
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。
「OPENCAGE」が提供している数あるWordPressテーマの中の一つである「アルバトロス」についてピックアップしていきます。
ゴルフをしている人はなんとなく親近感が湧くかもしれませんね(笑)
ということで早速解説していきましょう!!
なおOPENCAGEでは4つのテーマを提供しており、それぞれについては以下のページを参考にしてみてください。

※あきけん(@akitaken0530)
記事の内容
◆アルバトロスの特徴
「アルバトロス」はWordPressテーマを多く提供しているOPENCAGE(オープンケージ)が販売をしています。
それぞれ特徴があるのですが、今回紹介する「アルバトロス」は「誰が使っても美しいデザイン」を売りにしたWordPressテーマになります。
それ以外にも特徴を兼ね備えています。
主な特徴☑レスポンシブ対応
☑便利なウィジェット機能
☑ショートコード標準装備
☑ランディングページ作成機能
☑SNSボタン標準装備
☑スライドショー簡単設置
近年はスマホが主流になっているので、レスポンシブ対応はありがたいですね!
またショートコードが標準装備されており、「吹き出し」や「ボタン」などを利用する事ができます。
さらに初心者でもランディングページを簡単に作成する事もできます。
ランディングページは通称「LP」とも言われており、商品訴求する上では欠かせないページの一つです。
そして「美しいデザイン」を謳っているだけあって「スライドショー」を簡単に設置する事ができるので、サイトの見栄えが非常によくなり、訪問してくれたユーザーに対して視覚的に訴えることが出来ます。
自動的にページがスライドしてくれたり、ユーザーが赤枠部分をクリックすれば任意でページを遷移させることも出来ます。

なるほど~サイトの見た目とか気にしちゃうから私には合ってるかも!

しょぼいサイトだとなんか怪しさがあって信頼性にかけるしね。

記事の内容が第一ですが、実際にサイトの見た目なども信頼性に関係してきます。特に情報商材を扱う場合には顕著に出ると言えますね。
質素なサイトを「シンプルと捉えるかどうかは人による」と思います。
ただしっかりと体裁が整えられていて、知りたい情報がまとまっており、サイトのデザイン性が高いと「手が込んでいるな」「ちゃんと見やすいようにしているな」とユーザーに対して意識的な反応を与え、それが信頼感などに繋がっていきます。
「アルバトロス」はそうした点に配慮されたWordPressテーマの一つなんです。
◆アルバトロスの料金
料金 | 7,980円(税込) |
一度購入すると、再ダウンロードは「無期限」となります。
OPENCAGEが提供している有料テーマの中では安い部類に入ります。
OPENCAGE一覧 | |
ハミングバード | 7,980円 |
スワロー | 9,900円 |
ストーク | 10,800円 |
全体的に決して安いとは言い切れない料金です。
特に初めてブログ運営を始める方にとっては「初期投資はなるべく抑えたい」のではないでしょうか。
私もそうだったのでよくわかります。
実際に、無料テーマも多く存在しています。
この点について詳しくは以下のページを参考にしてみてください。
⇒WordPressテーマでアフィリエイトにおすすめは有料?無料?
ただ、無料テーマでは出来ることが限られています。
カスタマイズの自由度・SEO対策などなど、無料ですから当然です。
個人的には「アフィリエイト予定の方にはぜひ有料テーマを利用してもらいたい」と思っています。
と言うのも、最初に無料テーマを利用して、途中から有料テーマに切替えるというのは非常に手間で面倒です。(実は私がそのパターンでした)
またアフィリエイトをする以上は、中途半端な気持ちでは続けられません。
やるからには本格的に始めなければ収益化する事も難しいです。
【関連記事】
◆アルバトロスのメリット

アルバトロスをテーマにすることのメリットって何があるんだろう?

