【完全保存版】AFFINGER5管理のカスタマイズ方法まとめ

 

こんにちわ。

元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

 

アフィ子アフィ子

購入後にするべき初期設定はできたけど、その他はやらなくて大丈夫なの?

アフィ男アフィ男

会話とかも出せるようにしたいしね!買ったからには使いこなしたいもんな!

秋田 健秋田 健

では「AFFINGER5管理」を順番に説明していきますから、必要な所をピックアップしてご覧ください!

 

この記事を読んで頂ければ、アフィンガーで設定すべきことや使うべき機能は全て網羅できます。

なお、まだアフィンガー5購入後の最初の初期設定をされていない方は以下のページを参考にしてみてください!

 

 

※あきけん(@akitaken0530

 

AFFINGER5管理:デザイン

AFFINGER5管理:デザイン

 

アフィンガー5購入後、まずするべきことの一つでもありますが、「カラーパターン」「デザインパターン」を選びます。

様々なパターンが用意されているので、お好みで選んで頂いてOKです!

 

メインカラーを決めたら、基本的にはその色に沿ったデザインにしましょう!カラフル過ぎず、なるべくシンプルに魅せることがユーザビリティに繋がります!

またアフィンガー5では細かな設定も可能となっています。「もう少しこだわりたい!」という方は以下の手順でカスタマイズ可能です!!

 

AFFINGER5管理:デザイン

 

①「外観」>②「カスタマイズ」をクリックしてください。

 

AFFINGER5管理:デザイン

 

カスタマイズ画面が出てきますので、「全体カラー設定」「メニューのカラー設定」「オプションカラー」でそれぞれ細かく設定する事が出来ますよ!

 

ちなみに!!

私の様に「デザインなど無頓着で細かく決められない」「デザイン設定が面倒だ」という方は「デザイン済みデータ」を利用する事で「プロが作った様なデザイン」にすることが可能です!

サンプル例は以下の通りです。(一部)

AFFINGER5管理:デザイン

 

このように既にある程度完成されたデザイン済みデータを利用するのも一つの手です!!但し、デザイン済みデータはカスタマイズ内容が最優先されますので、その点はご注意ください!

 

なお、デザイン済みデータの設定方法は以下のページを参考にしてみてください。

 

 

・カテゴリーリンク(サイドバー)

AFFINGER5管理:デザイン

 

デフォルトでは☑チェックが付いていますので、特に変更する必要はありません。

カラーは「あなた」のサイトのテーマに合う色にしてください!

 

・サイト全体のレイアウト一括設定

AFFINGER5管理:デザイン

 

「トップページや下層ページのコンテンツ上部の余白を0にするかどうか」をカスタマイズする事が出来ますが、特に必要はないと思います。

 

・サムネイル画像設定

AFFINGER5管理:デザイン

 

各記事一覧で表示するサムネイルのデザインを設定する事が出来ます。

例えば、「丸くする」を選ぶと下図の様になります。

AFFINGER5管理:デザイン

 

ここもお好みでカスタマイズしてください!!

 

・抜粋設定

AFFINGER5管理:デザイン

 

特にカスタマイズする事はありません。

人によっては、記事の抜粋を少し表示させたいという方もいると思うので、お好みでOKです!

ただ、記事の抜粋よりもディスクリプションを表示させる方がクリック率は高くなるので、私は一つも☑チェックを入れていません。

 

ちなみにディスクリプションは記事を読んでもらいやすくするために重要な項目でもあります。

その点については、YouTubeでも解説をしていますので、興味のある方はぜひご覧になってみてください。

 

 

・Aフォントのサイズ

AFFINGER5管理:デザイン

 

フォントサイズを細かくカスタマイズする事が出来ますが、ここも特にカスタマイズする必要はないと思います。

こだわりがなければ、デフォルトにしておきましょう!!

