
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

AFFINGER(アフィンガー)って稼ぐに特化したテーマって聞くけど本当?

それって、SEOにも強いってことなのかな?

確かに「稼ぐ」に特化したテーマですし、SEOに強いのも本当です!
そもそも勘違いして欲しくないのは、AFFINGER(アフィンガー)で言う「稼ぐ」に特化したテーマというのは、SEOだけではありません!!
様々な工夫がされているからこそ「稼ぐ」に特化したテーマと言われているんです。
この点については「特徴=メリット」が絡んでくる点なので、詳しくは以下のページを参考にしてみてくださいね!
では、「なぜアフィンガーはSEOに強いのか?」
当ページではその点に焦点を当て、解説していきたいと思います!
※あきけん(@akitaken0530)
記事の内容
アフィンガーはSEOに強いのか
結論から言ってしまうと、AFFINGER(アフィンガー)はSEOに強いです。
SEOというのは日本語で言うと「検索エンジン最適化」のことを指し、基本的に皆さんは「検索順位」のことだと思われていると思います。
それも確かに間違ってはいません。
皆さんもアフィリエイト、強いてはサイト運営をする以上は検索上位に表示させるためにSEO対策を何かしらしているはず。
ただ勘違いしないで頂きたいのは、SEOというのは様々な要素があって「検索順位の結果」として反映されているということです。
例えば☑サイト表示速度
☑キーワード
☑相互リンク
☑サイトの質
☑ページのクリック率
この内AFFINGER(アフィンガー)が補える部分はどこに当てはまるでしょうか。
これを明確に理解しておく必要があります。
答えは・・・主に「サイト表示速度」です。
実際にAFFINGER(アフィンガー)に変更した方が、どのくらい表示速度の速さを体験したのか少し紹介したいと思います。
悪い評判というのはなく、ほとんどの方が満足しています。
AFFINGER(アフィンガー)を導入しただけで、サイト速度が平均して10~20%速くなったという報告を私自身も体感していますし、そういった報告も複数受けています。
*私自身AFFINGER(アフィンガー)を最もオススメしているので、報告が絶えません。
もちろんサイト内のクリック率を高める「テキストパーツ(ボタン・吹き出し・ランキング・スライドショーなど)」も豊富に用意されているので、サイト(あるいは記事)の見やすさ・読みやすさを追求することが可能ですが、これはあくまでサイト内、つまり「稼ぐ」ための誘導部分の話。
そしてもう一つ間違えてはいけないのは、AFFINGER(アフィンガー)を導入したからと言って必ずしも検索結果が上位になる!という話ではないということです。

え?そうなの?導入したら上位になれるのかと思っていたよ~

補える部分がサイト表示速度だとしたら、これも様々な要素が絡んできそうだね

アフィ男、その通りです!サイト表示速度というのは、テーマ一つで問題解決できるレベルではないのです!!
それこそ、レンタルサーバーだったり、サイトの重さだったり、ボット(クローラー)がわかりやすいサイト構造になっているかなど・・・
特にこれらの部分は、サイトを立ち上げた初期に出来ることが意外と多いです。
最初からサイト構築を意識して作れば、それだけで割とSEOとして強いサイトになります。
これは私がわずか半年で月収100万円に到達した実績が裏付けています。
<私の場合>
レンタルサーバー:エックスサーバー
サイト構築:放置システム構築
私はSEOのプロということもあり、語り始めると長くなってしまうのでこの辺にしておきますが、詳しくは「0Start~放置システム最短サイト構築~」を手にした方だけに開示させて頂いております。
いずれにしても・・・
アフィンガーがSEOに強い理由
では続いて、「AFFINGER(アフィンガー)がSEOに強い理由」について解説していきたいと思います!!
主に以下の理由が挙げられます。
SEOに強い理由①タイトル、メタキーワード、メタディスクリプションの設定
②Googleアナリティクス、サーチコンソールとの連携
③All in One SEO Packを外せる
①と②については、AFFINGER(アフィンガー)を導入しただけで、標準装備としてすぐに活用できる部分です!
そして最大の理由は「③All in One SEO Packを外せる」ということです。
ではそれぞれについて順番に説明していきましょう!!
①タイトル、メタキーワード、メタディスクリプションの設定
これはAFFINGER(アフィンガー)での標準装備です。
ただ、基本的にこれらの設定はどのテーマを利用しても、設定することができるので特筆すべき点ではありません。
とは言え、中には「メタキーワード、メタディスクリプションの設定ができないテーマ」もあるので注意が必要です。
タイトルについては記事を執筆する以上、絶対に決めるので特にお伝えすることはありません。
この中で一番重要になるのは「メタディスクリプション」です。

