
こんにちわ。
元SEOコンサルタントであり、現在web集客のコンサル企業で働きながら副業でアフィリエイターをしている秋田 健です。

Googleアドセンスには審査があるって聞いたんだけど・・・

しかも普通に不合格になるとも言われているよね。

そうなんです。すぐ利用したくてもまずは審査に合格しなければいけません。
ということで、「Googleアドセンスの利用を検討している方」、「残念ながら不合格になってしまった方」のために、しっかりと合格出来るようにアドバイスを交えながら解説していきます!!
ぜひ当ページを活用し一発合格を目指してください!!
※あきけん(@akitaken0530)
記事の内容
Googleアドセンスの審査基準
まずGoogleアドセンスを始めるためには、審査基準を満たしている必要があります。

審査基準があるんだ、満たしているかなぁ~

意外と落とし穴で、この審査基準をそもそも満たしていない場合があるので、必ずチェックしておきましょう!!
主に3つの審査基準があります。
Googleアドセンス審査基準・独自ドメインを取得している
・コンテンツのポリシー違反
・著作権で保護されているコンテンツ
ではそれぞれについて詳しく説明していきます!
審査基準①独自ドメインを取得している
アフィリエイトに限らずサイトを運営する以上、基本的にはレンタルサーバーと契約をし、独自ドメインを取得されていると思います。
つまり、「独自のコンテンツ」を持っている事が条件となっています。
例えば、当サイトの様に、エックスサーバー(レンタルサーバー)を利用し、独自ドメイン(afi-guide.com)を取得しているサイトが必要となります。
なお、基本的にはAmebaブログなど独自ドメインの取得を必要としない無料ブログでの審査は出来ません。

え?そうなの!?

以前までは出来ていたのですが、現在(2020年)は審査すら受けることができなくなっています。この点は要注意です!
また審査を進めていく上で「審査コード」を貼り付ける作業があるのですが、無料ブログではその作業が出来ません。
そのため、大前提として「WordPress」を利用することをおすすめします。
なお、ライブドアブログやFC2ブログ、はてなブログ、Seesaaブログなどの無料ブログの場合、独自ドメインさえ取得できればアドセンスの申請が通ることもあるようですが、将来的な収益を考えた場合にカスタマイズや改善などに乏しいため、おすすめしません。
独自ドメインの取得やレンタルサーバーについて詳しくは以下のページを参考にしてみてください。
審査基準②コンテンツのポリシー違反
Googleアドセンスを掲載しようとしているサイトに、以下のコンテンツがある場合はポリシー違反として審査が下りない可能性が非常に高いです。
<違反のコンテンツ一覧>
・アダルトコンテンツ
・家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
・危険または中傷的なコンテンツ
・危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
・アルコールに関連するコンテンツ
・タバコに関連するコンテンツ
・ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
・ヘルスケアに関連するコンテンツ
・ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
・報酬プログラムを提供するコンテンツ
・不適切な表示に関連するコンテンツ
・衝撃的なコンテンツ
・武器および兵器に関連するコンテンツ
・不正行為を助長するコンテンツ
・違法なコンテンツ
もしこの中に「あなた」のコンテンツが含まれている場合、合格できない可能性があるので、必ず確認しておいてください。
なお、それぞれの詳細については実際にGoogleが提示している禁止コンテンツで内容を確認してください。
審査基準③著作権で保護されているコンテンツ
サイト内に著作権違反のコンテンツがある場合は、合格できない可能性が高くなります。
というよりも著作権違反は普通にサイトを運営していてもアウトなので、アドセンス以前に今一度確認しておいてください。
特に画像などはフリー画像であれば問題ありませんが、知らずの内に著作権があるものを利用してしまっている場合もありますから、気を付けてくださいね!
なお、この点についてGoogleでは以下の様に提言されています。
著作権法で保護されているコンテンツを含むページには、AdSense サイト運営者様がそれらのコンテンツの表示に必要な法律上の権利を有していない限り、Google 広告を表示することはできません。
Google は、著作権侵害の報告に対して、デジタル ミレニアム著作権法(DMCA)に則って対処します。AdSense サイト運営者様のウェブページが著作権を侵害しているという報告があった場合、または報告がなくても著作権を侵害していることの根拠がある場合は、サイト運営者様のプログラムへの参加が停止されます。
とにかく皆さんに注意して頂きたいのは「パクリサイト」や「コピペだけのコンテンツ」はNGということです。あくまで独自コンテンツであることが大前提となります。

なるほど!とにかくこの3つの審査基準を満たしていればとりあえずはOKということだね!