 

・Aフォントの種類

AFFINGER5管理:デザイン

AFFINGER5管理:デザイン

 

フォントのカスタマイズですが、基本的にはデフォルトで問題ありません。

 

 

AFFINGER5管理:トップページ

サイトのトップページについてカスタマイズすることが出来ます。

AFFINGER5管理:トップページ

 

トップページに固定記事を挿入するかどうか選択する事が出来ます。

 

固定記事を挿入するかの判断・絶対にこの記事は読んでもらいたい

・コンバージョン率が高い記事

・ユーザーの興味を惹くことができ、なおかつ内部リンク(回遊率)で離脱を防げる

こんな記事があれば、トップページに固定記事として挿入しましょう!!

 

AFFINGER5管理:トップページ

 

WordPressの「投稿」欄の右側に「ID」と書いてある場所があるので、そこに記載されているIDを入力する事で固定記事として設定する事が出来ます!

 

・挿入コンテンツ

 

AFFINGER5管理:トップページ

 

トップページで少し「サイトについての説明」などを挿入したい場合には、ここで設定する事が出来ます!

なお、イメージは下図の様になります。

 

AFFINGER5管理:トップページ

 

掲載にご協力頂いた方に許可を頂いていますので、もし興味がある方は参考にご覧になってみてください。

失敗しない婚活ガイド

 

なおWordPressの「表示設定」で既に利用している場合には、WordPressが優先されますので注意してください。

・トップページのレイアウト

AFFINGER5管理:トップページ

特にカスタマイズする部分はありません。

デフォルトの設定でOKです!

 

・記事一覧

AFFINGER5管理:トップページ

 

「トップページ新着記事一覧に表示するカテゴリ」は別でわかりやすく表示させる方が効果的なので、ここで特に設定する必要はないと思います。

 

また「新着記事」を「コンテンツ内」「サイドバー」などに表示させるカスタマイズが可能となっています。ここはお好みで「表示・非表示」を選んで頂ければOKです!

 

「新着記事」を複数の箇所に設定するのは避けましょう!ユーザーからすると目障りになりかねません。トップページでは1箇所どこか決めて設定することをおすすめします!

 

・NEWS(お知らせ)の表示

AFFINGER5管理:トップページ

NEWS(お知らせ)は、再訪問者が多いサイトでは良く使われており、☑チェックを入れるだけで簡単に設置出来ます。

 

「お知らせ」は「新しい商品をいち早く紹介したい」など、ユーザーに対して事前情報を与え、見込み客や潜在顧客に対してアプローチをしたい場合にも有効です。

 

ご存知の方もいるかもしれませんが、WEB心理テクニックの一つである「AIDMAの法則」を実践する場合に「お知らせ」を利用することは効果的です。

 

 

秋田 健秋田 健

ユーザーは「注意・関心・欲求・記憶・行動」の心理段階を経て、「購入」という行動に移ります。

 

そこで「お知らせ」を利用する事で初動である「注意・関心」を引く事が出来ます。

 

すると「欲しい」という欲求が生まれますが、その欲求を正当化させるための記事「コンテンツ」があれば訴求として効果は抜群でコンバージョン率も上昇します。

 

秋田 健秋田 健

これを「エモーショナルマーケティング」なんて言ったりします。

 

実はこれらのノウハウは全て、「0Start~放置システム最短サイト構築~」で紹介をさせて頂いております。

 

 

こうしたテクニックやノウハウを「知っているのと知らない」のとではカスタマイズに大きく差が出ます。

強いては将来的な収益にも差が出てきますので、興味のある方はぜひ購入を検討してみてください。

 

【公式】0Start~放置システム最短サイト構築~

 

・YouTube背景

 

AFFINGER5管理:トップページ

 

上図の様な背景をアフィンガー5では簡単に設置する事が出来ます。

YouTubeを利用している方は、トップページのインパクトとしては非常に大きいので、検討してみてください!

 

AFFINGER5管理:トップページ

特に説明しなくてもわかると思いますが、YouTube動画IDを入力し、あとはオプションをお好みで選ぶだけでOKです!