そうですね!メリットについて少し解説しておきましょう!!
3つのメリット①スライドショー簡単設置
②ショートコード(CTA)が標準
③ランディングページ作成が簡単
主に3つのメリットがあります。
それぞれ詳しく見てみましょう!!
①スライドショー簡単設置
「アルバトロス」を購入した後はデフォルト設定になっています。
一見すると、一般的なサイトの構成になっています。
しかし、スライドショーを設置する事でイメージが大きく変わります。
「PICK UP!」と表示され、訪問してくれたユーザーに対して視覚的に訴えることが出来ます。
特に読んでもらいたい記事(ページ)を掲載する事で、「ユーザーに読んでもらいやすくなる」ことは容易に想像できると思います!
特にアフィリエイトサイトなどを運営している場合、紹介したい商品やサービスのアフィリンクを貼っているページは読んでもらって購入等に至ってもらいたいですよね!
こうした工夫をすることで「収益」というのは大きく変わってくるんです。
スライド式にしておくと、何が書いてあるのか気になってしまい、ついつい上図の赤枠部分を押して確認したりしてしまうのではないでしょうか。
人間の心理的にもスライドショー形式はユーザーに対して非常に効果的な手法なんです。
まさに「アルバトロス」のメリットの一つとも言えます!
②ショートコード(CTA)が標準
ショートコードというのは、「ボタン」や「ボックス」を挿入するための簡易コードです。
例えば、様々なサイトを見ていて以下の様な表現を見たことがあるのではないでしょうか。
これらの表現を簡単に挿入する事が出来るようになります!

へぇ~表現力が豊かになって見やすい記事を書けそうだ!

デザイン性が高いね!でもCTAって何の事?

CTAというのは「Call To Action」の略で日本語では行動喚起と訳されます。少し具体的に見てみましょう!!
例えば以下の様なボタン、よく見かけませんか?
Web上ではユーザーに行動してもらわなければなりません。
それはアフィリエイトでもビジネスサイト(商品販売)でも同じです。
「ユーザーが行動しやすい(クリックしやすい)ように促す」ことがCTAであり、CTAのために必要なのが「ボタン」や「吹き出し」です。
「アルバトロス」ではショートコードが標準装備されており、簡単にボタンなどを設置する事ができるので、CTAの面でも非常にメリットがあると言えるんです。
③ランディングページ作成が簡単

ランディングページって何なの?

LPと言われていたり、私なんかはキラーページと言ったりもしています。
ランディングページとは「LP」とも言われます。広義の意味では、Webサイトにアクセスしてきたユーザーが最初に訪れたページのこと。狭義の意味では、「1ページで構成された、ユーザーに対して問合せや購入などのアクションを促すことに特化したページ」のことです。ここでは狭義の意味合いになります。
皆さんAmazonをご存知だと思います。
実はAmazonはランディングページ(LP)の集合体とも言えます。
例えば、最近TVCMでも話題のアレクサがAmazonでも販売されています。
赤枠をクリックすると・・・
アレクサ専用の商品紹介ページに遷移します。
まさにこれがランディングページ(LP)です。
ランディングページ(LP)を作成・設置する事で「特定のユーザーに対してニーズに応えることができる」ので、結果として収益の増加にもつながるわけです。
実際に私もランディングページを持っています。
というのもアフィリエイト教材を販売しているので、LPがまさに必要なんです。
「実際にどんなものなのか?」
ともう少し知りたい方は以下公式サイトをご覧になってみてください!
ランディングページ(LP)は「収益に直結する部分」でもあるので、企業などは外注(ランディングページ制作会社)して作成してもらうこともよくあります。
当然費用がかかってきてしまうのですが、私が元SEOコンサル当時の相場で最低でも10万~60万程度でした。
実際ピンキリで、内容などにもよって大きく費用は異なりますが、個人の場合ではまずなかなか依頼できないレベルですよね。
「アルバトロス」では自分で作成しなければなりませんが、このランディングページを簡単に作成・設置する事が出来ます。
そのため、費用面でも大きなメリットと言えます。
◆アルバトロスのデメリット

逆にデメリットについても把握しておきたいな!

