその⼈に共感できるかどうか」を⾃分⾃⾝に問いかけてみてください。
そうしてみて、もっとその⼈の情報を知りたい、学んでみたいと思うのであれば、まずは第⼀段階クリアです。

なるほど!確かに自分がすごいと思う人の方が良いのかもしれない!

見極める目というのは必要ですが、自分が信頼・信用できる人の方がモチベーションも変わってきますよ!
次のステップは、「実際に問い合わせをしてみる」 ことです。
おそらくその⼈はコンタクト先を公開しているはずです。
⾃分が疑問に思っていることについて質問してみたり、コンサルタントを探しているということを伝えてみても良いでしょう。
その際に注意するべきことは、いきなり要点を伝えるのではなく、最初に挨拶をして⾃分の経歴を伝えるようにしてください。
あなたは相⼿のブログやメルマガを読み込んで相⼿のことを知っていますが、相⼿はあなたと⼀度も会った事もない初対⾯の⼈です。
そのため、最初にきちんと⾃⼰紹介をすると、相⼿も嫌な気分にならないはずです。
連絡をした後は、相⼿から返信がくるまでの時間や返信の内容について精査してください。
相⼿はおそらくすでにコンサル⽣を抱えていたり、他にもいろいろな仕事を抱えて忙しいでしょうから、すぐに返信が返ってくるという期待はしてはいけません。
しかしあまりにも遅い場合は、もし⾃分がコンサル⽣となった場合に、「同じように返信が遅いということになる可能性が⾼い」です。
そして次に重要なのは「返信内容」 です。
読んでみて⾃分の疑問点が明確になったり、相⼿の⾔っていることに共感ができるようであれば、あなたと相性が良い⼈だと考えても⼤丈夫でしょう。
あなたが「好きだと思える⼈」でなければ、⼀⽣懸命学びたいとは思いませんよね?
好きな⼈からダメ出しをされるのと、苦⼿だなと感じる⼈から同じようなダメ出しされるのとでは、感じ⽅が全く違うと思います。
メンターとなるコンサルタントに出会うためには、まず⾃分が動くことが⼤事な⼀歩です。
受け⾝ではなく、必ず⾃分で検索するようにしましょう。
また、TwitterなどSNSでつながっている方にお願いするのも有効な手段です。
日々のツイートや企画などで実力が明確に分かっていたり人柄が分かっていると、わざわざ質問してみて判断する段階は不要なのでDMで率直にコンサルして欲しいという旨を伝えるのが一番です。
実際に私もコンサルを行っています。
そのほとんどが「問い合わせ経由」ではなく「TwitterのDM経由」です。
TwitterなどのSNSは日々の投稿があったり、その人のことを一番把握しやすいのでしょう。
もし興味のある方はぜひ気軽にフォローしてください!

※あきけん(@akitaken0530)
◆コンサルタントの選び⽅

⾃分を成功へと導いてくれるコンサルタントに出会うということは、「メンターと呼ばれる⼈と出会うこと」です。
間違った⼈を選んで回り道をしないために、どんなコンサルタントを選べば良いのかをピックアップしてみました。
・現在進⾏中で稼いでいる⼈(過去の実績はしょせん過去の話です)
・コンサルタントが運営しているサイトをチェックする
・⾃分に合うと思う⼈(=共感できる⼈)
・ノウハウが⾃分が学びたいものかどうかを精査する
・⾃分のサイトを公開しているかどうか
・コンサル⽣も実績を出しているか
・習う⼈を選んでいるコンサルタント
・努⼒が必要であり、成功するかは⾃分次第だと伝えている
実際に稼いでいる⼈ でなければ、その⼿法はすでに使えなくなった古い手法である可能性が⾼いです。過去にどれだけ実績があろうと過去の話です。
コンサルタントが運営するサイトは必ずチェックしてください。
サイトを公開していないコンサルタントは怪しいと思って問題ないです。
またコンサルをしている⼈は、「コピーライティング能⼒」が優れています。
⼀度も会ったことがない⼈なのに「お⾦を払ってでも教えてもらいたい」と思ってしまうのですから当然です。
「実際に話してみたら話が合わず失敗した」なんてことがないよう、お問い合わせやSNSのDMなどを活用して対応をしっかりと見極めてください。
その⼈が発する⾔葉や考え⽅に共感ができなければ、別の⼈を探すことをおすすめします。
「ノウハウが⾃分が学びたいものかどうか」 を精査するのも重要です。
アフィリエイト全般を教えることができるスーパーマンのような⼈はいません。
「⾃分が学びたいこと」を明確にしておくと、そのコンサルタントが⾃分にとって本当に必要なのかどうかを精査することができます。
・SEOを学びたい
・ライティングを学びたい
など、どの部分に重きを置くのかで、お願いするコンサルタントが変わってくるはずです。

だから自分が学びたいことを明確にしておく必要があるのか!