 

あくまでお好みですが「関連動画は非表示」「ループ再生」には☑チェックをいれておくことをおすすめします。

 

オンラインサロンや何か「あなた」の中でイメージがあれば、設定しておくことで、視覚的に訴えることができるので、ユーザーの心を掴むこともできます!

それこそ「案内動画」「イメージ動画」があれば、画像よりもインパクトの強いものになります!

 

ただ、私のようにYouTubeで解説動画を配信しているだけの場合には、「解説動画をトップページで垂れ流しにしておく」というのはあまり好ましくないと思いますので、それであれば画像を用いた方が無難と言えるでしょう!

 

この辺は「あなた」の考え方次第ですので、ベストな選択をして頂ければと思います!

 

【YouTube】→あきけんアフィリエイトガイド

 

AFFINGER5管理:投稿・固定記事

AFFINGER5管理:投稿・固定記事

基本的には上図のカスタマイズで問題ないと思います。

「記事一覧や関連記事」にも「カテゴリ」を表示させておいた方が、訪問してくれたユーザーがサイト内で知りたい情報を探しやすくなるので回遊率を上げ、離脱率を下げることができますので、☑チェックを入れています。

 

またデフォルトの設定では「投稿日・更新日」は表示されるようになっていますが、判断基準は以下の通りとなります。

 

判断基準・サイト立ち上げ時は表示させておく

・記事の更新頻度が高い場合は表示させる

・記事のボリュームが増えた場合には表示させる必要は特にない

 

サイト立ち上げ時や、記事数が少ない場合には「投稿日・更新日」は表示させておきましょう!これは「あなた」のための指標にもなりますし、最初の段階で投稿をしていなければアフィリエイトは長続きしません。

 

また更新頻度が高い場合(1日1記事、2日に1記事など)にはぜひ表示させましょう!!

例えば「2017/9/13の記事」と「2019/9/13の記事」ではどちらの情報を閲覧しますか?

当然「2019年9/13の記事」を見ると思います。

 

つまり、更新頻度が高い場合には、ユーザーに対して「常に最新の情報を入手できる」ということを暗に伝えることが出来るので効果的です。

逆に更新頻度が低い場合には「古い情報だな」と思われてしまうので逆効果となります。

 

また記事のボリュームが増え、PV数も安定してきた場合には、「最新の記事一覧」などで表示させることが出来るので、あえて「投稿日・更新日」を掲載させる必要はありません。

 

<合わせて読まれている記事>

 

 

・コメント

AFFINGER5管理:投稿・固定記事

ここでは特にカスタマイズすることはありません。

今後メルマガなどを考えている方は「メールアドレス」などは大切なリストになりますので、コメントがある場合には入力してもらうようにしておきましょう!!

 

・アイキャッチ設定

AFFINGER5管理:投稿・固定記事

特に☑チェックをいれる箇所はありません。

アイキャッチはユーザーの視線を奪う上でとても効果があるので、表示させるようにしてください!

 

アイキャッチ画像はフリー画像の「PIXABAY」を利用してもOKですし、自作して作ってもOKです!

自作の方が、自分が訴えたいことをユーザーに発信できるので、多少の手間はかかりますがオススメですよ!!

 

・AMP対応

AFFINGER5管理:投稿・固定記事

AMP(Accelerated Mobile Pages)の設定を行えます。

AMP対応させているかによって異なりますので、対応可否に応じてカスタマイズしてください。

特にAMP対応させていない場合には☑チェックは不要です。

 

・この記事を書いた人

AFFINGER5管理:投稿・固定記事

あくまで私の意見ですが、「この記事を書いた人」は表示させなくても良いと思います。

「どんな人が書いたんだろう?」と興味を持ってもらうことは確かに大事で、アフィリエイトにおいてファンを作ることは本当に大切な事です。自分の宣伝にもなりますからね。

 

ですが、本当に興味を持った人ってどこを見ると思いますか??

 

アフィ男アフィ男

プロフィール欄?

 

秋田 健秋田 健

その通り!
そのため、特に記事内で表示させる必要はありません。その分プロフィール欄はしっかりと作りこんでおいてくださいね!!