デメリットという程のものではないのですが、2つだけお伝えしておきます!
②表示速度が遅くなる傾向にある
ではそれぞれ見ていきましょう!
①テーマ変更時には注意
「アルバトロスを購入して使い続ける!」という方は特に問題ありません。
まず「アルバトロス」ではショートコードが標準装備されており、そのデザイン性なども十分です。
なので、記事(ページ)作成をする際には、自ずとショートコードを利用する事が多くなると思います。
そしてここが注意です。
もし「アルバトロス」からテーマ変更する場合(他の有料テーマなどへ)には、このショートコードが反映されなくなってしまいます。
するとテキストが崩れてしまうので、ユーザーにとってはぐちゃぐちゃになっている記事(ページ)を読むことになるので、「離脱」に繋がってしまいます。
この点は購入前に必ず理解しておくようにしてください!!
②表示速度が遅くなる傾向にある
実は「アルバトロス」のメリットでもある「スライドショーの設置」にはデメリットの側面もあるんです。
スライドショーを設置する事によって、ページ表示速度が遅くなる傾向にあります。
当然、画像を使ったりアニメーションの様な動きをするため「重くなる」というのはなんとなくお分かりだと思います。
表示速度はGoogleの順位決定にも影響を与えていることを知らない初心者の方が、デザイン重視で選ぶことの一つの落とし穴とも言えるべき点なんです。
もちろんスライドショーを設置しなければ特に問題はないのですが、そうすると「アルバトロスを有料テーマとして購入する必要があるのか?」という前提に戻らなければならなくなってしまいます。
この点もしっかりと把握しておき、購入するようにしてくださいね!
◆アルバトロスの評判・口コミ
実際の「アルバトロス」の評判や口コミについてご紹介しておきましょう!
私のフォロワー様や様々な情報を一挙にまとめてみました!
まずは「良い評判・口コミ」からご覧ください!
・良い評判・口コミ
OPENCAGEが出しているテーマということもあって、信頼感があった!ハミングバードとかも検討したけど、自分的にはアルバトロスが合ってそうだったので購入しました!既に2年程使っていますが、テーマを変更する気もなく、非常に満足して利用しています!デザイン性に関しては抜群!
ビジネスサイトということもあって、スライドショーで商品紹介などを引き立たせたかったので、決めました!他にもEmano(エマノン)とかも検討したけど、料金も安かったのでアルバトロスにしました!8,000円くらいなら投資しても全然良いと思います!おすすめできるテーマです!
サイトの体裁を重視したかったので、デザイン性の高いアルバトロスにしました!もともと無料テーマを使っていたので有料テーマは初だったけど、ここまで自由度が違うのか!と驚きました!実際に使い方についてもマニュアル(画像もあって)があったりとわかりやすくて助かっています!
アレンジしやすい!今時当たり前のレスポンシブ対応もしているし、定期的にバージョンアップもしてくれているので、さすがOPENCAGEといったところ!安心感があるので、初心者の方にもおすすめです!
・悪い評判・口コミ
デザイン性は確かに高いんだけど、記事下の関連コンテンツとかが無駄に多くて、逆にごちゃごちゃしたイメージになってしまったかなぁという印象。
PCでの検索結果ページの画像が大きくなりすぎて見にくい。そこら辺も一貫性のあるデザインだったら良かったのになと思います。
テーマ切替時にショートコードが全滅するからほんとに大変だった。自分でちゃんと把握してなかったのが悪いけど、予めどこかにアナウンスしておいて欲しい。
わからないことがあって問い合わせをしたけど、その返信があまりに機械的な印象を受けた。マニュアルや事例など多くてわかりやすい点も多いけど、サポート面は期待しない方が良いかも。
◆WordPressにアルバトロスを設定する方法