メタディスクリプションってなんだっけ?

簡単に言ってしまうと、下図のような「記事(コンテンツ)の紹介文」になりますよ!!
SEOに直接関係があるというわけではありませんが、「ディスクリプション」を書く事によって訪問者(ユーザー)が「あなた」の記事をクリックしてくれる可能性が高くなります。
するとどうなるか?
クリック率の高い記事というのはGoogleやYahooの評価が高くなります。
「クリック率が高い=有益なコンテンツである可能性が高い」というわけです。
Googleのモットーは「有益なコンテンツをユーザーに提供すること」ですから、記事のクリック率が高ければそれだけ評価され、検索上位を狙える可能性が高まるということですね!!
ちなみにこれがAFFINGER(アフィンガー)でのメタディスクリプション設定画面です。
記事投稿画面の下の方に「メタディスクリプション」枠があるので、ここに記載すれば検索時に表示されるようになります!
ちなみにクリック率の高いディスクリプション設定については以下の記事・動画を参考にしてみてください!
⇒ブログ初心者でもアクセスアップ出来る方法をSEO専門家が解説
②Googleアナリティクス、サーチコンソールとの連携
ここは後述と少し絡んでくるので、簡単に説明をしておきます。
Googleアナリティクスやサーチコンソールというのは、サイト運営において必須のツールです。
おそらく導入していない人はいないと思います。
ただ、設定には少し面倒な部分もあり「テーマに設定するのかWordPressに設定するのか」など初心者にとっては困惑してしまう部分もあります。
ですが、AFFINGER(アフィンガー)の場合には、取得した「トラッキングID(アナリティクス)」や「HTMLタグ(サーチコンソール)」をとても簡単に設定出来る上に、テーマ標準装備の機能であるため、余分なプラグインを入れる必要がないのです。
③All in One SEO Packを外せる
さて、ここが最も皆さんにお伝えしたい部分です。
おそらくほとんどの方が「All in One SEO Pack」というプラグインを導入していると思います。
あるいは聞いたことがあるのではないかと思います。
無料テーマを利用しており、SEO機能がない場合には正直必須のプラグインと言っても過言ではありません。
なぜなら、先ほど上述でも書いた通りメタディスクリプションやGoogleアナリティクス・サーチコンソールの設定を行うためのプラグインだからですね。
様々なSEO対策をすることができますが、その反面この「All in One SEO Pack」というプラグインはめちゃくちゃ重たいです。
スマホで言うと大容量のゲームアプリでしょうか。

プラグインが重たいとどんな影響があるの?