 

例えば当サイトの場合、「PCだとサイドバー」「スマホだとスクロールした下層部」に来るようにしています。

簡単な自己紹介などを記載し、詳しく知りたい方には「こちら」というようにすることで本当に興味を持ってくれたユーザーのための導線を用意しています。

 

そもそも興味を持ってもらいファンになってもらうためには、ネットを介しているということを理解する必要があります。信頼感を得るためにはやはり「記事の質」が大きく左右してきますので、「質」は絶対の要素となります。

 

・関連記事一覧

AFFINGER5管理:投稿・固定記事

最初から「表示」になっているので、特に変更する必要はありません。

関連記事に表示する件数はお好みでカスタマイズしてください。基本的には「3件or5件」です。

 

・管理画面

AFFINGER5管理:投稿・固定記事

 

「投稿画面」のでカスタマイズをすることが出来ます。

特に赤枠内をお好みでカスタマイズすることで、記事の作成効率を少しでも上げることができます。

 

ただ最初の内はどれが「必要か不要か」判断がつかないと思いますので、まずは何も☑チェックを入れなくて良いと思います。

 

利用している内に「これ使うことないな」というのが出てきますので、その際に「非表示」にするくらいの感覚でOKです!

「別に必要ないけど、支障もない」という方は特にカスタマイズをする必要すらありません。

 

 

AFFINGER5管理:ヘッダー

サイトのヘッダー部分をカスタマイズしていく項目になります。

なおアフィンガー5では「デザイン済みデータ」もあるとお伝えしました。その場合、「デザイン済みデータ」が最優先されるので、利用している方はあまり設定する項目はありません。

 

 

以下からは「デザイン済みデータ」を利用していない方向けで進めていきます。

 

・ヘッダー画像

AFFINGER5管理:ヘッダー

 

どのヘッダー画像を利用するかによるので、トリミング幅・高さは画像に合うようにカスタマイズしてください。

ここでポイントになるのは、「ヘッダー画像のリンク先URL」です。

 

当サイトもそうですが、ヘッダー画像をクリックすると、サイトのトップページが表示されるようになっています。

ユーザーが「トップページに戻りたい場合」に活用する部分になるので、基本的にはサイトURL(当サイトの場合:https://afi-guide.com)を入力しておくことをおすすめします。

 

・ヘッダーコンテンツ設定

AFFINGER5管理:ヘッダー

 

例えば、イメージとしては下図の通りです。

 

AFFINGER5管理:ヘッダー

 

あまり長い文章は書かない。また<トップページの挿入コンテンツ>との併用はおすすめしません。
文字だらけで見栄えが悪くなり、「シンプルで見やすい」から逸脱してしまいます。どちらか一方にすることをおすすめします。

 

・画像スライドショー設定

AFFINGER5管理:ヘッダー

 

ここは「ヘッダー画像をスライドショーで表示するかどうか」をカスタマイズする事が出来ます。

個人的にはヘッダー画像をスライドショーさせてもあまり意味はないと考えています。

 

それこそテーマが「写真」などで「美しい風景」を表示させたい場合には効果はあるかもしれませんが。

ただあくまでお好みですので、「テーマ」に沿って検討してみてください!!

 

なお、「デザイン済みデータ」を利用し、ヘッダーにスライドショーがある場合には「他の設定が優先中です」と表示されます。

 

・記事スライドショー設定

AFFINGER5管理:ヘッダー

記事のスライドショーを設定する事が出来ます。

「ヘッダー画像ではなく、記事をスライドショー」させた方が圧倒的に効果的です。アフィンガー5を利用するのであれば、ぜひカスタマイズしたい部分ですね!!

 

「表示するカテゴリID」はWordPressの「投稿」>「カテゴリー」をクリックすれば載っていますので、それを入力すればOKです!その他はデフォルトで問題ないです。

 

・ヘッダー設定

AFFINGER5管理:ヘッダー

ここも正直お好みでカスタマイズして頂ければOKです。

特に私は☑チェックを入れていません。

 

AFFINGER5管理:メニュー

まず「メニュー」をカスタマイズする前にWordPressの「外観」>「メニュー」でメニュー設定をしておく必要があります。

 

AFFINGER5管理:メニュー

 

「項目を追加」>「+追加」で簡単に設定出来ます。

また「サイドバー」は「外観」>「ウィジェット」で設定できますので、そちらも作業しておきましょう!!