その通りです。ただこれはあくまで大前提です。実際これだけをしていても合格する事は難しいのが現状です。では後述から一発合格するための対策を解説していきます!!
Googleアドセンス合格への対策

どうせなら一回で審査に通過したいよ~

確かに何回も挑戦したくはないよね。早く収益化したいし。

これから説明することを実践して頂ければ一発で合格出来ますので、しっかりと対策していきましょう!!
ではまず、一発合格するための対策として以下を把握しておきましょう!!
一発合格対策・プライバシーポリシーの作成
・一定の記事数
・記事の内容(文字数)
・更新頻度
それぞれ具体的に説明していきます。
対策①プライバシーポリシーの作成
実はこの部分について書かれているサイトは少なかったです。
そのため、当サイトをご覧になって頂いて良かったと思います。少しでも合格の可能性が高まります。

そもそもプライバシーポリシーって何?

意味は分かるけど、作成ってどういう事だ?
特にアフィリエイトを始めたばかりの初心者の方はアフィ子やアフィ男の様な疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
例えば当サイトを例に取ってみましょう!!
まず当サイトのトップページでも記事でも良いので一番下までスクロールしてみてください。
すると「プライバシーポリシー」という項目があります。
実際にクリックしてみてください。
上図の様な画面へ遷移すると思います。これがプライバシーポリシーです。
簡単に言うと「私たちのサイトはこういうもの」で「個人情報をこう扱いますよ」みたいな内容がズラッと列挙されています。
Googleアドセンスの審査基準でも「ポリシー」について提言されていましたよね。
このプライバシーポリシーを作成しておくことで「私のサイトは違反とは程遠いですよ」ということを明確にすることが出来ます。
逆に言うと、プライバシーポリシーを作成しておかないと、「このサイトは大丈夫かな?」とGoogleに認識されてしまう可能性が高いので、結果として不合格になるケースが往々にしてあります。必ず作成しておくようにしてください。

でもこんな内容書けないよ~

当サイトを踏襲して頂いてもOKですし、「プライバシーポリシーひな形」とかで調べるとたくさん出てくるので参考にしてみてください!
なお、作成方法は簡単です。
「固定ページ」<「新規追加」をクリックし作成しておけばOKです!
作成して終わりではなく、しっかりとヘッダーあるいはフッターに表示されるように設定しておきましょう!!
ここでは当サイトで利用しているWordPressテーマ【賢威】でフッターにプライバシーポリシーを表示させる方法を説明しておきます。
①「外観」<②「メニュー」をクリックしてください。
③「フッターメニュー」を選択し④プライバシーポリシーにチェックを入れ、最後に忘れずに「保存」をしてください。
これで完了です!!
もしAFFINGER5(WING)を利用している方は以下のページでプライバシーポリシー作成方法を解説していますので、参考にしてみてくださいね!
なおSEO最強のテーマである【賢威】、そして「AFFINGER5(WING)」ついて詳しく知りたい方は以下のページを参考にしてみてください!
対策②一定の記事数
Googleアドセンスの審査を合格するためには一定の記事数が必要となります。

まだサイトを開設したばかりなんだけど・・・

一定の記事数って実際どのくらいなんだ?
特にアフィ子の様にサイトを開設したばかりの方は、まだ数記事しか挙げられていないと思います。実際私も当時はそうでした。開設して間もなくアドセンスの利用を検討したからです。
ではアフィ男が言う様にどのくらい必要になるのか??
明確な数字はありませんが、「15~20記事」と言われています。
当時の私は20記事以上を用意し、申請をして一発で合格しました。既に20記事程度はあるという方はこの点は特に気にする必要はないかもしれません。
但し、注意しなければならないのは記事の内容ですので、後述を読み進めてください。
対策③記事の内容(文字数)