漠然としていてはコンサルを受けても本当の意味で学びにはなりません。⾃分が得たいことをちゃんと教えてくれるのか、学びたい項⽬が具体的であればあるほど、コンサルを探す時点である程度ふるいにかけることができます。
また、コンサルタントに直接質問をして、⾃分が必要なサポートしてくれるのかを事前に確認しても良いでしょう。
そのコンサルタントが本物かどうかを⾒極めるために、コンサル⽣の実績 にも視点を当てましょう。
本当にできるコンサルタントであれば、そのコンサル⽣も間違いなく稼いでいます。
中には稼いでいると豪語しているだけの⼈もいるため、⾃分のコンサル⽣のサイトをきちんと公開しているコンサルタントは信⽤できます。
実際に運営しているサイトは、紛れもない物的証拠です。
さらに、習う人を選んでいるコンサルタント は割と信用できます。
なぜならば、教えても稼げない⼈に⾃分の時間を割こうとは思いません。

確かに「誰でもウェルカム」ってなると、なんかお金集めをしているみたいにも見えるね

もちろんコンサルによって考え方は様々ですが、来るもの拒まずでたくさんの⼈を教えても、稼げなかったという悪評が⽴ってしまっては本末転倒です。
コンサルタントも自分の信用が何よりも大切です。
なぜなら信用が一度でも地に落ちれば、それは自分の収入源をなくすことに等しいからですよね。
そのため有能なコンサルタントほど、⾃分のコンサルで稼げるようにならないと判断した⼈を、相⼿にすることはありません。
また「努⼒が必要であり、成功するかは⾃分次第だと伝えている」 コンサルタントは信用しても良いと思います。
なぜならアフィリエイトはそもそも楽に稼げるビジネスではありません。
良いことばかり⾔っている⼈は、⼤抵はコンサル収⼊が⽬的であり、あなたを成功させようなどとは考えていません。
メリットだけではなくデメリットも伝えている⼈は真実を述べている⼈だと考えても良いでしょう。
◆コンサルタントを選ぶ際の注意点