 

・PC用グローバルメニュー

AFFINGER5管理:メニュー

 

PC用のグローバルメニューのカスタマイズです。「上」「下」「表示しない」を選択する事が出来ます。

グローバルメニューはユーザーにとってサイト内を簡単に検索する上で必須ですので、「上」「下」どちらでも良いので設定してください。

 

ちなみにグローバルメニューとは下図の部分です。

 

AFFINGER5管理:メニュー

いわゆる「サイトの目次欄」にもなる大切な部分ですから、何か理由がない限りは必ず設定するようにしておきましょう!!

 

「あなた」はサイト運営者であることに変わりはありませんが、サイト運営者の視点だけではダメです。

常に「ユーザー視点」に立ち、どうすれば「見やすく・わかりやすいのか」ということを意識してくださいね!

 

そうすればグローバルメニューの重要性もさらに理解して頂けると思います。

 

・スマホ用スライドメニュー

AFFINGER5管理:メニュー

AFFINGER5管理:メニュー

 

基本的にはデフォルトで問題はありません。

またスマホ用ミドルメニューはかえって見にくくなるので、あまりおすすめはしません。

 

 

AFFINGER5管理:おすすめ記事一覧

固定記事とは異なり、ユーザーに特に読んでもらいたいおすすめの記事を一覧としてカスタマイズする事が出来ます。

非常に効果のあるカスタマイズなので、ぜひ設定してください!

・おすすめ記事一覧の作成

AFFINGER5管理:おすすめ記事一覧

 

「おすすめ記事」でも良いですし、例えば「人気の記事」などでも良いと思います。

またここでは、ユーザーに読んでもらいたい記事を自分で指定する事が出来ます。

 

WordPressの「投稿」から記事IDを入力するだけでOKです!!(例えば、123,456,789とカンマで区切るだけ)

 

表示させたい位置はお好みでOKです。

 

秋田 健秋田 健

おすすめとしては「投稿の記事下」、もしトップに挿入コンテンツをいれている場合には「挿入固定記事下」にいれるのも効果的です!

 

「投稿の記事下」は読み終えたユーザーに対して、「他の人はこんな記事も読んでいますよ!」とアピールする事が出来るので、離脱率を下げる効果もあります。

 

また「挿入固定記事下」の場合には、トップページでサイトの説明をしながら、すぐ下に「おすすめの記事」として表示させることが出来るので、こちらもユーザーに対してアプローチする事が可能です!

 

イメージは下図の通りです。

AFFINGER5管理:おすすめ記事一覧

 

・おすすめヘッダーカード

AFFINGER5管理:おすすめ記事一覧

 

ここもぜひカスタマイズして頂きたい項目です。

全部で4つのヘッダーカードを設置する事が出来ます。赤枠内について説明しておきます!!

 

①画像のURL:任意の画像を選択

②テキスト:任意で入力(カテゴリがおすすめ)

③リンク先URL:カテゴリのURLがおすすめ

 

基本的にはサイトのカテゴリをヘッダーカードにすることをおすすめします。

そうする事でユーザーに対して「見た目」「わかりやすさ」を与えることが出来ます。

 

ちなみにイメージは下図の通りです。

 

AFFINGER5管理:おすすめ記事一覧

 

視覚的にも画像があるのでイメージしやすく、非常にわかりやすいですよね!

 

AFFINGER5管理:SNS

アフィリエイトに限らずブログを運営している人は少なからずSNSは利用していると思います。世の中の人に広く知ってもらう上では非常に強力なツールですからね!

 

私もTwitterを通じて様々な方からアドバイスを頂いたり、日々の励みにさせてもらっています!

フォロワーの皆さん、いつもありがとうございます!