ただ単に20記事挙げれば良いというわけではないんだね

そうなんです。薄っぺらい記事では不合格になります。

でも薄っぺらい記事とかってどう判断するのさ?
ここがポイントになります。
実際、Googleでは記事の内容まで「全て読む」ということはあり得ません。考えたらわかると思いますが、「世界のGoogle」です。日にどれだけの申請者がいることやらということですね(笑)
ではどう判断しているのか?
これは簡単に言ってしまうと「文字数」です。
最低でも「1記事1,500文字」は書くように心がけてください。
特に文字数に関しての提言はありませんので、あくまで目安となります。ちなみに私が申請した時は「一発で確実に合格」したかったので、1記事5,000文字とか書いていました。
ただ文字数が多ければ良いというわけではないのも事実です。実際Googleは「ユーザーに有益な情報を与える」ということをモットーにしています。
そのため「文字数とユーザビリティを意識して最低でも20記事挙げる」ということを徹底してください。
なお記事の書き方など詳しくは以下のページを参考にして頂くと、アドセンスだけでなく今後のアフィリエイトにおいても役に立つと思います。
対策④更新頻度
サイトを開設したばかりの方はやる気に満ち溢れているので、1日1~2記事ペースで更新していくと思います。この更新頻度であれば正直何も問題はありません。
もしある程度サイトが出来上がっており、あまり記事を挙げていないという方は注意が必要です。
「サイトの更新頻度が低い=広告を掲載してもら意味がない」と認識されてしまいます。
それは当然です。
Googleもただで広告を掲載させるわけではありません。
企業がGoogleに広告掲載の依頼をして、それをGoogleがアドセンスというサービスで我々に提供してくれているわけです。
さらに報酬まであるわけですから、「更新のないサイト」はGoogleにとってメリットがありませんよね。
この更新頻度は結局のところ、「検索順位」にも関わってきます。
そのため少なくとも1週間に1記事は挙げるように意識してください。特に申請する前後ではもう少し更新頻度を上げておきたい所です。
毎日1記事挙げることができれば理想的ですね!
Googleアドセンス一発合格対策まとめ
さて、ここまでの内容を簡単にまとめておきたいと思います。
まず「審査基準=大前提」は以下の通りでした。
審査基準・独自ドメインを取得している
・コンテンツのポリシー違反
・著作権で保護されているコンテンツ
これは前提条件なので、必ず確認しておきましょう!!
そして一発合格の対策は以下の通りです。
<一発合格対策>
①プライバシーポリシーの作成
→固定ページで作成。
②一定の記事数
→最低でも15~20記事
③記事の内容(文字数)
最低でも1,500文字、そして有益な情報を提供することを意識
④更新頻度
毎日1記事が理想。最低でも1週間に1記事。特に申請前後は更新頻度を上げる
審査基準と対策をしっかりと行っておけば、Googleアドセンスの審査は簡単に通過する事が出来ます。今一度「あなた」のサイトを見直し、「これなら大丈夫!」というレベルまで仕上げてから申請をしてみてください!
なお、Googleアドセンスの審査手順等は詳しく以下のページで解説していますので、申請時には参考にしてみてください。
申請は少し手間なので、一発合格を目指して頂きたいと思います!
Googleアドセンスは収益のメインではない!?

収益のメインではないってどういうこと?

あまり稼げないってこと?