PCもスマホもそうですが、重たいアプリやデータをいれておくと、動作が遅くなりませんか?それに近い影響を与えます。
つまり、動作が遅くなるということは最終的にサイト表示速度にも影響を与えてしまう可能性があるということです。
プラグインはWordPressを自分好みにカスタマイズできる優秀なものですが、巷でも言われている通り、あまり入れすぎではいけないのです。
「プラグインは取捨選択」が非常に大切なんです。
その代表例がまさにこの「All in One SEO Pack」ですね!
中には既にテーマでSEO対策ができるのにわざわざ「All in One SEO Pack」を入れている方もいました。
正直非常にもったいないです。わざわざ動作を遅くさせてしまっているわけですから。
そして、テーマと「All in One SEO Pack」が干渉(競合)してしまい、ディスクリプションが上手く反映されないなどの悪影響を与えることもあります。
この報告で特に多いのは「Simplicity2(無料テーマ)」でしょうか。
実際に「Simplicity2」を作成したわいひらさんも「All In One SEO Pack」と「Simplicity2」が干渉してしまうので、いずれかの設定を「無効」にすることを推奨されていますし、併用について「効果はない」と思われているそうです。
ですが、AFFINGER(アフィンガー)では最初からSEO対策ができるように配慮されています。(上述の①②)
つまり、優秀ですが重たい「All in One SEO Pack」を入れる必要がないということです!!
ここをしっかり理解しておけば、如何にAFFINGER(アフィンガー)が稼ぐに特化したテーマであるか、そしてなぜ報告者のほとんどがその速さを体感しているのかよくお分かり頂けるのではないかと思います!!
アフィンガーのSEO設定方法
AFFINGER(アフィンガー)を購入すると、「AFFINGER管理」という項目がWordPress内のメニューに追加されます。
AFFINGER管理から「SEO」を選択すると「SEO関連設定」を行うことが出来ます。
ここでの設定は特に必要がないのですが、1点だけオススメ設定をお伝えしておきます。
上図の様に「タグをindexしない」に☑チェックを入れておく方がSEO的には良いです
インデックスとSEOの関係について詳しくは以下のページを参考にしてみてください!!
また既にAFFINGER(アフィンガー)を購入されている、あるいはこれから前向きに検討されている方は以下のページでカスタマイズ方法を解説していますので、ぜひご活用くださいね!
AFFINGERをまだ購入されていない方へ
WordPressテーマは正直、とても悩まれると思います。
なぜなら、世の中には無料テーマが数多く存在しているからです。
例えば・・・
- Simplicity
- Cocoon
はその代表的な無料テーマとも言えます。
ただここでは一つだけ言わせてください。
AFFINGERは本当に「稼ぐ」に特化したWordPressテーマです。
「会話(ナビゲーター)」「ランキングの生成」「豊富なボックス・ボタン」などなど。
とにかく訪問してくれたユーザーに対して、「視覚的」にも強いインパクトを与えることが可能となっており、優れたデザイン性がユーザーへ信頼感・安心感を与えることが容易にできます。
これら以外にも本当にたくさんのおすすめするポイントがありますので、悩まれている、迷っているならぜひ購入を検討してみてください!
当サイトからは2つの限定特典をお付けし、最初の初期設定などを解説しているPDFをお付けしていますから、ご安心かと思います!
⇒限定特典付き「AFFINGER5(WING)」購入はこちら
⇒限定特典付きAFFINGER PACK3(WING対応)購入へ
☆SEOに強く稼ぐ仕組みを構築する「0Start」☆
まず「0Start」とは・・・
「安定して継続的に稼ぐ為の放置システムを最短最速で構築するためのアフィリエイト教材」になります。
<こんな不安を解決>
<如何にして放置で稼ぐか>
時間がない中で、最短最速で「稼ぐ仕組み=放置システム」を作り上げること。
※0Startで公開しています。
私は普段サラリーマンをしています。
つまり、日中はほぼ放置した状態で「月収100万円」を安定して継続的に稼いでいます。
<どんな方でも簡単実践可能!>
そんなことは一切関係ありません
ありがたいことに、数多くの方からご質問を頂く中で多かった質問が・・・
「どうやって月収100万を稼いだんですか?」
これに親身にご回答したいのは山々ですが、とんでもない文量になってしまいます。
そこで、「本当に知りたい」「本気で稼ぎたい」という方だけにお伝えしたいと考え、アフィリエイトのバイブル「0Start~放置システム最短サイト構築~」の販売に踏み切りました。
後悔はさせないほどの圧倒的なノウハウと特典の数々。
そして、手にして頂いたならば、実践し、極論真似してください。
現時点で私が持ちうる全てのノウハウを「0Start」に注いでいます。
これからのアフィリエイトライフの一助に「0Start~放置システム最短サイト構築~」がなれば幸いです。
でわ!秋田 健でした!
※あきけん(@akitaken0530)
※フォロワー数のキリ番で記事添削企画、不定期に著名人とコラボ企画も開催しておりますので、気軽にフォローしてください!