 

ということで、ここではSNS設定をしていきます!

 

AFFINGER5管理:SNS

 

まずは「SNSボタンをどこに表示させるか」などをカスタマイズしてください。

ただ、あまり表示させすぎてもウザったらしくなるので、こだわりがなければ上図の様にすることで良いと思います。

AFFINGER5管理:SNS

 

ちなみに「SNSボタン」は☝こんなやつですね!一度は見たことがあると思います。

 

・OGP設定

AFFINGER5管理:SNS

 

主にFacebookになりますので、利用している方はURLを入力してください。

 

・Twitter設定

AFFINGER5管理:SNS

 

ブログ運営者はツイッターを利用している人の方が多いと思います。

上図の様に「@以下のアルファベット」を入力すればOKです!

Twitterカードサイズは「大」でOKですが、「小」の方が良いという方はお好みで選んでください。

 

 

私もTwitterを利用させて頂いており、SEOノウハウなどを発信しています!

Twitter紹介画像.001

あきけん@月収200万ブログ×SEOコンサル

 

※フォロワー数のキリ番で記事添削企画、また不定期ですが著名人とのコラボ企画も行わせて頂いておりますので、気軽にフォローしてくださいね!

 

AFFINGER5管理:SEO

AFFINGER5管理:SEO

 

特に何かカスタマイズする必要はありません。

ただ、「タグをindexしない」にしておく方がSEO的には良いです。

 

インデックスとSEOの関係について詳しくは以下のページを参考にしてみてください!

 

 

・構造化データ設定

AFFINGER5管理:SEO

ここは特にカスタマイズすることはありません。

 

なおSEOに関しては一応プロですので、詳しく解説しているページもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

AFFINGER5管理:Google連携/広告

Google連携は「アフィンガー5購入後まずするべきこと」の一つになっています。

内容が重複してしまいますので、詳しくは以下のページを参考にしてみてください!簡単に設定する事ができます!

 

 

AFFINGER5管理:会話・ファビコン

アフィンガー5を購入した以上はぜひカスタマイズしておきたい項目です。

しっかり説明していきますので、ご安心ください。

 

アフィ子アフィ子

ちなみにファビコンって何??

秋田 健秋田 健

ファビコンはサイトのトレードマークと覚えておけば良いですよ!わからずに設定しても意味がないので、まずファビコンを見てみましょう!!

 

AFFINGER5管理:会話・ファビコン

 

検索した時のサイトタイトル左に表示される画像のことです!

ではどうカスタマイズするかと言うと、とても簡単です。

 

AFFINGER5管理:会話・ファビコン

ファビコンに設定したい画像のURLを入力し、アップロードしてください!

これだけでOKです!

 

・会話風アイコン

AFFINGER5管理:会話・ファビコン

 

会話風のアイコンも簡単にカスタマイズできます。

画像を選び、アップロードするだけでOKです!最後は忘れずに「save」をクリックしてくださいね!

 

アフィ男アフィ男

僕たちみたいなのが、簡単に作れるんだね!作られたなんて思いたくないけど(笑)

秋田 健秋田 健

そう言わないでください(笑)ナビゲーターとして大活躍してくれていますよ!!

ちなみにこのようなアバターをスマホのアプリで簡単に作れます!

私が利用したのは「AvaterMaker」というアプリで、無料で利用できるのでぜひ活用してみてください!!

 

また「外観」>「カスタマイズ」>「オプションカラー」>「会話風吹き出し」と進めば、吹き出しの背景色をカスタマイズすることもできるので、お好みでやってみてください!