最後にコンサルタントを選ぶ際の注意点や確認していくべきことを紹介しましょう。
・初歩的な作業はできるようにしておく
・コンサル期間
・コンサル⽣の数
・情報商材を売りつけてくるコンサルタント
・「短期間で稼げるようになる」を謳い⽂句にしているコンサルタント
・返⾦できるかできないか
・誰かの批判や悪⼝を⾔っていないか
これらは非常に大切な要素となります。
少なくとも基本的なパソコン操作は問題なく、記事を作成できるくらいまでになってからコンサルを受けるようにしましょう。
ネットで調べればわかるようなことをわざわざ費用を払って教えて貰う必要はありませんからね。
更に言うと、コンサルタントについてもらえる期間は限られています。
そのため、必ずコンサルを受ける期間内はアフィリエイトに打ち込む時間を確保しましょう。
でなければ「忙しくてあまり作業できないうちに、コンサル期間が終わってしまった」という悲しい結果になりかねません。
さて簡単に注意点を説明しておきます。
・コンサル⽣の数
常に何百⼈ものコンサル⽣を抱えているコンサルタントに気をつけましょう。
あまりにも多い数の⽅をサポートするとなると、⼀⼈当たりのサポートがその分いい加減になる可能性⼤です。
「コンタクトをとっても捕まらない」「メールを送っても返信が遅い」など、思ったようなサポートが受けられないということが容易に想像できます。
とは言え、人気のコンサルタントはそれだけ多忙でもあります。
「自分がちゃんとコンサルを受けられる状況なのか」という点には注意を払っておいてください。
・情報商材を売りつけてくるコンサルタント
こういったコンサルタントは⼤体がノウハウを教えるつもりはなく、「情報商材を買ってもらうこと」を⽬的としていることが多いです。
しかも料⾦がそれほど⾼額ではなく、少し頑張れば⼿に届く程度の値段設定のため、購⼊してしまうことがほとんどなのです。
そうやって購⼊した情報商材は、内容が薄かったりアフィリエイトの内容ではなく、情報商材を売るノウハウだったりします。
という私も情報商材を扱っているのであまり言うことは出来ません(笑)
ただ、皆さんに覚えておいて頂きたいのは「情報商材」は確かにどうしようもないものも多くあります。私も数多く購入してきたので失敗もしてきました。
ですが、中には本当に役立つものもあり、非常に難しい側面を持っています。
もし購入をするのであれば「本当に信頼・信用できる人」であり、なおかつ「稼ぐための本質的なもの」を選ぶようにしてください。
間違っても「表面的なテクニック」しか書かれていないような、「楽に稼げる」などを謳った情報商材には手を出さないでください。
アフィリエイトは楽に稼げるビジネスではありませんし、表面的なテクニックは多少必要でもそれが全てではありません。
この目を持っていれば騙されることはないと思います!
【情報商材関連記事】
アフィリエイトを学ぶ方法は様々ありますが最速で収益を稼ぎ出す為の正しい学び方はたった1つしかありません。アフィリエイトを学ぼうと思っている方は参考にして下さい。
【情報商材アフィリエイトって稼げるの?】物販も情報商材アフィリエイトも挑戦したからこそ分かる情報商材ならではの稼ぎ方を伝授!半年間で月収100万円に到達した稼ぎ方を1から解説いたします。
【情報商材はメリット・デメリットを知らないと稼げない!?】物販アフィリエイトと扱っている商品が違いだけでしょ。と思っているなら必ず読んで下さい。その考え方では情報商材アフィリエイトで稼ぐことは出来ません。
【どっちを始めるのがあなたにとって稼ぎやすい?】物販と情報商材アフィリエイトどちらも経験したからこそ分かるそれぞれのメリット・デメリットや稼ぎやすさを解説!これから始める方や新サイトを立ち上げようとしている方は必見です!
・「短期間で稼げるようになる」を謳い⽂句にしているコンサルタント
数ヶ⽉で稼げるようになると⾔っているコンサルタントは、怪しいとまず疑いましょう。
中には本当にそうなるノウハウを持っているかもしれませんが、その場合は違法スレスレのノウハウだったり、短期間しか使うことができない⼿法だったりします。
そういった正攻法でないものは、Googleのアルゴリズムが変わった瞬間に、淘汰されてしまう可能性が⾼いです。
正攻法であってもある程度時間がかかるということを念頭におくようにしましょう。
・返⾦できるかできないか
⼀度コンサルを受けてしまい、⾃分には合わないと感じた場合に、⽀払ったコンサル料⾦がきちんと返⾦されるかされないかは、契約する前にきちんと確かめるようにしましょう。
契約書はちゃんとありますか?
コンサル料⾦の領収書は発⾏してもらえますか?
全て⾃分が後悔しないために必要な確認事項です。
・誰かの批判や悪⼝を⾔っていないか
誰かの批判や悪⼝を⾔うということは・・・
「ニュートラルな視点で状況を⾒れていない」ということです。
⾃分が正しいと思うからこそ、⾃分とは違った意⾒を持った⼈は間違っているという判断となるわけですから、多様性を認められない⼈と考えられます。
もちろん「答え」があるものに対して間違っているのであれば指摘するのは当たり前です。
例えばSEOでも間違った内容を書いているサイトを私自身よく見かけます。
⼀⼈⼀⼈違った視点を持っているからこその社会です。
他⼈の批判や悪⼝を聞かされるのは⾟いものですから、⼀緒にいて成⻑できるコンサルタントが良いですよね。
以上の注意をしながら自分に合ったコンサルタントを選んでみて下さい。
でわ!秋田 健でした!
☆アフィリエイトで稼ぐ「0Start」とは☆

まず「0Start」とは・・・
「安定して継続的に稼ぐ為の放置システムを最短最速で構築するためのアフィリエイト教材」になります。
ここでは簡単にポイントだけ触れておきます!




私は普段サラリーマンをしています。
つまり、日中はほぼ放置した状態で「月収100万円」を安定して継続的に稼いでいます。
後悔はさせないほどの圧倒的なノウハウと特典の数々。
そして、手にして頂いたならば、実践し、極論真似してください。
現時点で私が持ちうる全てのノウハウを「0Start」に注いでいます。
これからのアフィリエイトライフの一助に「0Start~放置システム最短サイト構築~」がなれば幸いです。