
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

会話風アイコンと吹き出しを使いたいんだけどどうしたら良いの??

いつでも簡単に使えるようにしたいよね!

会話風アイコンは記事に彩りを持たせたり、ナビゲーションとしての役割があるので、読みやすさなどを追求するには大切ですからね!
ご安心ください!アフィンガー(WING)では超簡単に設定出来ますし、いつでも超簡単に使うことが出来るので当ページで詳しく解説していきます!!
ただし!!
やみくもに設定しても意味がありませんので、せっかく当ページをご覧頂いたのなら知識として吸収していってください!
※あきけん(@akitaken0530)
※フォロワー数のキリ番で記事添削企画、不定期に著名人とコラボ企画も開催しておりますので、気軽にフォローしてください!
記事の内容
会話風アイコンの決め方
これから会話風アイコンを利用する予定の方のために、アドバイスをさせて頂きます。
せっかく利用するのであれば最大限に活用し「記事に厚み」を持たせてもらいたいと思います。
まず会話風アイコンを選択する時に2つの選択肢があります。
2つの選択肢①実写をアイコンとする(顔出しOK)
②アバターを利用する(顔出しNG)
主に上記2つに大別する事ができ、メリット・デメリットがありますので順番に解説します!!
①実写をアイコンとする(顔出しOK)
まずはメリットからご説明します。
実写をアイコンとする場合には、その人物の顔が直接掲載されます。
つまり、訪問してくれたユーザーに対して「こんな人が書いているんだ!」とリアルな印象を与えることが出来ます。
皆さんの身近な例を一つ取ってみましょう!
スーパーの野菜コーナーに行った時、最近では「生産者の顔」が表示されているのをご覧になったことはありませんでしょうか。
「生産者の顔」がわかると、ユーザーは「親近感」「安心感」を抱きやすくなります。
もちろん「鮮度」「値段」でユーザーは購入の意思決定をするのですが、「生産者の顔」を表示させることで一つの購買促進になっているわけです。
この効果とまさに同じで、「あなたのサイトのブランディング」にもなるわけです。
では一方デメリットはと言うと・・・
周知だと思いますが、「世間に顔を晒すことになる」という点です。
単純に「顔を晒したくない」という方は多いと思います。実際ネット上に晒すことは「怖い」ですしね。
また例えば私の様に「副業」でアフィリエイトをしている場合には「顔出しNG」という方も多いと思います。
「どんな経路で会社にバレるかわからない」という恐怖があるはずです。
確かに最近では「副業OK」としている企業も増えていますし、コロナの影響により加速していくとは思いますが、まだまだ浸透しきっていないのが現状です。
②アバターを利用する(顔出しNG)
実は私自身はアバターを利用する方をおすすめしています。
これには明確な理由があります。
「マスコット戦略」という言葉を聞いたことはありませんか??
一番イメージしやすいのは「ご当地キャラ」ですね。(ふなっしーやせんとくんなど)
ご当地キャラは、それだけで存在感を有し、ユーザーに対して「親近感」を与えます。実際ふなっしーはテレビ出演したり非常に愛されていましたし、宣伝効果としては最大限発揮したと思います。
つまり、サイト上でのアバターは「あなたのサイトのご当地キャラ」となり得ます。
上述でスーパーの野菜コーナーを例に挙げましたが、そこに「生産者の顔」としてアバターを利用するのはどうかと思いますよね。
ですが、サイト上であればそれは全く感じないと思います。
「リアルが必要な箇所」と「リアルが不要な箇所」があるということです。
ですから「ご当地キャラ=マスコット戦略」を利用する上で、サイトにおいてはアバターを利用する方がユーザーへ与える効果(CV率、離脱率など)が大きいんです!!

実際当サイトのアフィ子は人気が高く、看板娘になっています(笑)

そうなの!?なんか嬉しいなぁ~

僕は人気ないんだ・・・
ただ、実写にするかアバターにするかは「人によって判断が異なる部分」です。
少なくとも私は現役サラリーマンですから「顔出しNG」にしています。
その上でアバターを使い「マスコット戦略」を上手く活用するようにしていますが、この「マスコット戦略」もしっかりと役割と価値を付けてあげなければ最大限効果を発揮させることが出来ません。
この点については「サイト構築・ブランディング」と関連性の高い部分でもあります。
とは言え、ここで活用方法だけをお伝えしてもあまり意味がないので、詳しくは「0Start~放置システム最短サイト構築~」という私の執筆したアフィリエイト教材での公開とさせて頂いております。
興味のある方は、ぜひご覧になってみてください。
私が半年で月収100万円に到達したノウハウを全て詰め込んだバイブルになります。
会話風アイコンのアバターの表情
では会話風アイコンにアバターを利用する(顔出しNG)前提でアドバイスします。
これは「どんなサイトによるか?」という点に大きく左右されますが、例えば当サイトの場合では以下の様に分類し決定しました。
そして、これに基づき記事内のナビゲーターとしての役割を果たしてもらっています。