 

 

AFFINGER5管理:その他

さていよいよ最後の項目です。

 

AFFINGER5管理:その他

 

「URLのブログカード化を停止する」と言うのは、記事執筆時に内部リンクを貼る際、直接貼るとそれがブログカードの様に表示されます。

テキストで内部リンクを貼りたいという場合には☑チェックを入れてください。

 

それ以外は特にカスタマイズする必要はありません。

 

・演出

AFFINGER5管理:その他

 

アニメーションまでカスタマイズする方は、なかなかいらっしゃらないかもしれません。

簡単に説明すると、ページ読み込み時などにアニメーション(動き)を入れることが出来ます。

 

こだわりが強い方は利用しても良いと思いますが、CSSなどの作業が必要になったりするので、そこに時間を割くのであれば記事作成に時間を充てた方が良いと思います。

 

「時間があったらやってみる」くらいの感覚がちょうど良いです。

 

・上級者向け

AFFINGER5管理:その他

 

ここは上級者向けのカスタマイズになるので、初心者の方はあまり触れることのない項目です。

 

アフィ子アフィ子

そもそもカスタム投稿って何?

秋田 健秋田 健

WordPressには「投稿」しかデフォルトでは入っていませんよね。それだけではなくて、別の役割で記事を作成したい時などに使われます。

 

例えば下図をご覧ください。

AFFINGER5管理:その他

 

投稿以外にも「お知らせ」「ブログ」など追加されていますね。これがカスタム投稿です。

CSSを編集するか、プラグインでも追加できますが、正直そこまで必要な項目ではありません。

 

・テーマのアップデート更新通知

 

アフィンガー5(WING)では、随時アップデートがされています。

その場合、この項目を利用する事になりますが、簡単にアップデートする事が出来ますので、詳しくは以下のページを参考にしてみてください!!

 

 

最後に

お疲れ様でした。

 

アフィ子アフィ子

結構ボリュームあったね~

アフィ男アフィ男

確かに。でも難しいことはあまりなかった気がするな!

秋田 健秋田 健

そうですね!アフィンガー5は非常に簡単にカスタマイズできるように工夫されていると思います!人気が出るわけですね!

 

「AFFINGER5管理のカスタマイズ方法まとめ」の解説は以上となります。

アフィ男が言う様に、特に難しい事はなかったかと思います。

新しい機能などが追加された場合には追記をしていきますので、ぜひ保存版として「お気に入り」に登録しておいて頂けると幸いです。

 

<合わせて読まれている記事>

 

AFFINGERをまだ購入されていない方へ

 

WordPressテーマは正直、とても悩まれると思います。

なぜなら、世の中には無料テーマが数多く存在しているからです。

 

例えば・・・

 

  • Simplicity
  • Cocoon

 

はその代表的な無料テーマとも言えます。

 

実際に私もアフィリエイトを始めた当初は、「Simplicity」を利用させてもらっていました。

 

アフィ子アフィ子

そうだっだんだ!何か不満とかありましたか?

秋田 健秋田 健

それが、不満という不満はなかったんです。ただ、1点だけ圧倒的に異なる部分があります。

アフィ男アフィ男

一体なに??

秋田 健秋田 健

それは、「稼ぎたいかどうか」です。

 

語弊がないようにお伝えしておきますと、Simplicityでも稼ぐことは出来ます。

但し、AFFINGERはそもそも「稼ぐ」に特化したWordPressテーマです。

 

例えば、当ページでも解説してきましたが、AIDMAの法則、そして会話(ナビゲーター)、またこの他以外にも「ランキングの生成」「豊富なボックス・ボタン」などなど。

 

とにかく訪問してくれたユーザーに対して、「視覚的」にも強いインパクトを与えることが可能となっており、優れたデザイン性がユーザーへ信頼感・安心感を与えることが容易にできます。

 

おそらくアフィリエイトをこれから始める方にとってはどうしても・・・

 

「なるべく初期投資を抑えたい」

 

という思いが強いと思います。

ただそんな方のために私がアドバイスできるとしたら・・・

 

早い内から有料テーマ、特にAFFINGERを利用することを強くおすすめします。

 

限定特典付き「AFFINGER5(WING)」購入はこちら

限定特典付きAFFINGER PACK3(WING対応)購入へ

 

たかだか14,800円(テーマのみの場合)とは言いません。

 

秋田 健秋田 健

しかし、アフィリエイトを始めていく中でこの14,800円が高いのか?と言われたら私はNOと答えます。

それほど失敗しない有料テーマであると言い切れます。

 