せっかくの機会ですから、少し解説しておきましょう!!
既に皆さんもある程度の理解はあると思いますが、Googleアドセンスの報酬単価は非常に安いです。
一般的な相場は以下の通りです。
報酬額の相場◆1PV(表示):0.2~0.5円程度
◆1クリック:数十円程度
もちろん季節要因や特需によっては、1クリックが数百円になったりすることもありますが、稀なケースです。
仮に、「あなた」のサイトが月間10,000PVあったとしましょう。
すると、Googleアドセンスでのおよその報酬額は「3,000円程度」になります。

月間10,000PVって初心者には道のりが遠いような・・・

その通りです。数字だけ見ても結構大変そうなのが分かると思います。
そのため、多くのアフィリエイターはGoogleアドセンスを収益のメインにはしていません。
ではどうしているのか?
Googleアドセンスはあくまで収益のボトムアップを図るためと位置づけ、収益のメインはASPにしているということです。

確かに3,000円の報酬だとしたら、ASPの1件ですぐに収益化できる気がするな

そうなんです。初心者の場合、早く収益化したいという思いからGoogleアドセンスの利用を検討する方は多いですが、「力の入れどころ」を間違ってしまうと、逆に収益化が遅くなる。ということは理解しておきましょう!
現時点で、「Googleアドセンスは収益のメインにはならない」としっかり理解されている方は問題ありません!
ちなみに、多くのアフィリエイターは「GoogleアドセンスとASPの併用」をしています。
当時の私もそうでしたが、Googleアドセンスで初めて入った「1円」の嬉しさは今でも思い出します。
収益を得られるということを実感できるので、モチベーション維持にも繋がり、特に最初の内はこの方法をおすすめします。
なお、アクセス数・PV数ごとの収入目安は以下の記事で解説していますので、興味のある方はご覧になってみてください!
また最後になりますが、今後「本気で稼いでいきたい」と思っている方は、最初の内から「稼ぐ仕組み」をしっかりと構築しておくことを強くおすすめします。
というのも、アフィリエイトは記事を執筆することがメインとなっていきますが、そもそも「稼ぎ方を知っているか・知らないか」で将来的な収益に大きな差が出てきます。
実際に私が半年で月収100万円に到達した大きな要因は、「稼ぎ方を知っていた」からに他なりません。
当然SEO・WEB集客の現役プロということもありますが。
これらの点については、多くの方からのご要望を受けたこともあり、「0Start~放置システム最短サイト構築~」というアフィリエイト教材での開示とさせて頂きました。
これにも理由があり、せっかくコロナ禍で副業、強いてはアフィリエイトを始める方が多くなっている現状で、「本気の方だけにお渡ししたいノウハウ」ということもあったからです。
今後さらに加速していくアフィリエイト、既に多くの企業がASPへの広告依頼を出すなど活発な動きが見られ、市場はますます拡大していくでしょう。
ぜひ一緒に「個人で稼ぐ力」を身につけ、稼いでいきましょう!!
簡単な詳細は事項で触れておきますので、ご興味を持たれた方は最後までお付き合い頂けると幸いです。
☆アフィリエイトで稼ぐ「0Start」とは☆
まず「0Start」とは・・・
「安定して継続的に稼ぐ為の放置システムを最短最速で構築するためのアフィリエイト教材」になります。
<こんな不安を解決>
<如何にして放置で稼ぐか>
時間がない中で、最短最速で「稼ぐ仕組み=放置システム」を作り上げること。
※0Startで公開しています。
私は普段サラリーマンをしています。
つまり、日中はほぼ放置した状態で「月収100万円」を安定して継続的に稼いでいます。
<どんな方でも簡単実践可能!>
そんなことは一切関係ありません
ありがたいことに、数多くの方からご質問を頂く中で多かった質問が・・・
「どうやって月収100万を稼いだんですか?」
これに親身にご回答したいのは山々ですが、とんでもない文量になってしまいます。
そこで、「本当に知りたい」「本気で稼ぎたい」という方だけにお伝えしたいと考え、アフィリエイトのバイブル「0Start~放置システム最短サイト構築~」の販売に踏み切りました。
後悔はさせないほどの圧倒的なノウハウと特典の数々。
そして、手にして頂いたならば、実践し、極論真似してください。
現時点で私が持ちうる全てのノウハウを「0Start」に注いでいます。
これからのアフィリエイトライフの一助に「0Start~放置システム最短サイト構築~」がなれば幸いです。
でわ!秋田 健でした!
【YouTube】⇒あきけんアフィリエイトガイド