〇〇がわかんないよ~(初心者・疑問・質問系)

それって△△じゃなかったっけ?(疑問・指摘・納得系)

それは◇◇ですよ!詳しく説明しますね!(指導・アドバイス系)
このようにそれぞれのアイコン(アバター)に対して役割を与えることで、自動的にアイコンの表情は決まっていきます。
別に3人に絞る必要はありません。
アフィンガー5(WING)では8人まで設定する事が出来ます。
ただ、アイコンが多すぎても混乱しますし、記事内の統一が図れなので3人程度が妥当だと思います!!
アイコンを作りたい方フリー画像を利用しても良いですが、著作権に抵触する可能性もあります。スマホアプリ「AvaterMaker」は無料で簡単に作成出来るのでおすすめです!
AFFINGER5(WING)会話風アイコンの設定
さてここからは実践です。会話風アイコンの設定をしていきましょう!!
早速WordPressへログインしてください。
①「AFFINGER5管理」>②「会話・ファビコン等」をクリックしてください。
「アップロード」をクリックすると、画像をアップする事が出来るので、アイコンにしたい画像のURLを選択してください。
合計8つの会話風アイコンを設定する事が出来ますので、自由に複数作成してみてください!
最後に「save」を忘れずにしてくださいね!!
設定自体はこれで完了です。

すごい簡単で助かったよ~

これならアフィ子でも楽勝だっただろうね~

なんかアフィ男がひねくれていますね。人気の話で傷ついていないと良いですが・・・
AFFINGER5(WING)吹き出しの使い方(Gutenberg対応)
会話風アイコンの設定が完了したら、あとは記事を執筆する際の使い方を解説します。

WordPressのアップデートでGutenbergにしてるんだけど大丈夫かな?

大丈夫ですよ!それでも簡単に使えますので!
①「投稿」>②「新規追加」をクリックしてください。
*既に執筆中の記事でもOKです。
Gutenbergエディタの場合はブロック形式になっていますので、③「⊕」>④「クラシック」をクリックしてください。
次に①「タグ」>②「会話ふきだし」をクリックしてください。
すると「会話1~8」までプルダウンされますが、それぞれ先ほど設定した【アイコン画像1~8】に対応しています。
実際にはショートコードが表示されます。
特に何もいじらなければ「左から吹き出し」が出ます。
「右から吹き出し」を出したい場合には[st-kaiwa1 r]と「スペースr」を追記してください。
たったこれだけで吹き出しを表示させることが出来ます!あとは実際に反映しているか「プレビュー」を使って確認してみてください!!

お~簡単だね!これで吹き出しはマスターできた気がする!

僕には人気が・・・

はいはい、そこまでです!アフィ男がひねくれる前に終わりにしましょう(笑)
アフィンガー5(WING)の会話風アイコン設定・吹き出しの使い方は非常に簡単だったと思います。本当に使い勝手が良いテーマですね!
なお「AFFINGER5管理」のカスタマイズなど、不安がある方は以下の記事なども参考にしてみてください!
また「AFFINGER関連」については以下にまとめておりますので、必要な記事をご覧になってみてくださいね!参考にして頂けると思います。
AFFINGERをまだ購入されていない方へ
WordPressテーマは正直、とても悩まれると思います。
なぜなら、世の中には無料テーマが数多く存在しているからです。
例えば・・・
- Simplicity
- Cocoon
はその代表的な無料テーマとも言えます。
ただここでは一つだけ言わせてください。
AFFINGERは本当に「稼ぐ」に特化したWordPressテーマです。
「会話(ナビゲーター)」「ランキングの生成」「豊富なボックス・ボタン」などなど。
とにかく訪問してくれたユーザーに対して、「視覚的」にも強いインパクトを与えることが可能となっており、優れたデザイン性がユーザーへ信頼感・安心感を与えることが容易にできます。
これら以外にも本当にたくさんのおすすめするポイントがありますので、悩まれている、迷っているならぜひ購入を検討してみてください!
当サイトからは2つの限定特典をお付けし、最初の初期設定などを解説しているPDFをお付けしていますから、ご安心かと思います!
⇒限定特典付き「AFFINGER5(WING)」購入はこちら
⇒限定特典付きAFFINGER PACK3(WING対応)購入へ
でわ!秋田 健でした。
【YouTube】⇒あきけんアフィリエイトガイド