アルバトロスを購入しようと思うんだけど、設定が不安なんだよね。

わかりました!では「アルバトロスを購入しWordPressで有効化するまで」を解説していきます!
手順は以下の通りです。
では順番に進めていきましょう!
【手順①】アルバトロスを購入
販売元であるOPENCAGEへアクセスしてください。
アルバトロスをクリックしてください。
その後「カートへ入れる」をクリックします。
カートの中身を確認し、「次へ」をクリックしてください。
既に会員の方は赤枠内を入力し「次へ」をクリックします。
まだ会員ではない方は青枠内を入力し「会員登録しながら次へ」をクリックしてください。
※登録が完了するとメールが届きますので保管しておくようにしてください。
その後支払い画面へと遷移します。
「クレジットカード」「PayPal」での支払い方法を選択する事が出来ます。
選択し必要事項を入力したら「次へ」をクリックしてください。
最後は確認画面が表示されますので、問題なければ「上記内容で注文する」をクリックします。
購入が完了すると「ダウンロード」可能となります。
※同時に購入完了メールが届きます。
実際にダウンロードしてください。
【手順②】子テーマをダウンロード
さて上記の手順までで、親テーマをダウンロードしていると思います。
ですが、他にもアルバトロスの「子テーマ」をダウンロードする必要があります。

なんで子テーマをダウンロードする必要があるの?

腑に落ちない点ですよね。実は親テーマをカスタマイズしても問題はありません。ですが今後のことを考えると「子テーマ」が何かと便利になってきます。
ちなみに子テーマだけでは利用できません。
子テーマを利用するために親テーマ(購入)が必要なんです。
では実際にアルバトロスの子テーマをダウンロードしてください。
ここもzip形式でダウンロードし保存してください。
【手順③】親テーマをアップロード
WordPressへログインしてください。
ログイン後、左側のメニュー「外観<新規追加」をクリックしてください。
続いて「テーマのアップロード」をクリックします。
では上図を手順通り進めてください!
①「ファイルを選択」をクリック。
②先ほどダウンロードした親テーマのzipファイルを選択。
③「開く」をクリック。
④「今すぐインストール」をクリック。
すると下図の画面が出てきます。
これでアルバトロスの親テーマをWordPressへインストールする事が出来ました。
もし「親テーマでカスタマイズする!」という方は「有効化」をクリックしてください。
【手順④】子テーマをアップロード&有効化
では続いて子テーマを有効化していきます!
【手順③】と全く同じとなります。
①「ファイルを選択」をクリック。
②先ほどダウンロードした子テーマのzipファイルを選択。
③「開く」をクリック。
④「今すぐインストール」をクリック。
子テーマのインストールには親テーマが必要になるので、上図の様な説明が出てきます。
最後は「有効化」をクリックすれば完了となります。
お疲れ様でした!
これでアルバトロスをテーマとして設定する事が出来ました。

WordPressへの設定は意外と簡単で助かった~

どのテーマであろうと、基本的な手順は同じですから、この機会にマスターしてしまいましょう!
もし「WordPressの初期設定などまだ行っていない」、その他設定が不安な方は以下のページを参考にしてみてください。
◆おすすめのWordPress有料テーマ


アルバトロス以外にもおすすめの有料テーマって何かあるんですか?

よくテーマは相談を受けます。では実際に私が利用している有料テーマを2つご紹介しておきましょう!
私は複数サイトを運営していることもあり、有料テーマをいくつか持っています。
その中で「まず間違いなくおすすめできる!」と太鼓判を押す2つのテーマは以下です。
鉄板のテーマ・賢威
この2つは本当に鉄板の有料テーマとなります。
ちなみに当サイトは賢威を利用しています。
おそらくどちらも最も有名な有料テーマだと思いますし、利用者が多いのも事実です。
そしてどちらも「SEO対策が施されたテーマ」となっており、アフィリエイトで稼ぐ上では最優先で検討したいテーマです。

この二つならどっちが良いの?

優劣はつけにくいのですが、賢威は少しだけ「難しい」と感じる方もいるので、初心者であれば「AFFINGER5(WING)」がオススメです。
アルバトロスでピンとこなかった!という方はぜひ検討してみてください!
それぞれの詳細については長くなってしまうので、ここでは省きます。
詳しくは以下で解説していますので、興味のある方はぜひご覧になってみてください!
【賢威について】
【公式サイト】⇒賢威
【AFFINGER5(WING)について】
⇒限定特典付き「AFFINGER5(WING)」購入はこちら
⇒限定特典付きAFFINGER PACK3(WING対応)購入へ
でわ!秋田 健でした!
<合わせて読まれている記事>


【YouTube】⇒あきけんアフィリエイトガイド