私の経験則でもありますが、ある程度記事数が上がり、デザインも整えてしまっていると「無料テーマ⇒有料テーマへの変更」は非常に大変です。

テキストからデザイン、全てをほぼ1から作り直すことになります。

 

少し脱線しますが・・・

2020年、コロナが大流行しました。

世の中は未曾有の窮地に立たされ、突然職を失う方もいらっしゃると思います。悔しい思いをされる方もおり、かける言葉も見つかりません。

 

しかしその一方で、在宅ワークが主流となってくる中、今後確実に、100%と言っても良いですが、「副業(複業)」、特にアフィリエイトはさらなる注目を集めることは火を見るよりも明らかな情勢です。

 

「国が、会社が1個人を守ることができない」というのは皆さんもコロナによって奇しくも理解されたのではないでしょうか。

 

これからは「あなたが【あなた自身】で【稼ぐ力】を身に付けていかなければならない」そんな世の中に変化していきます。

 

当ページをご覧の方は既にAFFINGERを購入されている方がほとんどだと思いますから、お節介になってしまうかもしれません。

ですが・・・

 

「あなたが【あなた自身】で【稼ぐ力】を身に付けていかなければならない」

 

これだけは誰にでも共通して言えることですから、ぜひこの機会にアフィリエイトに対する意識を改めて見直してみてください!

 

アフィリエイトをしていると「つらい(つまらない)」と思うことも多々あると思います。

そんな時は以下の記事をご覧になってみてください!

 

 

「つらい(つまらない)」のは何も「あなた」だけではありません。

私もサイト運営は放置して稼いでいる状況ですが、つらいと思うこともあります。

 

それでも私なりに「皆さんに出来ることがあるのでは?」とGiveの精神で日々邁進していますし、何よりTwitterなどのSNSを通じて多くの仲間がいるので本当に励みになっています!

 

もし一人でつらい(つまらない)と思うのであれば、ぜひフォローして頂き多くの方と繋がって頂ければと思います!

 

Twitter紹介画像.001

あきけん@月収200万ブログ×SEOコンサル

 

またフォロワー様から多くご指示を頂いているアフィリエイト教材についても最後に少しだけ触れ、終わりにしたいと思いますので、興味のある方は最後までお付き合いください。

 

★アフィリエイトで稼ぐ「0Start」とは

 

まず「0Start」とは・・・

定して継続的に稼ぐ為の放置システムを最短最速で構築するためのアフィリエイト教材」になります。

 

<こんな不安を解決>

 

 

<如何にして放置で稼ぐか>

時間がない中で、最短最速で「稼ぐ仕組み=放置システム」を作り上げること。

 

※0Startで公開しています。

 

私は普段サラリーマンをしています。

つまり、日中はほぼ放置した状態で「月収100万円」を安定して継続的に稼いでいます。

※2020年現在は200万を超えております。

 

<どんな方でも簡単実践可能!>

 

そんなことは一切関係ありません

 

ありがたいことに、数多くの方からご質問を頂く中で多かった質問が・・・

 

「どうやって月収100万を稼いだんですか?」

 

これに親身にご回答したいのは山々ですが、とんでもない文量になってしまいます。

そこで、「本当に知りたい」「本気で稼ぎたい」という方だけにお伝えしたいと考え、アフィリエイトのバイブル「0Start~放置システム最短サイト構築~」の販売に踏み切りました。

 

後悔はさせないほどの圧倒的なノウハウと特典の数々。

そして、手にして頂いたならば、実践し、極論真似してください

現時点で私が持ちうる全てのノウハウを「0Start」に注いでいます。

 

これからのアフィリエイトライフの一助に「0Start~放置システム最短サイト構築~」がなれば幸いです。

 

【公式】0Start~放置システム最短サイト構築~

 

でわ!秋田 健(あきけん)でした!

 

無料メルマガ「アフィマガ」について

サイト未完成向けメルマガ登録ページ

サイト完成済み向けメルマガ登録ページ